• ベストアンサー

硫化水素

よく話題になってるこの硫化水素は、気体ですよね? それを作る液体の方はやはり毒性があるのですか? 普通は気体の時点で回収されるので、液体については検証されてないようですね(一般的には)。 液体も体内に入ったりするとかだと不味いんでしょうか? もし危ないとしたらどれぐらい危ない物なんでしょうか?

noname#85272
noname#85272
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

ご存知かと思いますが、この話を書くと有害情報になるので… まあ、不注意で体内に入っても問題ない(じゃなかったら、使えませんから)程度ではあります

noname#85272
質問者

お礼

知っちゃうと危なそうですね; ふと思いついたので検索してみたんですが、気体の危なさしか取り上げてないんですよね。 液体も危ないならそう書かないと…と思うのですが、気体の情報ばかりあって、検索放題ですしね; 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

材料もそこそこ危険ですよ、使い方によりますが。 高濃度の雰囲気中で人は生きていられないでしょう。

noname#85272
質問者

お礼

知っちゃうと危なそうですね; ふと思いついたので検索してみたんですが、気体の危なさしか取り上げてないんですよね。 液体も危ないならそう書かないと…と思うのですが、気体の情報ばかりあって、検索放題ですしね; 有難うございました。

関連するQ&A

  • 硫化水素の発生について

    ある排水を活性炭塔にて処理しておりますが、硫化水素の発生メカニズムが以下のとおり、2つの意見に分かれています。これを検証するための簡易的な検証法をご教示願いたいのですが宜しくお願い致します。 1)排水中(活性炭塔処理前排水)にわずかに含まれる硫化物が活性炭に蓄積し、それが破過して硫化水素が発生するのではという見解。 2)活性炭塔内部で発生した嫌気性菌(硫酸還元菌?)等により、硫化水素が生成する見解。 尚、メチレンブル-吸光光度法による活性炭処理前の処理水硫化水素濃度は<0.01mg/Lで、活性炭処理後は、0.050.2mg/Lとなっております。

  • 硫化水素の体内における反応機構

    はじめて質問します。生物学関係の大学一年生です。 先日青酸カリは血中のヘモグロビンと強く結合をするため、死ぬと講義で聞きました。では最近話題の硫化水素は体内でどの様な反応をするのでしょうか。少し疑問に思いましたので誰か答えてくださると幸いです。 一応自分でも調べてみたのですが、(1)血中のFeイオンと結合するため。(2)細胞を破壊する の二点がネット上にのっていました。 妙な質問ですがよろしくお願いします。

  • 部屋の硫化水素濃度の測定

    私の部屋には水槽が2つ有り金魚を飼っています。 それぞれ硝酸塩を窒素に還元する、脱窒を行っています。 この時窒素以外に硫化水素が発生することが知られており、時としてなんらかのミスで硫化水素が大量発生して魚が全滅という話しも聞きます。 うちの水槽では、そういった方式は採用していないので(その分能力が低いのですが)問題はないのですが、水中に溶け出した硫化水素がエアレーションなどにより空気中に飛び出し、それを私が呼吸で吸っていることになります。 窒素は害はないと思いますが、硫化水素の影響を受けていないか、少しばかり気になるところです。 そこで、室内の空気、あるいは水槽内にある硫化水素の濃度を大体でもいいので測る方法がないか調べています。 測定器はたくさんあるようですが価格が非常に高く、少し試す、という訳にもいきません。 なにか普通に入手できる物で測定する方法はないでしょうか? なお、異臭を感じるほどの濃度ではありませんから、0.03ppmより少ないのではないかと推測しています。 (年1回程度の交換時は異臭がするほど発生するため、窓全開にします。普段はそんなことは全くないです)

  • 【酸欠・硫化水素作業主任者】の講習内容

    【酸欠・硫化水素作業主任者】の講習内容に詳しい方へ質問です。 この度、平成23年02月19日と20日の2日間で【酸欠・硫化水素作業主任者】の受講が決まりました。 生憎、この【酸欠・硫化水素作業主任者】の講習は全く初めてで、経験も全く有りません。 皆さんの中で、この【酸欠・硫化水素作業主任者】の講習内容に詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。 【酸欠・硫化水素作業主任者】の講習内容、学科試験内容、実技試験内容、学科、実技試験の合格基準点、難易度、追試験など詳しく教えて下さい。 どの程度難しい物なのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。 尚、この度は【酸欠・硫化水素作業主任者】の講習は2日間のコースです。

  • 助けてください

    高校生の息子から聞かれました。私にはよく分かりません。誰か中卒の私でも説明出来るように教えてください。 水と硫化水素は分子構造がよく似ており、酸素と硫化水素は同元素であるため性質も似ていると考えられがちだが、 水は常温で液体、硫化水素は常温で気体と性質は大きく異なる。また、ほとんどの物質は液体と固体を比較した場合 、固体の方が密度は大きくなるが、水の場合は液体のほうが液体の水より密度が小さい。この水の特殊な性質を 分子量・電気陰性度・分極・水素結合と言う語句を使用し説明しなさい。 お手数ですがお願いします。助けてください

  • フッ化水素酸 = フッ酸 ですか?

    よろしくお願いします。 英語で、hydrofluoric acid というのを、辞書で引くと、 「フッ化水素酸、フッ酸」などと書いてありますが、 「フッ酸」というのは単に「フッ化水素酸」を縮めた呼び方で、 「フッ化水素酸」と「フッ酸」はまったく同じ物と考えてよいのでしょうか。 いろいろと調べてみたのですが、「フッ化水素酸(フッ酸)」と書いてある物や、「フッ酸の水溶液がフッ化水素酸」と書いてあるものがあったりして、よく分からなくなってしまいました。 また、これは液体だと思うのですが、これが空気中に出て気体となった場合、それは「フッ化水素酸ガス」とか「フッ酸ガス」という呼び方をすればよいのでしょうか。 化学に関しては全くのシロウトなので、是非、教えて頂けると助かります。

  • 毒性とは

    毒性とは  高校の化学の教科書中の、「毒性がある化合物」のページで 硫化水素やオゾンなどは「有毒」とありますが、硫酸や硝酸は毒性があるとは書いてありません。 硫酸や硝酸は、金属をも溶かす強酸ですよね?なのにどうして「有毒」ではないのですか? 腐食性がある、というのは「化合物の毒性」には分類されないのですか。 気体を吸うと生物に影響を及ぼすのが「有毒」?

  • オナラが出るのは体内に酸素が入るからだそうです。

    オナラが出るのは体内に酸素が入るからだそうです。 そのオナラの酸素は呼吸の肺ではなく、飲みの物に含まれる酸素が体内に入ってオナラとなって出るそうです。 で、水は4℃のときに最も酸素を含んだ水になるそうです。 ということは酸素水や水素水を飲んでいる人は体内に酸素が入ってオナラになって出るのでは?と思いました。 要するに液体の水素水や酸素水を飲んでもオナラで出るだけなのでは? と思ったのですが合ってますか? 呼吸で気体の酸素が体に良いが、液体酸素は体は吸収せずにオナラで出て排出されるので酸素水も水素水も液体に溶け込ませたらダメだと思いました。 どう思いますか?

  • 水の作り方

    ふと疑問に思ったんですが、水って酸素と水素の原子でできてますよね?もし、酸素と水素を液体にして混ぜたら、水ができるんでしょうか?温度をかなり下げないと、酸素と水素の液体はできないだろうから…混ぜて水になった時点で氷になる…??酸素と水素の気体を混ぜたら水の気体(?)になるのか…何かを加えるのか…など、気になります。どうやったら水を作れるのでしょうか?

  • 気体酸素と水素の反応について

    酸素と水素による水の生成について質問があります。 気体の酸素と水素を1:2で爆発反応させて水を作る実験が 扱われると思います。この際、残るのは液体の水だと思います。 気体から液体ができるので、急激に体積が減るのではないかと 考えたのですが、爆発の際に一瞬大きく体積が増えるようです。 (まぁ、「爆発」なので・・・^^;) なぜ一瞬体積が増えてから、液体ができるのでしょうか? 反応の際に放出されるエネルギー(熱)があるかと思いますが、 これのせいでしょうか?熱(炎)は体積を持たないかと思っている のですが・・・。 何かが熱で急激に膨張したのかとも考えましたが、 反応しきるだけの酸素と水素しか封入しないので、 周囲には膨張する空気などは無いかと思います。。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 (化学II程度までなら頑張って理解しますm)