• 締切済み

地デジ(他県遠距離と県内の放送)の受信レベルについて

遠距離(90km)の他県の地デジと県内(15km)の地デジを受信しようと先日アンテナを設置しました。 県外用にマスプロの30素子アンテナのLSL30、県内用にDXアンテナのUDA-300という屋外でも屋内でも使える小型の四角いアンテナです。 2つのUHFアンテナをUU混合器(DXアンテナのUUM-201)で混合させ、ブースター(DXアンテナのGCU41L1)で増幅させています。 使用していない地上高20mほどのアマチュア無線のアンテナ?にマストに取り付けたものを固定し、部屋まで20mほどS5CFBの同軸ケーブルで繋ぎました。 1.8mのマストの一番上に県外受信用のLSL30、1mほど離して県内受信用のアンテナを設置してその下にUU混合器、その下にブースターを設置してBS/CSアンテナをアマチュア無線の鉄塔のパイプに固定しました。 以下のような感じで繋がっていると思います。 UHF---UU混合器---UHF         |         |   S5C同軸20mほど BS/CS---ブースター----------------4分配器---各部屋で分波器     まだ2分配しかしていませんが今後4分配になる予定です。 現在はプラズマTVのビエラと地デジチューナー無しの液晶TVにDVDレコーダーのディーガで地デジ視聴しています。 ここからが本題なのですが・・・ 県内のアンテナ受信レベルは全てのチャンネルで60~70出ているのですが県外のアンテナ受信レベルが最大で40~50程度です。 時間帯によっては県外の放送が20~30程度と視聴できないレベルまで落ちてしまいます。 映像が出ても35程度しか出なくて画面が乱れたり音が飛んだりで見れたものではありません。 (どうもパナソニックの製品はレベルが35以下になると画像が乱れて30を切ると「視聴出来ません」と出て真っ暗な画面になるようです。) なぜこのように受信レベルが安定しないのでしょうか? アンテナはちゃんと固定していますし深夜2時の現在は県外の放送のどのチャンネルもレベル45程度で安定して見れています。 チャンネルは被っていないのですが県内の受信が強すぎるのでしょうか? 接続などで不備があり安定しないのでしょうか? 一番見たい時間に画面が乱れたり映らなかったりで困っております。 他県の放送がないとチャンネルが少なく月9も見られない地域ですので県内も県外も両方見たいのです>< どなたかアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • kskwater
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

多分、県内の電波が強いので、県外の電波が潰されている可能性があります。電気屋さんに聞いた話では、テレビの受信機は、強い方の電波に合わせて受信を調整するそうなので、混合する前に、強い方の電波のケーブル(ここの場合は県内でしょうか。)にアッテネータ(減衰器)をつけて電波を減衰させ、混合させると良いでしょう。弱めたいレベルがどれくらいかわからないので、とりあえず-10dbくらいのを買えばいいんじゃないかと思いますが、-10dbのアッテネータをつけて、県外の電波の強弱をみて、必要に応じて-15dbとか-6dbとかに取り替えたりすればいいんじゃないかと思います。 私も、強い方の電波にアッテネータをつけて混合させたら、映るようになりました。 アッテネータは、オークションで安く購入できました。 それと、現在、簡単に混合できる混合器がマスプロから出ています。その混合器は、アッテネータ付きなので、簡単に混合できるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.maspro.co.jp/new_prod/mxhud_p/jpg_pamph/mxhud_p_jpg01.html
  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.1

 TVでの受信レベルは、単に電界強度では無く、電波の品質まで 加味した数値になっておりますので、一般的な受信ブースターで 増幅しても、あまり改善される数値ではありません。  たとえば25dBの利得のブースターを付けても、受信レベルは 3~6dB程度しか改善されません。  また、地デジは県域放送に重点(他県受信がしにくい)を置かれた 中継所の設置がなされております。 1.県外受信用アンテナ直下に、県内局排除用フィルタと高性能な  プリアンプの導入が必要かと、思います。   どの地域で使っておられるか、また質問者様の賭けられる費用等  判りませんの、参考意見です。 http://www.makidenki.co.jp/catalog/catalog_f.html(特注をクリック)  アマチュア無線用UHF・SHFメーカーですが、特注で地デジ受信用 プリアンプを作ってくれます。  この程度の、低雑音プリアンプを使わないと、受信レベル改善は 難しいと思います。 2.UHF混合器ですが、単なる2入力では無くて、地域向けCH混合  対応品を使うべきかと思います。 http://www.dxantenna.co.jp/digicata/category_pdf/d.pdf(P67~P70)

関連するQ&A

  • 地デジの受信レベルが不安定

    実家でこのたびデジタルTVを購入し屋内配線に接続しました。 電波の受信レベルは70を超えるので視聴には問題無いのですが、 突然受信レベルが40以下になり視聴できなくなります(すぐに復活しない)。 大手家電量販店に見に来てもらったところ、原因不明のため設備を全て(アンテナ・ブースター・屋内配線)を交換したほうが良いと言われました。 私としては、ピンポイントで設備更新をしたいと思っていますが、原因が分からない以上設備更新に躊躇しています。 専門家や詳しい方!考えられる原因を教えてください。 また、どの設備を新しくすべきか提案していただけると助かります。 現在の設備状況 ・戸建住宅 ・2階屋根上部にアンテナマスト設置 ・UHFアンテナ2基設置(それぞれ受信基地局は別) ・アンテナ下にUU混合器あり ・UU混合器の下にブースターあり ・ブースターから屋根裏にアンテナ線を引きこんである ・屋根裏にて複数分配してある ・アンテナ配線は5Cが使われている ・雨や風の影響は考えられない 地デジ受信をするにあたり電波障害を受ける建物などはない(見通しは良い) 以上よろしくお願いいたします。

  • 地デジのアンテナ受信レベルが変動して聴取できません

    地デジを聴取するために、アンテナを建てましたが上手く映りません。 回線は 1.UHFアンテナ → 2.UHFブースター(増幅部)→ 3. UHFブースター(電源部)→ 4. 分波混合器(既設BS線と混合)→ 5. 分配器→ 6. TV となっており、今回1~3を新設しました。同軸はS-5C-FBで接続部にはF型端子を使用しています。 テレビの取扱説明書にアンテナ受信レベルの目安は50以上と記載されているのに対して、最大値はチャンネルによりますが57~64ほど出ています。ただし何れも連続的に数値が上下するような状況で、ときどきレベル0になったりもします。 実際に放送を聴取すると、受信できませんと表示されたり、一応は映るがモザイクが入ったり映像が途切れたりする状況です。BSは問題なく以前と同様に映っています。 接続部等の接触不良を疑い、目視で確認したり接続箇所を触ってみたりしていますが、いっこうに改善しません。 レベルチェッカーなどは持っていませんが、アンテナやブースターの能力不足も疑うべきでしょうか? 先日20mほど離れた、母屋では上手く聴取することが出来ています、UHFアンテナは同じ製品ですが、ブースターはかなり古い既設のもので能力は不明です。

  • デジタル放送 アンテナ受信

    テレビをREGZA37H3000に買い替え、デジタル放送を見るため 自分で屋外のアンテナを いじたのですが受信できませんでした。 ・共同アンテナが地デジ受信できないため、10年前にたてて使用していないアンテナを使って、場所は海老名市内デジタル受信地域 UHFの向きも変えました。 ・VHFとUHFを混合器(M-737B-SP)でまとめ→5C-FV同軸で、混合器(M-SUV-SP)と室内に入り込んでる同軸を つなぎました。 室内は、日頃使用しているブースター(YAGI/PS-11)→ (SUN・CSDー776A)6分配で各部屋にわかれています。   (1)UHFを向ける方向はシビヤなものですか?REGZAでレベル0でした。(方角を東京から平塚に) (2)電気ショップで約24000の混合ブースターを勧められたんですが、 感度レベル0はブースター付ける以前の問題のような、気がするんですが? (3)チデジが上手くいったら日本アンテナのBS(CBS-45RST)を 付けたいのですが・・ VHF/UHFで付けた混合器(M-SUV-SP )に配線して→ 分配器の通電IN.OUT→ REGZAで取り回しはいいのでしょうか?(BSは向きがシビヤと聞きました)

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 地デジ放送で、VHSが無くなり受信が2つの方向

    地デジ放送に変り、方角がUHF放送の方角の為に、VHSの放送も無くなりUHF放送に変りアンテナを二つ求めDXアンテナ UU0001C 混合器を知り合いから頂きましたが、取り扱い説明書が無い為アンテナコード接続に不安が、混合出力と左右に入力1と入力2が有り、自分の地域のUHFの方向に入力1を繋ぎ、VHSの方向の地デジ放送のUHF受信に入力2を繋ぎ、知りたいのは入力2には通電切替えOFFとONのスイッチが、二つのUHFを受信する時はONで使用するのにOFFが有るのは何故なのか、説明書が有れば理解できますが、説明書が無いので不安です、何方か分かり易く説明して頂けませんか宜しくお願いします。

  • デジタル放送のアンテナレベルの低さについて

    最近、液晶テレビを購入し、デジタル放送をみることができるようになりました。 しかし、アンテナレベルが低いのです。 ・BSデジタルはギリギリ写るレベル(TV設置した業者談) ・地デジは2つのチャンネルが写るのみです。 アンテナは、BS、UHFのアンテナを屋根の上に設置し、屋根裏で混合し、ブースターを通し、各部屋に分配しています。 そして、部屋でBS、UHFに分配し、TVに接続しています。 アンテナは、既設のもの(5年くらい前に設置)です。 TV設置業者の推測では、 「BS、地デジ共にレベルが低いので、アンテナの問題ではなく混合後の問題ではないか」とのことでした。 何が問題でしょうか?また、このような問題の調査はどこでやってもらえるのでしょうか? ・アンテナを設置した時の電気屋さんはつぶれてしまいました。 ・TV購入は、電気量販店で購入しましたが、調査はできないとのこと。(アンテナを買えば設置するが・・・とのこと) どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナレベルについて

    一軒屋でUHF(屋外ブースター使用)とBSアンテナを混合、屋内まで配線した後、屋内ブースター→3分配、各部屋で2分配した後レコーダーに接続しレコーダーからTVに接続しています。 地デジがDIGA(ブルーレイ)とアクオスの組み合わせの部屋だけ見れないチャンネルがでていて困っています。 DIGAで地デジを見ると、どのチャンネルもレベルが60程。 しかし、アクオス単体で見るとレベルが30に落ちます。 NHKはレベルが更に低くなり見れません。 BSはDIGA、アクオスで見てもレベルは60程のまま快適に見れます。 試しに配線が悪いのかと思い、BSの配線と地デジと交換してみたのですが、結果、地デジは悪いままBSは良好でした。 2(REGZA←HDD内臓TVのみ)、3(Woo、DVDのDIGA)の部屋では問題なく見れます。 配線はすべて5CのF型端子で接続しています。 分配器はすべて電通型です。 アンテナから1と3の部屋までの配線の長さは同じくらいです。 むしろ、3の部屋のほうが長いくらいです。 いいアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 地デジ受信

    この間液晶テレビを購入して取説(画面見ながら)受信設定しました、チャンネル一覧表を見たら群馬テレビだけが設定されませんでした。 仕方なくマニュアルで群馬テレビにチャンネル合わせて(19ch)みたら、余りに受信波が低く映りませんでした。 場所 埼玉県本庄市児玉地区 アンテナは2本 UU混合器 外部増幅器 内部増幅器(この増幅器はアナログ時代物)アンテナは地デジ対応済み 自分の部屋にブースター設置 いったい何が悪いでしょうか?

  • 受信レベル低下対策

    15年経過のNationalBSフリーボックス(結線モニター付)(露出用)PAH704を使っていますが、TVの受信レベルが最高でも40程度しか上がりません。 Webで調べる限りでは、地デジ化前の製品であること、15年の期間が経っていることを考慮すると、ブスター?の変更が必要と至りました。 そこで、アンテナからの受信として、戸建・小規模住宅向け(家庭用)ブースター(DX antenna)型番:GCU33L2で混合し、小型シールド4分配器 全端子通電 DXアンテナ 4DDL1B【15Nov12P】で分配しようと思いますが問題無いでしょうか?尚、UHF/BSアンテナについては地デジ化の時に交換済み、屋内の同軸ケーブルは問題無い前提となります。 ご経験済みの方コメントお願い致します。

  • 海外衛星放送の受信信号を混合器に

    中国の衛星放送を受信するためにアンテナとチューナーを取り付けたいと考えています。 現在、自宅では、 1. UHF(地デジ)アンテナとBS/CS用アンテナの受信波を混合器で混合 2. ブースターを通して各部屋へ 3. 分配器でUHFとBS/CS信号を分離し、テレビの各入力端子へ という構成になっています。 質問ですが、 ・ここで、さらにアンテナを設置すると、1の部分にさらに混合することになると思いますが、これで合っていますか? ・海外衛星放送用受信信号の分配器は専用にあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう