• ベストアンサー

なぜ議論が禁止されているのか

ご承知のとおり、このサイトでは議論が禁止されています。このサイトが、Q&A形式であることと関連しているのかもしれません。しかし、現実には議論と思われるやりとりが散見されます。  実社会においても、あらゆる場面で議論は行われており、議論を目的とした会合も開かれます。実りある議論には、それなりの意義があると考えられているのでしょう。  そこで、皆さんに質問いたします。 【Q-1】 一般社会において、議論はいけないことでしょうか? 【Q-2】 議論にはどのような意義があるのでしょうか? 【Q-3】 議論にはどのような危険があるのでしょうか? 【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか?  以上、よろしくお答え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.16

「なぜ議論が禁止されているのか?」 私も同じ疑問を抱いたことがあります。 > 【Q-1】 一般社会において、議論はいけないことでしょうか? 有意義なケースもありますが、えてして意図しない方向に発展しやすいもの。 トラブルが発生した時にまとめる自信がない場では議論しない方が安全であると思います。某巨大掲示板とか。 > 【Q-2】 議論にはどのような意義があるのでしょうか? 自分を客観視できる。他人の意見から新しいことを発見できる。相手の人にとっても同様です。 > 【Q-3】 議論にはどのような危険があるのでしょうか? 他人と衝突するリスク。議論は自己主張し合うもの。 今まで相手が知らなかった自分を出す事で悪印象を与えることがあります。 そうならないための議論のルール。 個人的には以下のルールが優れていると思います。 フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記 http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20081028/p1 > 【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? 私は「質問者 対 回答者」の関係が崩れるためだと思います。 議論は、回答者同士で議論するだけして質問者を置いてけぼりになりがちです。 各々が持つ知識に一定以上の差があると有識者同士の意見ばかりが飛び交うようになり、知に疎い人は入り込みにくくなるでしょう。 基本的に質問者は知識を求めて質問するため、回答者の方が知識量が多い場合がほとんどです。 であれば、質問をする場として議論は適切ではない、というのが運営の判断だと思います。 > 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか? ありません。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。議論にはルール作りが必要ですね。日本の成人の議論の認識は、フィンランドの5年生を確実に下回っていますね。参考になります。意見よりも人格を否定されたと錯覚したり、実際に人格攻撃に及ぶことも少なくありません。この状況下においては、議論がよくない影響を及ぼす割合は高くなります。有意義な議論のためのガイダンスができた場合はどうなのでしょうか?すぐには難しいでしょうが。

pokoperopo
質問者

補足

私は、質問者はホスト、回答者はゲストと捉えています。皆が、この認識を持っている場合にも、質問者不在の回答者同士の議論に発展するのでしょうか?よろしければお答え願います。

その他の回答 (21)

回答No.11

>議論すべきではない場面とは、どのような場面でしょうか?  学校の授業中に関係ない議論をするわけにはいかないし、仕事中の相手に関係ない議論ふっかけたら迷惑なだけ。相手が望んでいない場合もそうでしょうね。  あらゆることは議論の対象にできるけれど、実際に議論をしてもいい場面は限られているといえるでしょうか。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。議論する時と場所を弁える必要はありますね。相手の気持ちも考えなければなりません。ルールを守ることができるかは、議論の成立の大きな鍵になるでしょう。

  • rojo131
  • ベストアンサー率34% (82/236)
回答No.10

【A-1】 あって当然だし、いけないとも思いません。 むしろ、議論が全くないというのは誰も自分の主張を表に出さないということですから、不自然極まりない状態だと思います。 相手の意見に聞く耳を持たず自分の主張のみを押し通すのは問題ですが、誰も何も主張しないというのも、同じくらい危険なのではないでしょうか。 【A-2】 (お互いが相手の意見に耳を貸し、よく考えた上で自分の意見も理解されるように冷静かつ理論的に伝えるという前提の下では)互いの矛盾点を見つけ合い、補足し合うことが期待できます。 たとえばAという意見とBという意見を戦わせているうちに、両者の良いところを取り入れ、できるだけ矛盾をなくした第三案としてCという意見が出てくることもあるでしょう。 ただ、これは物凄く高度であり、なかなかできないとも考えます。(少なくとも、私には難しい) 多くは冷静さを欠き独善的になって、ほとんどが「喧嘩・詰り合い」のようになってしまいます。 【A-3】 A-2で書きましたように、自分の意見を主張するうちに冷静さを欠き、感情的になって喧嘩のようになってしまう危険性があると思います。 こうなると、「互いの意見を肥やし合う」という議論の意義もなくなってしまいますし、互いに嫌な気分になるだけです。 また、議論と喧嘩を履き違え、議論したつもりになってしまうという可能性も孕んでいます。 傷つけあうだけの「喧嘩」なら、しない方がいいに決まっています。 【A-4】 A-2で書きましたように、意義のある議論とは大変高度なものです。 対面している相手とですら、なかなかできるものではありません。 ましてや、肉声の伝わらないデジタルの画面越しですから、多くは本意を伝えられず「喧嘩・詰り合い」になってしまうのではないかと考えます。 また、互いに相手が見えず、匿名性の高い場ですので、そうなった場合に収集を付けにくいという特徴もあります。 (オフラインで実際に対峙していれば、相手の様子を窺いながら「このへんでやめておこう、これ以上言っても悪くなるだけだな」という引き際が分かるのですが) あらかじめ禁止しておくのが、管理者として賢明だと思います。(偉そうな言い方ですが) 【A-5】 自分の認識としては、ありません。 しないように気をつけているつもりです。 理屈では分かっていても、実践しようとするとなかなか難しいものですよね。 冷静になろうとしてなれるものでもないし、理論的に相手を説得するのも、知識はもとより弁が立たなければできないと思います。 また、弁が立ちすぎ引き際の見極めができないのも、相手を嫌な気分にさせるだけになるかもしれません。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。なかなか意義のある高いレベルの議論にはお目にかかれませんね。詰り合いは議論とはいえません。あなたのように議論の在り方を深く掘り下げている方はよいのですが、議論と詰り合いを同列に捉えている人もいます。異なる主張の融和点は、簡単に見つかるものではありませんが、道筋をつける努力は必要になりましょう。

pokoperopo
質問者

補足

低レベルの議論には意義はないのでしょうか?こう尋ねますのも、第三者の目には、その議論のレベルの低さをもって、認識不全の実態を窺い知ることになるからです。よろしければお答え願います。

noname#96295
noname#96295
回答No.9

【Q-3】 議論にはどのような危険があるのでしょうか? たとえば、スキル差・能力差・知識差が自覚されない危険など。 【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? Q&Aを多角的におこなえば議論につながりますが、多角的に検討することは個人個人の視野のなりたちそのものといえます。 多角的であればあるほど公共性が低くなります。 公共に役立つ知の提供のためには、角度は要りません。 短絡的な、単発の質疑応答がたくさんあることが望まれます。 また、不確かな言葉の使用、不確かな解釈、不確かな知識、自分本位な論理では、およそ議論にはなりませんから、 さまざまな教育レベル、教養レベル、経験レベルの人の集うコミュニティでは、議論の前提が固まらず、 議論のつもりが議論もどきになります。禁止したほうがよいでしょう。 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか? ありません。いちおう、その場のメッセージ性より、効果や導かれる結果を重んじているつもりです。 また、相手のスキルやキャパシティを完全に汲み取ることができない以上、そこには乗れません。 なので、歓迎されない類では、返答の拒絶、見下したセリフ、否定的アドバイスはざらにありますが、議論はありませんね。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。画面上の文字を通してしか、相手を窺い知ることはできませんから、議論の前提が確認されづらく、融和点も見いだされづらいのでしょう。このサイトにおいて、議論が禁止されていることは、覆されることがないであろう事実ですが、現実には稚拙とはいえ、議論に発展してしまうケースも見受けられます。いかにQ&Aとはいえ、回答数無制限、補足質問とお礼がある前提では、サイト全体が単発の質疑応答のみに終わるべくもなく、なぜ議論が起こり得るかを考える機会が必要だと思い、質問した次第です。

pokoperopo
質問者

補足

個人的には議論よりも、返答の拒絶はともかく、見下したセリフや否定的アドバイスをなさることのほうが、悪質である可能性が高いと考えますが、そのような必要があるのでしょうか?また、何か双方にとって、よい影響をもたらす可能性があるのでしょうか?よろしければお答え願います。

回答No.8

こんばんは、pokoperopoさん。 【Q-1】 一般社会において、議論はいけないことでしょうか? あってしかるべくではないでしょうか。 ちょっといいですか? 新聞、TV等々で、ここのところ毎日報じられている新型インフルエンザ感染被害拡大状況 こちとら神戸に住んでいてハテナ?と、思うところがあります。 なんで、GW以降の神戸の気温変化を報じないんだろう? と、いうのも… GWの神戸は、暑いと思えるほど日中の気温も高かった。 GW以降は、といえば… 気温も下がり、朝晩の冷え込み方が半端なく寒い日があったりと 気温の落差が激しく、変動していた。 季節の変わり目、長い休みのあとの疲れと 人が体調を崩しやすい環境下におかれていたこと 報道では、感染力の脅威をことさら書き立てるが 感染力が強いとみるよりも 受ける人体の抵抗力が低下していたとみるべきではないか。 いたずらに、新型インフルエンザの脅威に脅えさせ 眠れぬ夜を過ごさせることのほうが より一層、人の体から体力を奪いとっていっていることはないだろうか

pokoperopo
質問者

お礼

リトルキッスさん、ご回答いただきありがとうございます。そうですね、私も新型インフルエンザ問題は騒ぎすぎだと思います。確かに具体的な対策や、注意の呼び掛けは必要ですが、騒げば騒ぐほど別の意味での悪影響(感染者への配慮、デマ、予防への強迫観念etc.)が懸念されます。とにかく日本人は《おっちょこちょい》なのです。そろそろメディアリテラシーを身につけてほしいものです。これにはブラジュロンヌさんもお嘆きでしょうね。機会がありましたら、リトルキッスさんも私の哲学の質問にお答えいただけたら幸いです。

pokoperopo
質問者

補足

このサイトにおける議論については、いかがお考えでしょうか?よろしければお答え願います。

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.7

……え~…、たとえば、自分は高貴で知的水準が高く、とにかく全て自分が正しい!なので自分に賛同しなかったり自分に異を唱える者は社会性やコミュニケーション能力が低い社会不適合者だ!付ける薬がないレベルと思ってはいるものの、そんな蔑んでいる相手でも反論されるのは不愉快で許せない、何が何でも黙らせ、従わせなければ気が済まない! という感じの思想の人間がいたとします。※ そういう尋常じゃなく頑固な、自分が正しかろうが間違っていようが関係なく、我を押し通そうとする者は議論を好むので、たいていは議論をすると、ろくな事になりません。 国会討論にしても、エゴの塊のような人間ばかり集まって、人の話を黙って聞こうともせず野次を飛ばしたり妨害ばかり…見ていて有意義な議論がされているなと思う事はほとんどないです。 ※のような者が必ず議論に参加しているとしたら。 【Q-1】いけなくはないけど、いいとはおもわない。 【Q-2】無いとは思わないものの有るとも思えない。 【Q-3】埒が明かなくなり、議論が罵りあいの場と化し、※の者からの報復行為が発生する危険も大いに考えられる。 【Q-4】サイトで上記のような事態を避けるため。 【Q-5】あまりに酷い質問や回答を目にし、ついしたくなる時はあるけれど、頑張って堪えるようにしている。 「ここでは議論は禁止!」とされている以上、それに従うのは当たり前の事。 それに納得できない(従えない)なら脱会するしかなく、似た質問を延々繰り返したり、名前を変えて入脱会を繰り返し、同じく似た質問を繰り返してまで、自分が不愉快と思うサイトに執着したくないから。 あまりに情けなく惨めで滑稽だと思うから。 ちなみに議論はしたくないので、補足要求がされても再回答は控えさせていただきます。 出来れば、お礼も遠慮したいです。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。

pokoperopo
質問者

補足

補足質問をお断りになりましたが、私もお考えを尊重します。もしも私のお礼コメントをお読みになって、ご意見がございましたら、ご遠慮なく再回答をお願いいたします。

noname#85105
noname#85105
回答No.6

【Q-1】 一般社会において、議論はいけないことでしょうか? 本来「議論」というものは、「力づく」の弊害を緩和するために導入されたのだと思います。 物事を意思決定する際に一々対立する同士で喧嘩していては身が持たないから導入した人間の知恵。 その意味では善悪の問題ではないでしょうね。 必要があるか否かの問題。 議論など必要としていない組織だってたくさんあります。 【Q-2】 議論にはどのような意義があるのでしょうか? 意見が対立した場合に力づくを押し通せばどうしても勝者と敗者が生まれます。 これは長い目で見れば勝者にとっても敗者にとっても不利益が大きいということに気が付いた人間が、目に見える敗者をなくすために作ったシステムが議論なのだと思う。 「議論の意義」は妥協と譲歩による敗者を生み出さない解決にあり本来は「論破」することは邪道なのだと思います。 【Q-3】 議論にはどのような危険があるのでしょうか? 議論に圧勝しようとこだわる人間が出ると力づくよりも根の深い対立や恨みを生み出してしまいかねないことです。 また議論を禁ずれば、ルールを破らないように議論を仕掛ける人間が出る。 【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? サイトの炎上を防止するという意図だと思います。 「パソコン通信」と呼ばれた時代からネット掲示板の華は「ナンパと喧嘩」つまり「恋と議論はネット掲示板の華」だったんです。 しかし、当時ネットに参加すると言うことは相当な知的水準やそれに時間と金をかけられるという身分的な保証のようなものがあり、意外に同質同レベルの人間が交わっていたので上手に喧嘩が出来た。 ネット人口が急速に増える中、実際の社会では議論など成立しようもない相手同士で議論をするようになり多くの掲示板が炎上した。 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか? ないね。 議論する意味がない。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。おっしゃるとおり、力づくの解決では両者が疲弊してしまい、結果的に不利益をもたらします。議論にも政治力学が働いていて、単に論理能力や知識によって優劣が決まるとはかぎりません。このサイトも様々な利用者がいるので、皆が入り乱れて議論となるのは、確かに問題があるのでしょう。しかし、議論を必要としない討議や質疑応答は、はたして公平な問題解決といえるのでしょうか?私は規約上の議論ではなく、実質的な議論の有用性の再考を問うているのです。

pokoperopo
質問者

補足

このサイトで議論する意味がないとされるのはなぜでしょうか?よろしければお答え願います。

回答No.5

A-1)基本的にいけないことではないが、議論すべきでない場面も多々存在する。 A-2)複数の選択肢がある場合、または特定の選択肢が存在しない場合において、どれを採用するべきかの合意が得られる。 A-3)議論において合意が得られた意見は、必ずしも正しいとは限らない。正しい少数意見が誤った多数意見により覆されることもありうる。 A-4)複数の選択肢が考えられる場合、このサイトにおいては参加者間で合意を得る必要はない。選択するのは質問者、もしくは同じ疑問を持った閲覧者。 A-5)基本的に「反論」はしないようにしているので意見表明は行っても議論とまではほとんど行かない。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。そうですね、的確なお答えです。少数の的を射た意見が、多数の的外れな意見に押されているケースは、まま見受けられますね。まさにノイジーマジョリティーおそるべし。「悪貨は良貨を駆逐する」との『グレシャムの法則』は、残念ながらここでも生きています。

pokoperopo
質問者

補足

議論すべきではない場面とは、どのような場面でしょうか?また、このサイトも本来は、議論すべき場所ではないのでしょうか?よろしければお答え願います。

回答No.4

Q-1について 問題なし。集会や会議、討論会など、議論をすることは有意義。 Q-2について 特定の問題を解決する手段として、様々な視点から検討できる。 Q-3について 議長などの役職が、議題にたいして外れた方向になる場合に、仲裁役が 機能しないと議論が誹謗中傷へと発展する可能性がある。 Q-4について 仲裁役となる議論をまとめる役が必要になるが、質問者が仲裁役となる 場合は、質問として投稿したことにはならないから。たとえ、質問者が 仲裁役になれたとしても、雑談と議論の区別がしにくいので、雑談など を助長させることにつながるために、結果的にすべて禁止にしていると 思う。 Q-5について ある。質問者の補足に対して、追加回答で議論的な発言をしたために、 その質問ごと削除された経験をしています。 (質問者と回答者どちらにも非があるため、質問ごと削除された)

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。私も質問をして、議論になったことがあります。わざわざ議論を吹っ掛けるのは戒めるべきですが、質疑応答において考えが食い違う場合、議論に発展することもあるでしょう。議論そのものを禁止するのではなく、不毛な議論にならぬように落としどころを示すのも一案かもしれません。

pokoperopo
質問者

補足

運営者の謳う議論禁止とは、実質を伴うものでしょうか、それとも建前でしょうか?よろしければお答え願います。

noname#84930
noname#84930
回答No.3

1。基本的には有意義な事だと思います。 2。議論していくうちに、自分とは違った視点に気がつく、議論に参加している人間が新しい案を思いつく、相手の発言を論破するために調査や追加試験などを行うことで新しい事実を発見する、自分自身の意見を整理できる、同僚などの考え方、部下の能力などを把握できるなどなど。 3。議論のための議論になる。感情が先にたって、しこりを残す。決定が先送りにされる。 4。運営者がQ&Aに徹する運営方針をもっているから。ネット上で誰もが参加できる議論は、これまで多数の実例によって意味のない水掛け論、誹謗中傷に陥る可能性があることを考慮した結果ではないかと。 5。なし

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。議論が有意義なものとなるかどうかは、その人次第となるのかもしれませんね。大多数に弁えがあるとは思えませんが、議論のありかたを各自が考え、多くの者がそれを納得できれば、有意義な議論が可能となるのかもしれません。私は、ほとんどすべての質疑応答は議論の余地を含むと考えておりましたが、皆さんは同じお考えではないようです。

pokoperopo
質問者

補足

議論に発展するのは許可して、水掛け論や誹謗中傷を禁止するとしたならば、大きな問題があるのでしょうか?よろしければお答え願います。

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

んー、議論が一般社会で禁止されているのではありません。 議論の禁止はこのサイトの「ローカルルール」です。 どのような掲示板であれ、禁止事項は存在します。 ここは「質問と回答」に特化したサイトなので、それにそぐわない行為が特に禁止されているだけです。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。一般社会でも議論が過熱することはありますね。仮にこのサイトで議論が過熱した場合、何らかの事態の収拾方法があれば、議論禁止とはされない可能性もあるのかもしれません。

pokoperopo
質問者

補足

議論禁止がローカルルールであることは承知しております。なぜ議論がこのサイトにそぐわないのでしょうか?よろしければお答え願います。

関連するQ&A

  • 社会契約論についての議論

    はじめまして、質問失礼します。 社会契約論についての代表的な議論をとりあげて、概略を説明し、その思想的な意義(近代社会ないし近代国家の形式とどのようなところで切り結んでくるのか)を明らかにしなさい。 という内容のレポートの作成にあたっているのですが、 「社会契約論についての代表的な議論」 というものがどのようなモノなのか、本やネットなどを見てもいまいちつかめません。 詳しい方おりましたら、教えてもらえるとめっちゃ嬉しいです! では、失礼いたしました。。。

  • 議論を目的としたような質問

    このサイトじゃ議論は禁止されてるはずですよね。 ところが、実際にはそうはなってない部分がありませんか? どこの誰とは言いませんが、先日からあるカテゴリーで駄々をこねてる質問者がいます。 的確な回答が付いてるにも関わらず、あなたの回答は質問の核心を無視してるだの、失礼なことばかり言う人がいます。 これ以上のことを書くと、この質問が削除対象になりかねないので詳細は省きますが、議論を目的とした質問、あるいは途中から回答者とのやり取りが続く中で、議論に発展する可能性があるものは、このサイトでは駄目なはずです。 それを放置する運営者の姿勢がよくわかりません。 ひょっとして、管理する人って毎日変わってますか? 明確なマニュアルに基づいて、厳格な管理をしてるようには思えないんですがどうなんでしょうか。

  • 日本も大麻利用者が増えているので議論が必要なのでは

    アメリカやEU諸国のメディアでは大麻が合法化される以前から大麻利用について取り上げられ、医療への利用はOKだ、もっと広域に利用できるようにすべき、大麻利用はただの堕落だ、などとして多方面からの取材と報道が行われてCNNなどでも報道されていました。 アメリカにおいては現在でも国の法律では違法であり、ニューヨーク・タイムズなどが危険の少ない大麻を禁止していることで社会に多大な害悪を及ぼしていると批判し、大麻を禁止しているアメリカ連邦法を改正するべきと社説で批判していたりもします。 日本でも大麻利用者が増えているのにテレビ局などで議論や報道などがまるでないのはなぜなのでしょう?日本でも広く議論をすすめるべきでは?

  • マジレス禁止の掲示板を教えてください。

    http://www.finalimage.nu/CGI/BBS/tnote.cgi?book=book1 のような、マジレス禁止、ネタ満載の掲示板を教えてください。 別に上記サイトのようにQ&A形式になってなくてもいいですし、 大喜利チックな雰囲気のものでもいいです。

  • 日本でも大麻利用者が増えているのに議論がないのは

    アメリカやEU諸国のメディアでは大麻が合法化される以前から大麻利用について取り上げられ、医療への利用はOKだ、もっと広域に利用できるようにすべき、大麻利用はただの堕落だ、などとして多方面からの取材と報道が行われてCNNなどでも報道されていました。 アメリカにおいては現在でも国の法律では違法であり、ニューヨーク・タイムズなどが危険の少ない大麻を禁止していることで社会に多大な害悪を及ぼしていると批判し、大麻を禁止しているアメリカ連邦法を改正するべきと社説で批判していたりもします。 日本でも大麻利用者が増えているのにテレビ局などで議論や報道などがまるでないのはなぜですか?  

  • Q&Aの本質は?質問に対し答える、ですよね?

    Q&Aというのは、質問に対し回答を出す。ただ、それだけの場のはずだと思うんですが、ここと似たような質問サイトのYahoo!知恵袋では、回答者同士でのやり取りが頻繁に見られます。それで質問の趣旨から逸脱しているような状態も見かけますが、これはQ&Aの定義から外れていますよね? スレッド形式の掲示板とは違うんですから、回答者同士の議論ってもってのほかだと思うんですが…。どうなんでしょうか?

  • ハングルは禁止された?普及された?その証拠は?

    日本が朝鮮を植民地化していた頃のことなのですが、 このサイトではハングルを禁止していたとあります。 http://www.lifeinkorea.com/information/history2j.cfm また今日議論になったのですが、母がその当時はハングルを禁止し、逆らう者は次々と殺し、重い税を課していたと言っていました。 しかし、ほとんどのそういう情報を扱ったサイト(例えばhttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html )では逆にハングルを普及したと主張していますし、このサイトでのハングルに関する質問でもそういう意見が多いす。自分もそれを信じたいのですが、母は自分がインターネットに騙されているみたいな言い様で聞く耳を持ちません。実際、事実がどうであったか判断する方法もよく考えればわかりません。本に書いてあれば真実というわけではないでしょうし。どうすればそういったことを証明することができるか、未熟な自分めに教えてもらえませんか? 参考にした質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1566762 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328234 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=361758

  • 禁止事項は意味を持つか?

    よろしくお願いいたします。このサイトのQ&Aにはこまごまとした禁止事項が設けられていますが,削除修正されるまでタイムラグが長すぎて意味を持たないのが実情と想います。違反質問や回答は長らく掲示されているため、現実的にはことが終わってしまってからの対処で、野放しです。レフリー制度もあることになているのですが効果は認められない。いつまでたっても同じ違反質問に回答が付く状態です。特に違反質問者はこのタイムラグを利用して回答を得ています。また回答者も荒らしを一日中流しています。 現実的に規制は意味をもたなくなってきたと想いますが、皆様方はどんな感想をお持ちでしょうかお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 体罰

    体罰については十分な議論があると思います。 少しは有意義な議論をしたいものです。 いろいろな意味の日本人の幼稚化は問題視されています。 諸外国の体罰はどうなんですか?日本以外も体罰禁止してますかね? 体罰がないと子供が言うこと聞かないのではないか?大人をなめるのではないか? どうすれば体罰にみんながけちをつけない社会になるのだろうか? 体罰を堂堂と行って保護者がけちつけない学校は日本にあるのか? ご意見お願いします。

  • ギャル文字禁止について(長文です)

    今、自分のサイトを作成しています。 私は、ギャル文字(「ぁたしゎ」等の意味不明な小文字乱用含む)は、読みにくいし、はっきり言って馬鹿っぽくて礼儀がなってないように思えて不快なので、きちんと「掲示板・メール・web拍手のコメントでのギャル文字・小文字使用禁止」と注意書きをし、もしギャル文字の書き込みがあった場合は即削除、メールも返信しないという方針でいこうと思っていました。 別に、友達同士のメールや、ギャル文字OKなサイトではいくら使っても構わないとおもいます。でも、私のサイトでは使わないで欲しい、ということです。 でも、この間ギャル文字について議論している掲示板を見つけたのですが、次のような書き込みがありました。 ・「表現の自由」という言葉もある。 ・真剣な相談や議論では使うべきではないが、単なる雑談や交流の場では良いのではないか。 ・ギャル文字を可愛いと思うか・思わないかは単なるお互いの考えの違いであって、それはよくあること。受け入れる心がないのなら単なる対象者への中傷でしかない。 ・読めないのなら意味を聞き直せばいい。聞き返す手間ぐらい良いのではないか。 ・一般語の強制を訴えるのは強欲な思考。 ・「色んな人が見るから」というが、ギャル文字使用者は「色んな人」に含まれないのか。 ・必ずしも自分の感性にそぐう人ばかりいるわけではない。 ・特定の形式、表現しか許容しない閉鎖的な場所のほうがどうかと思う。 これを見て、なんだか納得いかない、でも確かに一理あるかも…と考えて悩んでしまっています。 ギャル文字を禁止しようとする私の心が狭いのでしょうか? それとも、嫌だと思ったらはっきりと禁止にしてしまって良いのでしょうか?