• 締切済み

最低労働賃金と深夜割増賃金について

最低賃金と深夜割増賃金について教えてください。 私は愛知県で飲食業を今後起業したいなと考えております。 そこで最低賃金と深夜割増賃金の決め方、定義が分からないので教えていただきたいです。 最低賃金とは国で決まっているのですか?それとも各都道府県または市町村で決まっているものですか? また深夜割増賃金は通常賃金の25%増とありますが、これは最低賃金の25%なのでしょうか? それとも当店での通常勤務時間帯の賃金をベースに25%増なのでしょうか? または最低賃金を下回りさえしなければどちらをベースでもいいのでしょうか? 例えば、最低賃金が800円としてA店が時給900円(通常時間帯)とするならば、深夜割増賃金とは、1000円(800円の25%増)ですか? それとも1125円(900円の25%増)ですか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします!

  • asset
  • お礼率3% (5/129)

みんなの回答

回答No.1

最低労働賃金は各都道府県によって違います。 都道府県単位です。 また職種によっても最低賃金が変わりますのでご注意下さい。 http://www2.aichi-rodo.go.jp/work/saitin01.html 深夜割り増しは22時から翌朝5時までに適用されます。 これは時給に対してですから900円の25%増の1125円が正当です。 http://www.office-ako.gr.jp/files/Q&A/warimashi.htm

関連するQ&A

  • 深夜割り増し賃金について

    現在、私は神奈川県内のラブホテルでアルバイトをしています。 勤務時間は、午前0:00~午前9:00までです。 雇用契約書記載の時給は800円です。 深夜時間帯(午後10:00~午前5:00)の時給は850円で支払いを受けています。 労基法37条の規定により計算すると、1,000円になるはずですが・・・ 過去2年分の未払い深夜割り増し賃金は回収できますか? 2,724時間×150円で、408,600円なんですが・・・

  • 深夜の最低賃金

    深夜の最低賃金は通常の(?)最低賃金の1.25倍になるのでしょうか? 例えば東京だと、 最低賃金821円なので、深夜の最低賃金は821*1.25=1026円になるのでしょうか? それから研修期間は最低賃金を下回ってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 深夜割増賃金

    私は午後8時~午前1時までアルバイトをしています、深夜割り増しというものがもらえてないと思うのですがどうなのでしょうか 割り増し後賃金が900円でそれを昼間にもやっているんだ!と一喝されたら納得するしかないのでしょうか、また深夜は2人なのですが給料あげてもらった場合1人になっても困るのでなにかいい交渉方法ないでしょうか、労働基準監督署でしょうか?

  • 割増賃金

    今、17時~24時迄バイトをしています。 時給750円です。 労働基準法だと22時~は割増賃金が適用される様ですが、22時~も時給は750円です。 バイト先へ話しをしましたが、割増賃金を支給してくれません。 労働基準局へ申し出れば、支払い請求をしてもらえますか?

  • 深夜および残業の割増について

    現在、アルバイト用の給与計算ソフトを作っています そこで質問なのですが、基本時給を仮に900円として、時給が上がって920円になったとします その際の深夜および残業の割増分は(ともに最低基準の25%として)920円×0.25としなくてはならないのでしょうか 900円×0.25として20円に関しては割増をつけず単純に労働時間でかけて手当てとして支給するというのは労基法上問題はないのでしょうか 基本設定の部分に "(この20円に該当する)手当を深夜(残業)割増に含む" という項目を設定してよいものかわからずにいます また、何らかの手当てとするか能力給とするかによってなんらかの違いなどはあるのでしょうか よろしくお願いします

  • 時間外労働の割増賃金は最低賃金を超えていればよい?

    お世話になります。 弊社の時間外労働の割増賃金は、就業規則における該当記述を確認してみたところ [基本給+諸手当(家族手当や交通費は除く)]×12 を所定労働時間で割った値に1.25をかける とあるのですが、仮に法定労働時間(所定労働時間はそれを超える事は無いので、計算上最大最長の所定労働時間)で上記式に代入して計算しても、実際に受け取っている額(時給換算しての額)は圧倒的に低い状況です。 ただ、最低賃金時間額850円×1.25=1062.5円は一応超えています。 この場合、特に問題は無いのでしょうか? もしこれがまかり通るのであれば、就業規則の記載が意味を成さない様な気がするのですが…

  • 最低賃金?

    最近高校を卒業して4月からとある個人病院に就職する者です。 今までに4月までに仕事に慣れて欲しいからと時給700円で何度もバイトという形で働いてきました。 そして4月から1ヶ月研修期間でその研修期間も時給700円だと言われたのですが、時給が少ないと感じ(コンビニですら750円あるので)自分で色々調べてみたところ“最低賃金”という言葉を見つけました。 私は愛知県に住んでいて愛知県の最低賃金を調べてみたら731円だということが分かりました。 あきらかに最低賃金以下です。 でも,まだ仕事は少ししかできないし忙しい中教えてもらってる身なので700円でもしょうがないのでしょうか? それか個人病院だとそういう規定がないということはありますか? もし最低賃金分貰う権利がある場合は高校の進路指導の先生に相談するのが一番いいですか? どうしたらいいのか全く分からないので教えて下さい。 出来れば早めに回答して下さるとありがたいです。

  • 労働基準法 深夜割増賃金の矛盾

    素人です。 立法の精神とか背景について、ご説明いただけるとありがたいです。 深夜割増賃金は 基本的に 22:00~5:00 に 25%以上 (地域によっては 23:00~6:00、ただ、話がややこしくなりそうなのでまずは5:00の方で話を進めます) ですね。 そこでいくつかのケースについて考えたいと思います。 ケースA 23:00~8:00 に働く人 23:00~5:00 は 時給 1250円 だとすると、  5:00~8:00 は 時給 1000円 というのは合法でしょうか(Q1) とすると、6時間超えて8時間までは45分、8時間を超える場合は60分の休憩の義務がありますが、 23:00~5:00働く→休憩→6:00~8:00働く というパターンよりも 23:00~4:00働く→休憩→5:00~8:00働く という方が 企業側にとって250円人件費を抑えられますから、「5:00までに必ず60分の休憩を使い切ってくれ」と強く定めることになりますよね(Q2) 「8時間を超える」という法の表現は、 23:00~7:45 の勤務なら、実働8時間ぴったりだから休憩は45分しか与えなくて良い、ということなのでしょうか(Q3) また、ぴったりとは言っても前後数分の緩衝がある(8時間と1分以上になる)ことを、現実に取り締まることがありますか(Q4) 緩衝については、タイムカードは14分や29分に押せ、という指示についてよくトラブルになりますよね。 23時から働いている人間にとって、朝5時6時は疲労のピークを迎えていてもおかしくない時間帯だろうと個人的に思います。その時間の時間給がガクンと下がる、というのは、 「労働者保護よりも、経営者保護をしているのかな」 と勘ぐってしまいます。 「残業して9:00まで働いてくれ」と言われても  8:00~9:00 は 時給 1250円 で合法なのですよね(Q5) 「基本賃金」という言葉の定義は微妙だとしても、夜勤にとっては1250円で働いているつもりだろうに、深夜明けかつ残業でも1250円と変わらない、というのは、ものすごく矛盾を感じます。 割増賃金はそもそも、 日本が国際社会の中で遅れている国と思われないように、 また、非人道的と言われないように、 「動物としての人間は夜寝るのが本来なので、夜間労働者に対しては敬意を払い、安い賃金でこき使うことのないように『法で』基本よりもきつい仕事をしてくれていることに対しての対価を保証する」 という意味合いではないのでしょうか?(Q6) (昼間より夜間を高めにすることによって、社会全体へ昼働くように促す、という狙いもあるのかな、と推測しています。) 「いつから朝か」という疑問に対してはどこかで区切りを設けなければならないのは当然です。 早朝に起きて働く人はたくさんいるので、経営を圧迫しないためにも法改正は難しい作業でしょう。牛乳配達人、朝1便のバス運転手に対して「夜勤扱いにするべきか」という疑問があれば、 「5時以降からの勤務については、日中の基本給と同じで良い」 という回答があることは予想・納得できます。 (一部、パン屋などで「早朝手当」を見たことはありますが、任意ですね。) しかし夜通しの勤務の場合には、朝5時から時給が下がるのは法律に不備があるではないでしょうか? 24時間稼働の業種が増える時代になって久しいのに、法改正は遅過ぎませんか(Q7) 個人的には朝5時というのが早過ぎる(4時半までには起きないといけない、つまり前日21時頃までには寝ることが建前)と感じるのでこれも「通常ではない」と捉えて早朝手当を義務付けても良い気がします(Q8) ケースB 20:00~5:00 に働く人 しかし募集条件には 毎日5:00~8:00 残業あり とあり。 (8時から勤務の人が来て引き継がないと帰るにも帰れない。) 法は8時間以上の労働を違法と定めていますから、こうした募集自体が(勤務体系を組むこと自体が)違法なのですか。しかしそういう企業はよく見ます。労使協定があって週○時間の規定が守られていれば、「原則12時間拘束シフト」も全く問題ないのでしょうか(Q9) 20:00~22:00 は 時給 1000円 だとすると、 22:00~ 5:00 は 時給 1250円、  5:00~ 8:00 は 時給 1250円 というのは合法でしょうか(Q10) この場合も 最初の60分の休憩も「22:00~5:00の間に必ず60分の休憩を使い切ってくれ」と指示することになりますね。 その後の、残業中の休憩時間の「法的義務」についてがよくわかりません。 「1日の労働時間が8時間を超える場合には1時間以上の休憩を取ること」 でしたよね。 残業中の休憩時間を別に定めている企業は知っていますが、法的には8時間労働の時点で既に60分休憩を取っていれば、残業中の休憩は義務ではないということでしょうか。(Q3と重なります) 忙しくて22:00~ 5:00に45分しか休憩が取れず、8:00に上がった場合、 8:00~ 8:15 は 休憩、退勤時刻は8:15(実働11時間15分) というように付けないと違法(退勤時刻を8:00でそのまま付けると休憩が足りなくなる)でしょうか(Q11) それとも付けたとしても違法で、「最後に15分、帳尻合わせで休憩にするのは休憩として認められないので、休憩の後に15分だけでも働かないといけない」のでしょうか(Q12) 労働者の多くが、割増賃金なんて建前だけ、という諦め感を抱いて、サービス残業や昼休み返上を平気でやっています。また、法は「最低限度」を定めるだけで、就業規則はそれよりもさらに「従業員にとって有利」であるように定めるべき、だと思いますが、実際には「法律にそう書いてあるから、ギリギリでクリアさせる」という企業が多いですよね。休憩を45分ではなく60分と定めている企業が多いのは「残業中の休憩を考える必要がないように前もって取らせるため」かなと解釈しました(Q13) まずはホワイトカラーエグゼンプションなどの話を始める前に、この「特に深夜に焦点を当てて」の「残業手当の割り増し感がない」矛盾について、詳しい方、教えてください。 長くなって恐縮ですが、一つだけでもよろしくお願いします。

  • 貴方が考える最低賃金とは

    沖縄県の最低賃金は時給624円です。フルタイムで月曜日から金曜日まで働いて、624円×8時間×20日=99840円です。 また東京都は時給821円です。これまた821円×8時間×20日=131360円です。 あなたが思う最低賃金額を教えてください。 はっきり言ってこんな最低賃金では誰かにパラサイトしないと生活できないと思います。

  • 最低賃金について教えてください

    初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 時間給で給料を支払っている職場で、時給は710円です。 2時間に10分の休憩時間があるのですが、 休憩時間分は時給より引くとのことでした。 (1時間に5分分の時給を引くということらしいです) 大阪府の最低賃金が708円という事ですがこれは拘束時間に なるのでしょうか?でしたら、時給710円はおかしいですよね? もし、その会社の労働契約で「休憩時間は給与の対象外」と明記 されていて、本人も契約を交わしていたら時給710円で 休憩時間分は引くことは可能なのでしょうか? また、契約も交わさず、大阪府の最低賃金が拘束時間ならば この場合の正当な最低賃金はいくらになるのでしょうか? すいませんが、教えてください。よろしくお願い致します。