• ベストアンサー

強力・凶悪な生物の姿形に対する嫌悪感・恐怖感は全ての生物に共通した視覚的効果があるか?

たとえばスズメバチは恐ろしい姿形をしています。蛍光色のような真っ赤な頭、釣り上がったような黒い大きな目、見るからに強力そうな顎、危険・注意を喚起する縞模様の腹部、と「悪者を絵に描いたら・・・」「ヤ●ザを昆虫に例えたら・・・」といった恐怖の姿です。大方の人間はこれを見て恐怖を感じると思いますが、では彼らスズメバチが生きる昆虫界(もうちょい広げて彼らが生息する自然界)においてもあの姿形は「恐怖」「注意」「危険」を感じるサインとなりうるのでしょうか? もしそうなると彼らの捕食対象の生物(ミツバチなど)とわれわれ人間は同じ感覚を持っているといえて面白いのですが・・・  それともたまたま人間もスズメバチをみると恐怖感を感じるだけであって、世の中にはスズメバチのような姿形の生物を見ると「おいしそう」「かわいい」「ぎゅっと抱きしめたいほどいとおしい」「癒される」と思う生物もいるのでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

何を恐ろしいと思うかは「文化」という「共同体の記憶」と、「体験」という「個人の記憶」によって決まります。あと、霊長類は蛇のようなにょろにょろとしたものを怖がるということがチンパンジーなどで観察され、霊長類は蛇を怖がる共通の遺伝情報がある、などと敷衍されたことがありますが、これは「得体の知れないもの一般からはとりあえず逃げる」という、動物に共通の行動です。「へび」「霊長類」に限定する意味はありません。ただ、黄色と黒の縞模様の警戒色は哺乳類や鳥類には有効です。虎の縞は別です。シマウマと同じ保護色です。ただこれも、哺乳類や鳥類が蜂の巣を襲うから蜂が縞模様になったのか、もともと縞模様の蜂がいたから哺乳類がそれを警戒するようになったのかは判りません。はちは哺乳類よりも先に地球にいましたが、琥珀に閉じ込められた化石時代の蜂には縞模様はまだ発見されていません。ハチクマというタカはその名のとおりクロスズメバチを見つけると追尾して地中の巣を見つけ、掘り出して幼虫やさなぎを食べます。大きな牙をむくのは哺乳類、爬虫類共通の威嚇サインですが、ばったも大きな歯をむき出しです。テントウムシの愛らしい水玉模様は、人間以外のたいていの生物にとってはグロテスクな模様です。初めはグロテスクだったバッタ怪人の一号仮面ライダーをすぐにかっこいいと思うようになったではありませんか。したがって、全生物に共通の「恐怖」を感じさせる顔かたちは、「今のところ」見つかっていません。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.6

こんばんは。 スズメバチに似た擬態、あるいは、蛾の目玉紋。 これらはやはり、「○○は危険」という信号が、DNAに刷り込まれた結果だと思いますね。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.5

多くの生物が同じような印象を持っていると思います。 はっきりと記憶に残りやすい外形をしていて、それに接したときに痛い思いをすると、もうそれに近づかないようにしますよね。 相手が蜂であれ、ヤ●ザであれ・・・。 蜂の仲間が黄色と黒のシマシマ模様をしていて、覚えやすく、それを怖いと思うのは、それが警告色(警戒色)だからです。 同じような仲間が、同じような形をしてその効果を高めているので、ミュラー型擬態といわれます。 参考URLを参考にしてください。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/mame/mame_1.htm, http://www.pteron-world.com/topics/ecology/mimicrymuller.html
s_end
質問者

お礼

ありがとうございました

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

例えば、 スズメハチの姿形をみて怖いと思うようになった後、スズメバチは怖い生物だよと学習したのか、 スズメバチは怖いものだよと学習した後、姿形をみて怖いと思うようになったたのか、 どちらが先か、それが問題な 気がします。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#160321
noname#160321
回答No.2

そもそも人間の視覚と昆虫の視覚は全く異なるので、両者が同じものを見ているという前提は誤っています。 昆虫から見ると蜘蛛の巣は「花」に見える事が知られています。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

それを見るものによります ムカデを見ると人は嫌悪感を催しますが鶏は先を争ってこれを食べます クマはスズメバチの巣を襲って幼虫を食べます 蜜蜂は襲われるからスズメバチと戦います スズメバチは人間を襲いません 巣を守ろうとして人間と戦っているだけです 私たちの子供頃はスズメバチに襲われることはありませんでした 逆に人間がスズメバチの巣を襲って蜂の子を食べたのです 巣を襲うときは危険ではありますが恐怖はありませんでした 蜂の領域に人間が侵入するようになってから人間が教われるようになったので怖いものと思い込んでいるだけでしょう 我が家にもスズメバチが来ますが刺されることはありません なぜなら人間はスズメバチの餌ではないのです 巣に手出しをしなければ教われることはありません

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 成虫のオオカマキリ♂が見つからない!!

    飼っている♀の個体と交尾させるために現在、天然の♂を探してるのですが、全然見つからないのです。今の時期、毛虫にスズメバチ、マムシなど危険生物が活動してるのであまり丈の高い草むらには入れないですね。 どういった場所にオオカマキリは生息しているのでしょうか。

  • この虫何ですか(クモの画像有り)

    クモです、けっこうデカイです。手のひらサイズ。 最近部屋に出てきて、あまりの素早さに恐怖です。 害のある虫ですか? 人間に害がなく、昆虫などを捕食してくれるなら、 庭に虫が多いので庭に話してやりたいのですが、こいつ何者ですか?

  • 人間が素手でグリズリーを殺す方法を考えました

    人間が素手でグリズリーを殺す方法はあるでしょうか? ただし一人とは言いません。人間の側は何人いてもいいです。 以前にテレビで巣を襲われたか弱いミツバチがスズメバチを返り討ちにして殺すシーンを見ました。 みんなでよってたかってスズメバチに覆いかぶさって熱死させるそうです。 そこで恐怖心を取り除くために精神が錯乱する薬を飲ませたたくさんの人を巨大グリズリーにみんなで一斉に抱き着かせたらどうなるでしょうか? それも10人とか100人じゃなくて1万人くらいでグリズリーに覆いかぶさるんです。 はじめの数人がやられている間に次々と上に乗っていけば、その重みでグリズリーの動きが鈍るかもしれません。 それに構わずどんどん上に乗っていくんです。 ちょうど組体操のビラビッドのように人の上を登っていかせる。 そして大量の人の体重によってグリズリーの動きを完全に止めます。 グリズリーが死ぬまでに何分くらいかかるでしょうか?

  • 恐怖を感じるほどの嫌悪感について

    このカテか、またはメンタルヘルスか迷ったのですが、私はカタツムリが大嫌いです。特に殻に一本線の入っているタイプの大型のモノなどは、こうして書いているだけで鳥肌が立って、涙が出るほど嫌いです。ある意味、病的な嫌悪感という感じなのではないかと思います。 カタツムリが自分の目に入るところにいると歩けなくなってしまうことがあるので、雨の日はなるべく周りを見ないようにしていますが、嫌いな物ほど目に付くとのでしょうか、よく見てしまいます。こういうときは声も出なくて、息が止まって、動きも止まります。 かつて海外に住んでいたときも、雨季にはたくさんのカタツムリ(日本のよりもずっと大きいですが)が発生し、外に出るのが憂鬱でした。 こういう気持ちはどこから生まれるのでしょうか?過去の経験でしょうか? ちなみに初めてカタツムリを見た時の記憶は、4歳、幼稚園のときです。イチゴのパックにあじさいの葉と一緒に大きなカタツムリが2匹入っていました。みんな可愛いと言って触っていましたが、私は気持ち悪くてたまりませんでした。 湿った季節や台風のときは本当に憂鬱ですし、自分の行動が狭くなってしまうので、克服できるものならとも思うのですが、、、。 あまり専門用語の多い回答だと理解できないかもしれませんので、なるべく優しく説明していただけると嬉しいです。

  • 恐怖や嫌悪感を紛らわすために笑う

    皆さんは恐怖や嫌悪感を紛らわすために笑うということはありますか? 私はよくあるのですが、そのような人はあまりいないのでしょうか。

  • 死への意識

    人間は死に対して、恐怖や不思議さを感じます。 動物、爬虫類、昆虫などは死に対してどのように考えているのでしょうか。 危険回避能力があることや敵に威嚇するなどしているところを見ると、死に対して恐怖を感じているようにも思います。 100%わかることは無いと思いますが、現在明らかになっていること、予想されていることを教えてください。 私は素人ですので、平易に説明していただけるとありがたいです。

  • 水は環境面でどのような活躍をしているの?

    他の方の質問を見て 少し疑問に思ったのですが・・・。 環境問題で水と言えば、私なら温暖化による「水位上昇」が思い浮かびます。 これって極端な話、人間や地上に生息する生物にとって とても危険なことですよね? このほかにも危険なことってありますか? そしてもう一つ。 危険とは逆に、水が環境面で私たちに貢献(適切な言葉でなければすみません) することってあるのでしょうか? 水があるおかげでより豊かな生活が出来る、という意味ではなく 「水」というものが存在するおかげで、何かが助かるとか。。。 表現が下手ですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 人間がしていることは

    人間は自分たちの存続のため、森を切り開いたり、熊やハチなどの人間社会に影響を与える危険動物は殺されます(といっても、やはり人間はそんな無差別に殺すことなく山に返したり麻酔銃だけで済ませたりと命を助けているケースも多いですが)。 これに対して「ひどすぎる」「地球に一番悪影響なのは人だ」とかいう人も少なくありません。「熊を殺すな」とか言う人も居ますが、僕はこれには完全に肯定はできません。 なぜなら僕ら人間が安全に暮らせる為には生物を殺すのは当然だからです。スズメバチも巣に敵が近づくと警戒し、襲います。 熊を殺すのはかわいそうだと思いますがあっちが襲ってきたら反撃するのは当然です。 今地球温暖化といって地球が危ないですが、実は6億年前にもある細菌のせいで地球が全球凍結してほとんどの生物が絶滅しています。 それに、人間は存続のために脳を大きくして知能を得て、これまでにない社会を作って生きているのです。これも一種の戦法だと思います。 なので人間のしていることは生物界では認められている行為だと思っているのですが、この考えは間違っているのでしょうか。

  • 日本古来の生物が他国では外来種って例はないのですか?

    よく意味がわからないかと思いますが、 例えばブラックバスなんかアメリカから日本に連れてこられて日本の池とかに生息しちゃって日本の古来種が絶滅危機になる恐れがありますよね? 色々な生物が外国から人間の手で連れて来られた外来種で危険な目にあってるという様な報道、ドキュメンタリーを目にしますが、逆に日本古来の生物が他の国に持ち込まれて他の国の生物を危機に陥れている例なんてあるのでしょうか? どんな生物も日本古来の生物は弱弱しくて外来種にいじめられてる様な感があるのですが、どこかではたくましく自然環境破壊しちゃってるのでしょうか? 気になってしまったので・・・

  • 虫のこれ・・・ありなんですか?

    よろしくお願いします。 小学生のころ,よく身の危険のため体が緑色であると習いました。 ですが,これは体が緑色であるからそこに生息しているのとは違いますか。長い歴史があれば体の色が変化することもあるのでしょうか。 (これが所謂鶏が先か卵が先かなのですかね) 人間のように,使う体の部位の変化によって体が変化していくのはわかるのですが…。 当方生物学をとっていませんが,専門的な言葉は当方で極力調べます。 よろしくお願いします。