• 締切済み

2倍と2乗の変数名の区別

2倍と2乗の変数名の区別の付け方について教えて 下さい。 例えば「s」という変数があった場合に (1)sの2乗 (2)sの2倍 を格納する変数を新たに設ける場合は、一般的に どのような変数名にすれるのが良いでしょうか? s2、_2s、$2s、sPow2 など色々思いつきますが、どれが適切なのか わかりません。

みんなの回答

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.3

その変数が何を意味するか それを名前にするのが一般的ね。 その変数は~の2乗という意味しかないのかしら? 面積ならsAreaとかsSquareとか そんな風に命名すればいいわ。 計算の途中経過でも意味がある変数なら きちんと名前を付けてあげればいいし 一時的に利用するならtempで十分よね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

うん, 2*s とか s*s って簡単な計算で書けるからね.... しかも, 式の上で「2倍する」とか「2乗する」と書いてあるのであれば, 普通は式をそのままコードにするでしょう. もちろん「何回も計算することがわかっていて, そのために必要な時間を (ちょっとでも) 減らしたい」というときは変数を作ります. 面倒なら s2 でもいいし, がんばるなら動詞を使って double とか square とかを付けると思います. べき乗は power だけど, 2乗は square, 3乗は cube と特別な単語があるのでこれを使うのがよいと思います.

seimeitai
質問者

お礼

なるほど、動詞を使ったり、特別な単語を使うんですね!! 勉強になりました。 ありがとうございます!!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「一般的に」って言ったら, 「そんな変数をわざわざ作らない」のが普通だと思うなぁ. まあ強いていうなら sSquared とか sDouble とかか?

seimeitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 作らないのが普通なんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう