• ベストアンサー

漏電箇所を発見する方法を教えて下さい・・・

築1年半の一戸建て住宅です。3日ほど雨が続いた夜、突然漏電ブレーカーがトリップしました。 原因を調べる為に、漏電ブレーカー以下のサーキットプロテクタを一個ずつONにさせていくと、門灯が原因であることまでは判明委しました。 早速ハウスメーカーに連絡したところ、新築時に配線をして下さった電気屋さんが数日後に調査に来て下さいました。 どれだけの調査をして頂いたのかは、不明ですが・・・ 調査結果は『再現出来ないため、不明です。』とのこと。 挙げ句の果てには、『雨の降りそうな夜は、門灯を付けないほうがいいですね』と言われてしまいました!! 納得がいかないので、再調査を依頼したのですが、同じ事の繰り返しになりそうで心配です。 漏電の原因は『雨』で間違いないと思うのですが、乾燥した状態では漏電箇所を特定することは不可能なのでしょうか? ちなみに、ブレーカーの構成は (1)単三60Aノーヒューズ → (2)単三60A漏電(30mA) → (3)サーキットプロテクタ(約20個) ※(2)のみトリップしました 以前は一晩中門灯は点灯させていたのですが、今は漏電が心配で就寝前に消灯させています。 アドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>調査結果は『再現出来ないため、不明です。』とのこと… 電気工事業者です。 無理ありません。 >挙げ句の果てには、『雨の降りそうな夜は、門灯を付けないほうがいいですね… 私なら、 「日中に点灯状態にしておいて、漏電ブレーカが落ちたらそのまま復旧しないですぐ電話ください。」 と言いますね。 >今は漏電が心配で就寝前に消灯させています… あなたも資格をお持ちならおわかりになると思いますが、一般に照明器具は片切スイッチしか入っていません。 片側は常時つながっています。 本当に門灯回路の漏電なら、片切スイッチを切ったところで漏電ブレーカはトリップします。 >実は私も、保安協会にお願いした方がいいのかなって… どこの地区かにもよるでしょうが、保安協会は電力会社の下請けで定期調査に歩くだけで、屋内配線の詳細を調べるノウハウなど持っていません。 分電盤でメガ測定をして悪ければ、 「電気屋さんに見てもらってください」 というだけです。 電気工事の実務面において、電気工事業者に勝る者はいないのです。 また、法制度上、電力会社に電気工事業者を監督する義務も権利もありませんので、電力会社に訴えたところで何の意味もありません。 >『サーキットプロテクタ』って言わないんでしょうか… あまり言いませんね。 「安全ブレーカ」、「分岐ブレーカ」、「子ブレーカ」など。 >VA線のつなぎ目は、地面から1m位の照明器具内と、家の壁面に取付られたジャンクションボックスだけ… 家屋側のジョイントボックスが見えるところにあるのなら、そこで門灯配線を正負ともいったん切り離します。 次に、分電盤の予備回路にこれをつなぎます。 このとき、子ブレーカは小型の漏電ブレーカに取替、しかも感度電流 15mA のものにして様子を見ます。 ジョイントボックス以降の配線または器具に漏電箇所があるなら 15mA が先に落ち、全館停電は避けられます。 ジョイントボックス以降に原因があると判明すればあとは簡単、そこから器具に至る配線を交換するか、器具自体の交換かのどちらかです。 >土中配管部分も疑う必要ありなんですね… 電気工事のあとで外構工事でもあったのですか。 パワーシャベルで掘り返したりすることがあったのですか。 あるいは埋設深さが浅い上、自動車が常時通過するようなところなのですか。 特にそのようなことがなければ、埋設部分での異常は考えにくいです。 いずれにしても、家屋側、門灯側ともにジョイント位置が見えるとのことですから、電線を引き抜いてみれば分かることです。 電線に傷がついた上、管内に浸水しているのなら、雨が止んだからといって直ちに跡形もなく乾いてしまうわけではありません。 >3日ほど雨が続いた夜、突然漏電ブレーカーがトリップしました… その時 1度だけですか。 もし、雨が降ってもその後再現しないのなら、騒ぎ立てることもないでしょう。 それとも、雨が降る度になるのですか。 >一個ずつONにさせていくと、門灯が原因であることまでは判明委しました… >サーキットプロテクタは専用になっていないため… 専用回路でないのに、門灯が犯人と決めつけた根拠はどこにあるのでしょうか。 また、その診断は誰がしたのですか。 案外、門灯回路でなく、別のところに原因があるかもしれませんよ。

dorcus101
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 漏電ブレーカのトリップは一度だけです。 その後あまりたくさんの雨は降っていませんが、再発はしていません。 それほど心配することでもないのでしょうか? 門灯が犯人と思ったのは、門灯用のスイッチをOFFした状態では、トリップしなかったからです。私自身の判断です。 >子ブレーカは小型の漏電ブレーカに取替、しかも感度電流 15mA のものにして様子を見ます。 試してみようかと思います。

その他の回答 (8)

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.9

新築1年半くらいで漏電ですか、これはあっては ならないことですね。私が思っている事は他の皆様方が回答を されています。 色々とお聞きしていますが新築後に後施工をしている人がいます。 これは固定資産の査定を考えての事と思います。 完成後に役所の担当の人が必ずと言ってほどに来ます。 良い物が出来ましたね・・・で始まります。 これは固定資産になるので査定だそうですだって どこかに見回りの人がいるのでわといつも思っています。 私の実家もこれで税金の支払い通知がきました。 前記は一応見て頂いて、施工後に個人で色々と何かを やったと言う事ははないでしょうか。 最初の質問も拝見致しました。 サーキットと言うことを話されると言うことは 機械の設備関係を知っているのでわと思っています。 サーキットは実在するしゃ断器です。これは主に自動制御 数値制御のコントロールボックスの中に設置してある 制御装置の操作回路のしゃ断器です

dorcus101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外構工事は、新築時にハウジングメーカーにお願いしました。 門灯は、家がほぼ完成してからの工事でしたが、 個人で色々と...という事はしてません。 おっしゃる通り、私は自動制御関係の設計をしております。 同じ電気でも機械設備とは勝手が違い、皆様にアドバイスをいただくことで本当に良い勉強になりました。感謝しております。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.8

#7ですが、基本的には不良工事の場合は無料でしょう 責任は工務店に有ると思います (原因は電気屋:ブロック屋さんの工事ですが) ですが原因が測定しても解らない場合は門灯回路と建物の回路の切り分けの為門灯の配管のジョイントBOXに内部の漏電ブレーカーより感度の良い15mAの漏電ブレーカー 仮にでも取り付けが良いです。

dorcus101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再度調査はお願いしますが、それでも分からなければ、漏電ブレーカーを追加して様子を見ようと思います。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.7

門灯の配線配管は外構工事業者がブロックに挿入してると思います、 器具の口元まで配管で通線されていれば、普通はは抜き変え可能ですが (曲げがきつければ不可能) ブロックの中にFケーブル(配管なしで)のみで傷が有って、ブロック乾燥でELBが落ちなくても、絶縁計って無限大で無ければ以上です 器具の不良も考えられます、 (測定はジョイント切りわけして測定のこと) 器具を交換で漏電すれば、配線ですので、門柱解体して改修した方が良い、時間がたてば改修応じるか疑問出てくる、 家全体の停電で他の損害起きるので、外のジョイントBOXの場所に感度15mAの漏電ブレーカー追加が良いと思います(直るまで仮でも良い)。 新築時で回路の絶縁が10MΩ以下で疑問有り「露時又配線こう長でも変わるが」 2MΩ以下で有れば配線の以上が有ります、釘等刺さっていても最近の材木は乾燥材ですので 漏電ブレーカーは動作せず、新築時の検査も通ります ですので、負荷判断して絶縁抵抗値の判断が重要です。

dorcus101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 次回調査時に参考にさせて頂きます。 器具の交換や、配線の改修となった場合、費用の負担って発生するんでしょうか?

  • maxrun
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

漏電改修にきた、電気工事店は漏電検査はされたのでしょうか? ブレーカーが落ちるくらいであれば絶縁不良を起こしているように思われます ただし、天候等により絶縁不良が出ない場合もあります。 なんかの拍子に絶縁が悪くなる場合もあります。 当方での工事歴のなかでお客様への引き渡し前の自主検査は当然やっており、その時は異常なし。 後日漏電していた(釘がささりかけていた)等判明したものもあります。 目に見えないものを計器にて検査をしていますので絶対ということはありませんが、99%は大丈夫なものが1%に引っかかることもありますので工事者としては入念なチェックが必要に思います。 横道にそれてしまいましたが、再度工事店(工事をした本人がくれば尚よし)を呼び絶縁測定をしてもらいましょう。 それで絶縁がわるければ順番に配線を追って行き絶縁の悪い場所を特定すれば良いと思います。 スイッチやコンセント、照明器具などをはずしていけばかなり場所を特定できると思います。 門灯配線といわれていますが、その回路にぶら下がる配線がすべて対象になりますので漏電改修の経験が少ない方などは難しいかもしれません。 経験豊富な方に来ていただきましょう。 以上

dorcus101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先日の調査時、私は不在でしたので調査内容は不明です。 次回の調査は、私も立ち会い絶縁測定をお願いするつもりです。 ただ、来て下さるのは先日の電気屋さんのようですが・・・

noname#214300
noname#214300
回答No.4

確実に漏電箇所を見つけるのでしたら、門柱まで行っている配線を全部掘り起こして見るしかないかと思います。または、照明器具の防水が破れている場合は、照明器具を外して結線部分を確認するしか無いかと思います。 (多分、地面に近いところにあるVA線のつなぎ目に水が染みているか、照明器具の防水が破れて漏電しているのでしょう。電蝕を起こして銅が錆びているはずですので、見た目で十分分かるはずです……が、実際問題として配管を掘り出すのは無理ですよね) 水道代がもったいないですが、施工業者を呼んだときに照明器具、門柱からご自宅へ土中配管が通ってそうなところに水を撒いて、再現させてみてはいかがでしょうか。 一応電気工事士の資格は持っているのですが、こういった施工に関する瑕疵担保期間については分かりませんので直させる場合に料金が掛かるか分かりませんが、他のご回答者様が仰っているように電力会社に相談するか、たまにブレーカーなどを検査しに来る保安協会(関東でしたら関東電気保安協会)に相談することをお勧め致します。 また、サーキットプロテクタが門柱の照明専用になっているのでしたら、念のためサーキットプロテクタごとOFFにしておいた方が良いかと思います。

dorcus101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 詳しくは分かりませんが、VA線のつなぎ目は、地面から1m位の照明器具内と、家の壁面に取付られたジャンクションボックスだけのようです。両方とも内部に水が侵入したような形跡はありませんでした。 土中配管部分も疑う必要ありなんですね...参考になりました。水、撒きまくりますよ(^^) サーキットプロテクタは専用になっていないため、通常のスイッチでしかOFFに出来ないんです(T_T) やっぱり、保安協会にお願いしようかなぁ・・・

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.3

貴方の家はサーキットと言うものを電気屋さんが 設置したのでしょうか?このような 言葉を言われるとはある程度専門知識があるのでしょうか? 素人には説明しても分かりませんが、電気工事士の資格を持っていて 知識があるとの事でしたら弱輩ですが説明できると思います。

dorcus101
質問者

補足

回答ありがとうございます。 とりあえず、工事士と電験3種持ってます...(^^)ほとんど経験無いですけど。 『サーキットプロテクタ』って言わないんでしょうか? 小さくて、たくさん並んでいる奴は??? どんな事でも結構ですから、教えて下さい。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

雨が原因で漏電したとしても、雨が止み乾き漏電が治ってしまえば見つけるのに時間がかかります。 予測はつくと思いますが、絶対ではないと思います。 もう一度ハウスメーカーに連絡し電気屋さんを呼んで調査しあやしいところをいくつか探してもらうのがいいと思います。 一年半で漏電するのは施工が悪い場合が多いですよ。 雨降りしか使用できないような門柱は返品するから金を返せと言ってはどうですか。

dorcus101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 次回は、私も立ち会って徹底的に調査してもらうつもりです! 電気屋さんに、言いくるめられないようにがんばります(^^) けど、最終的には『金返せ!』ですよね♪

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

そんないい加減な業者は問題ですし危険ですから、管轄の電力会社に通報して下さい。チェックの後に業者に対して指導があると思います。工事のミスも考えられますので検証の意味もありますから至急連絡される事をお勧めします。

dorcus101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 プロの方でも、そう思われますか... 実は私も、保安協会にお願いした方がいいのかなって思っています。 けど そっれって 有料なんでしょうか? 

関連するQ&A

  • サーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタク…

    サーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタクターが一体 100V80Aのヒーター回路にサーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタクターを 設置しなければならないのですが、80Aともなると大きくて、それぞれ単独で取り付ける場所がありません。 そこで、 単相用でサーキットプロテクター、漏電ブレーカー、コンタクターが一体になっている 機器をご存知の方の情報をお願いします。

  • 過電流保護

    過電流保護として、サーキットプロテクタ・サーキットブレーカ・ノーヒューズ遮断器等ありますが、何が違うのでしょうか?

  • 漏電調査について

    漏電調査方法についてご相談します。 分電盤の子ブレーカーの特定までは、クランプやメガーでできますが、その先の漏電している機器の特定まではどうしたらいいでしょうか。 仮に、照明機器の安定器が漏電し漏電ブレーカーがトリップしたとして、数ある中の照明機器から漏電している機器の特定方法はどの様にしたらいいのでしょうか。 分かり辛い文章ではありますが、皆さまの知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 漏電ブレーカーが落ちました

    いきなり電気が消えたのでブレーカーを見に行ったら、「漏電ブレーカー」というものが落ちていました。 他のブレーカーは落ちていませんでした。 漏電ブレーカーを上げたら電気はついたので、とりあえず上げたままにしてあるのですが、 「漏電ブレーカー」というぐらいなので、もしかしたら漏電しているのではないかと心配です。 このようなことは初めてなので、漏電ブレーカーが落ちる原因や対処法などを教えていただけないでしょうか?

  • 漏電ブレーカー

    漏電ブレーカーの設置について質問させて頂きます。 現在、三相のパッケージエアコンが2台設置されているのですが、今ある設備に対して契約が大きいので眼設したいとの事です。 主幹75Aサーキットブレーカー、分岐30Aのサーキットブレーカーが設置されています。 主幹には漏電ブレーカーを設置しなくいいのですか? そして、このままの設備で眼設申請して通るものですか? 昔は漏電ブレーカーは設置しなくてもよかったのですか? よく、「免許もないシロートにアドバイスはできません。」といわれますが、2種ですが免許はあります。 恥ずかしながら2種免許を持つシロートです。アドバイスお願いします。

  • 漏電遮断器が動作してしまう

    事務所の分電盤の6回路の内、1回路の漏電遮断器だけがトリップしてしまいます。主幹はMCBで6回路とも漏電遮断器で、トリップする回路の絶縁抵抗は40MΩで電流値は6Aと異常は見られないし・・・いつもトリップする訳じゃなく・・・何が原因なのか不明です。誰か、考えられることがあったら教えて下さい。

  • 漏電ブレーカの誤検知について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 工作機械をA,Bの2機種、複数台納入した韓国の客先で、工場周辺で落雷があったときに、機種Aだけ、主電源ブレーカ(漏電ブレーカ)が全台数 トリップしてしまう障害があります。 客先は、機種Aだけトリップするのは、機種Aになんらかの問題があるからで、対策をしろ!と迫ってきています。  使用している漏電ブレーカは、以下の通りです。    機種A  EG203B/125 30mA(富士電機)    機種B  EG103B/100 30mA(富士電機) カタログ上では、両者はまったく同じ漏電検知特性を持っています。   機械の納入時期は、Aが2002年11月、Bが2003年5月です。    機械の配置は、工場電源より、A→B→A→Bの順番になっていま     す。   どのような調査をおこなっていけばよいでしょうか?   ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカーが落ちる

    今日の午後3時に嫁から電話があり、急にブレーカーが落ちたとのこと。家に帰り、確認したところ、漏電ブレーカーが落ちていました。すぐに漏電ブレーカーを上げ、様子を見ていたら、5分後にまた落ちました。何か変わったことをやったかと嫁に聞くと、ただテレビを見ていて何もしていないとのこと。原因を調べるために、子ブレーカーを全部落とし、それから漏電ブレーカーだけを上げ、10分おきごとに子ブレーカーを一つずつ上げて、どの子ブレーカーで落ちるのかを見てみることにしました。それから11個ある子ブレーカーを2時間かけて順番に上げていったところ、なぜか漏電ブレーカーが落ちることはありませんでした。しかし、その6時間後になにもしていないのにまた漏電ブレーカーが落ちてしまい、夜で真っ暗なのでとりあえずすぐに漏電ブレーカーを上げて様子を見ていますが、2時間経過し、今のところ漏電ブレーカーが落ちることはありません。築6年で、50アンペア契約です。今までそんなことはなかったのですが、何が原因と考えられるでしょうか?ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漏電

    昨日の漏電遮断機が落ちました。回路は、車庫、ポンプの小屋方面です。 今日、車庫ポンプの小屋方面のブレーカーをいれると、漏電しませんでした。 このままで、よいのでしょうか。 昨日の夜は、雨がふっていました。

  • 開閉器と遮断器

    電磁開閉器はバイメタルによる加熱変形により通電が遮断されると思いますが、サーキットプロテクターも同様な機構なのですか?サーキットプロテクターはブレーカーと同じ意見合い(遮断器)で考えていたのですが。 最近の出来事ですが、サーキットプロテクターが装置稼働中にトリップしており、サーキットプロテクターの両端抵抗値をみると高くなっていて(新品より)、そのときにサーキットプロテクターの動作現地をすぐに調べるとバイメタル構造・・・と書いてあり気が付きました。 抵抗値が高く、発熱量が多くなってしまったのでトリップしたものと考えていますが、合っていますか?