• ベストアンサー

「らんない」について文法説明

「捨てらんない」 「忘れらんない」 「好きあってらんねいぜ」 こういう「らんない」言葉は、どんな意味ですかと御説明いただきませんか。 推測で、「捨てられない、忘れられない、好きあっていられないぜ」のように「られない」の変形でしょうか、正しいかな~~これ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04miki
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

tyou418さん、こんにちは。 仰るとおりで合ってます。 ただ、「好きあってらんねえぜ」はもしかすると「付き合って らんねえぜ」=「付き合っていられないぜ」といっているのでは ないですか? 「好き合う」という言葉はありますが、こういう引用は口語(会話) でも私は聞いたことがありません。

tyou418
質問者

お礼

こんにちは。 確かに「付き合って」です。私は、聞き間違いました、すみません。 ご指導ほどありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>「られない」の変形でしょうか 正しいです。「られない」の音便。意味は「不可能」。

tyou418
質問者

お礼

3Qね

関連するQ&A

  • 生きとし生けるもの  文法的にどう説明されますか

    生きとし生けるもの 世に生きている全てのものという意味で用いられます。   しばしば眼にすることばですが、その本当の意味や文法的な成り立ちが理解できません。 文法的にどう説明されて、どういう成り立ちかを教えていただけないでしょうか。

  • 「詳しくは」を文法的に説明すると?

    普通に考えると「詳しく」は形容詞「詳しい」の連用形で、その直後は用言が基本です。 ところが最近、次のような表現に気がつきました。 1.詳しくはまた後でね 2.詳しくはその本を見てね このような「詳しく」は「詳しいこと」に置き換えると自然に意味が通じるようですが、形容詞にはそのような文法的説明(例えば「連用形の名詞的用法」のような名目で)がなされているのでしょうか。 それとも「詳しく」の後には、「説明するのは」「説明した内容」などの言葉が省略されている表現だと思うべきなのでしょうか(それならば連用形を用いていることは、文法的につじつまが合います)。 いずれにしても外国人には少し難しい説明になりそうですが、きちんと説明してあげたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 「怒れる」を文法的にどう説明するのか

    上司から理不尽な叱責を受けていて、つい怒れてしまった。 子どもが他の子におもちゃを取られてかんしゃくを起こし、、「この子、怒れちゃったみたい、」。 という表現を時々します。もしかしたら私の地元の方言かも知れませんが、、。 この 「怒れる」 (=むかつくような意)は、どの辞書にも載っていません。文法的にどう説明したらよいのか、これは標準語では使われない言葉なのか、、どなたか説明していただけないでしょうか。 日本語に堪能な外国人の方のがが、会話の中でこの意味がわからなかったきっかけで、調べてみて、問題意識を持った次第です。

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • 「難しくて泣ける」「思わず笑える」の文法的説明

    学生の会話ではよく「数学の授業が難しくて泣ける」と言うことがあると思いますが、一見「自発」の意味と思えるこの表現を文法的に(どんな品詞をどんなふうに使っているかなど)説明して下さい。 同様に「思わず笑える」についても、ご説明ください。 確か、自発の意味を持つ助動詞は「れる」「られる」のみだと思っていますが、他にもあるのでしょうか。あるいは古語文法なのでしょうか。また、これらの文は「自発」とは言わないのでしょうか。 私も普段何気なく使っている表現ですが、文法的な根拠を追及されると返事ができなくなってしまい、またもや日本語に弱いことを痛感させられてしまいました。

  • 文法的な説明をお願いします。

    You should not judge a person based on their sex. 上記の文章の意味は理解できるのですが、based on their sex の部分は、 文法的な説明をするとすると、どうなるのでしょう?

  • 文法の説明をお願いします。

    I'll even dress up as a clown , if it will stop the kid crying ! 説明をお願いしたいのは2点あります。まず、if の文なのにwillがある点。次に、itはどういう意味なのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 文語文法につして説明お願いします。

    森鴎外作「舞姫」を勉強しているんですが、どうしても分からなくて、文法の説明と口語にするとしたらどんな言葉になるんでしょうか。 1.君は彼を知らでやおはさむ。 2.身勝手なる言ひ掛けせむとは。 3.返しまいらせむ。

  • 「求めよ、さらば与えられん」の「与えられん」はどのように説明したらいい

    「求めよ、さらば与えられん」の「与えられん」はどのように説明したらいいでしょうか。 新約聖書の有名なイエスの言葉で、「求めよ、そうすれば与えられるであろう」という意味でしょう。 でも、分からないところがあります。どうして「与えられん」は「与えられる」という意味ですか。 「与えられん」は「与えられぬ」と同じではないかと思って、「与えられる」の否定形と勘違いをした。 古語の文法はあまり分からないので、説明していただきたいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 文法的に説明してください

    アームストロング船長が月の上を歩いた時に言った言葉に関してわからないところがあるので教えてください。 「That's one small step for a man, one giant leap for mankind.」 (一人の人間にとっては小さな一歩ですが、人類にとっては大きな飛躍です) という言葉なんですが、このmanの後ろのカンマは同格のカンマ (one small step for a manとone giant leap for mankindが同格)と考えてよいのでしょうか? one giant leapの前に「that's」が省略されていると考えると、接続詞がないのでダメですよね? 基本的なことで申し訳ありませんが、文法的に説明していただける方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。