• ベストアンサー

青物3兄弟(ハマチ、カンパチ、ヒラマサ)の見分け方は?

最近、流行の海上釣堀にハマっている者です。 カンパチは頭に八の字が付いていたり、側線の色の違いで、まだ分かり易いのですが、 ハマチとヒラマサがイマイチ見分けられません。 見分け方が分かり易く掲載されているサイトや、貴方独自の見分け方を教えて下さい。 特に、自然界には居ない通称、ブリヒラ(ブリとヒラマサのハーフ)は見分け方が困難です。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.1

元魚屋勤務です。 ちょうど今、ヒラマサ狙いしてます。 一番簡単なのはアゴの角ばり方ですね。 http://www.zukan-bouz.com/aji/buri/hiramasa.html http://www7a.biglobe.ne.jp/%7EFish-Fish/buri-hiramasa.miwakeru.html http://niko10.cside.com/fish2/hiramasa.htm 他には・・・ ヒラマサはハマチに比べて全体的に黄色が濃く、かつ白っぽい。 ヒラマサは正面から見ると薄く、ハマチは丸い。 40cm以下だとほんにわかりにくく、後で「あれっ?これヒラマサやんか!」という事がよくあります。 ブリヒラは見た目も食味も殆どヒラマサです。 (初めて聞いたっていう人の為に) 元々はブリよりヒラマサのほうが市場価値は高いんですが、ヒラマサは飼育しにくく、かつブリより成長が遅いのです。 だからヒラマサの成長を早めて飼育しやすくしたのがブリヒラです。 ブリの卵子にヒラマサの精子をかけ合わせた為、見た目は殆どヒラマサで、身質もヒラマサに少し脂がのってるって感じです。 ブリヒラとヒラマサの区別は、元魚屋の私でも見分けしにくいです。(その時はあまり出回ってなかった) 毎日扱ってれば一目でわかるようになるんですけどね。 ちなみに刺身の状態での見分け方は? ヒラマサ、カンパチ、ハマチの順に白っぽい(赤みが少ない)です。 コリコリ感ではカンパチ、ヒラマサ、ハマチの順にコリコリ(筋肉質)してます。 ヒラマサとカンパチの刺身は見比べないと見分けにくいけど、ヒラマサとハマチはプロなら見比べるまでもなく簡単に見分けれます。

feel_2008
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません、回答ありがとうございました。 教えて頂いたURLを参考に見分けられるように勉強します。

その他の回答 (1)

回答No.2

以前(17、8年ほど前(^_^;))ジギングにハマっていた頃よくどちらも釣りました。 私も#1さんと同じで口の角が丸いぐらいしか知らず、どうかすると ブリでもちょっと丸く、ヒラマサでもちょっと角張ってないか・・・という 個体が多く船頭さんに(当時はまだルアー船などなかった)その都度聞いていましたが その船頭さんが言うにはまずヒレを見るそうです。 ヒラマサはほとんどが黄色のラインにかかる位置に胸ヒレがあり、ブリは それより下の白い部分に胸びれがあるので第一目視はそこを見るそうです。 その後はブリは目からえらぶたの端までの距離が長く、ヒラマサはその距離が 短いそうでこの2点でほぼ100%近くどちらか分かると言っていました。 つまり頭の長さがブリの方が結構長いってことですね。 それからその2点プラス口の角を見れば確実に見分けられるようになりました。 http://blog.gochian.jp/archives/679 最近はエギングやグレ釣りの途中でハマチのナブラに遭って釣り上げても ヒラマサの味を知っていると持って帰る気もなくリリースしています。

feel_2008
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません、回答ありがとうございました。 見分けられるように頑張ります。

関連するQ&A

  • シーバスロッドでブリも釣れるようなロッドを教えて頂けますか

    シーバスロッドでブリも取り込めるようなロッドを探しています。またそれに合うリールも出来れば教えて頂けますか。 条件は以下の通りです。 (1)シーバスロッド (2)青物(大カンパチ(10kg以上))などの大物に耐えれるロッド (3)ロッドの価格は、3万以下 実は、海上釣り堀に行く予定なのです。そこには、ブリのような青物もいるようなのですが、私のロッドの中には、 その青物に耐えれるようなロッドの持ち合わせはありません。そこでシーバス釣りは今後やってみようかと考えておりましたので、 出来ればシーバスロッドで、その青物にも耐えれるようなロッドであれば今後も使えるので、良いのがあれば購入したいと考えました。 そこの海上釣り堀のホームページには、「タイやワラサ、ブリ、大ブリ(10kg以上)、 カンパチ、大カンパチ(10kg以上)、ヒラマサ、大ヒラマサ(1m以上)、シマアジ、 イシダイ、クエ、ヒラメ等」が釣れると書いてあり、持ち込み可能なロッドの制限に3.6M以下のロッドとありました。 何とか条件に合うようなロッドを教えて頂けないでしょうか。

  • 海上釣堀で使うダンゴエサの作り方を教えて下さい。

    私はよく海上釣堀に行きます。これまでは釣具屋でダンゴエサを買っていたのですが、 頻繁に行くのでエサ代もバカになりません、そこで自分で作ったら安いと思い作ろうと思うのですが、 作り方が分かりません。 手間が掛かっても構いません。どなたか良く釣れるダンゴエサの作り方を教えて下さい。 秘伝で教えられない場合は、ヒントや触りだけでも教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに対象魚は『鯛、シマアジ、カンパチ、ハマチ、ヒラマサ』ですが、基本的にダンゴエサでは鯛とシマアジを狙っています。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • ブリの幼魚でブリは釣れますか?

    先日エサ屋でアオリイカのヤエン釣り用だと思われるエサでブリの幼魚(通称もじゃこ)が 売っていました。海上釣堀に行く途中だったので、面白そうなエサだなと思い、 青物の飲ませ釣り用に買って試してみたのですが、一度も当たりが有りませんでした。 その時試した、活鮎や活サバでは青物が釣れたのですが、ブリの幼魚でメジロやブリは釣れませんでした。 やっぱり共食いになるから食わなかったのかな?と思いましたが、たまたま釣れなかっただけなのかが分かりません。 ブリの幼魚(7cm程度)でメジロやブリは釣れるのでしょうか? また、同じくカンパチの幼魚でカンパチが釣れるのか御存じの方、教えて下さい。

  • 海上釣堀でヒラマサがシラサエビ大好物って矛盾してませんか?

    先日、海上釣堀に釣りに行った友人が、大きなヒラマサを2匹も釣ってきていました。 話を聞くと、『ヒラマサはシラサエビが大好きだから、シラサエビで試すと、良く釣れるんだよ』と言っていました。 その話を聞いた時、私はふと、疑問に思いました。 『釣堀の魚は当然養殖の魚だから、普段は通称ぺネットと呼ばれる練りエサを固めたようなエサや、イワシ位しか食った事が無い のだから、シラサエビが美味しいなんて知らない、だからシラサエビが大好きとは言えないのでは?』と・・・。 そもそもシラサエビは淡水の生き物なので、海には居ないですし・・・。(;^_^A 友人は誘い釣りと言って、チョンチョンと少し動きを加えて、シラサエビが動いているように見せて釣ったと言ってましたので、 それは、エビの動きにつられて食いついただけで、別にシラサエビだからって事ではないんじゃないのかな?と思います。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 海上釣堀にいく際の釣り道具について

    最近、釣りを始めたのですが、周りには釣りのことを相談できる友達とか知人がいないので教えてください。 今度、海上釣堀につりに行こうと思っているのですが、 「イザギ・スズキ・ヒラメ・マダイ・ハマチ・シマアジ・ヒラマサ・カンパチ」等が釣れるらしいです。 私の所有の釣り道具はシマノの「早潮 30-360」と「アルテグラ 4000」(道糸は4号)しかもっていないのですが、この組み合わせでも対応できるのでしょうか? 通常、海上釣堀などに行く場合の適正なのはどれぐらいの竿とリールがいいのでしょうか? いつもはキス・アジ・チヌとか小魚メインで釣りをしている程度なので、 今回わざわざ購入とかせず、釣堀のレンタル竿をお借りした方がいいで しょうか?

  • 海上釣堀のリール

    今度、友人と海上釣堀に行く事になったのですが、使用するリールについて質問です。 エギングで使っているセフィアBBに05アルテグラのC3000のスプールを付けて行こうと思っているのですが、青物系(カンパチ、ヒラマサ等)が掛かった場合、釣り上げは出来るのでしょうか? それとも4000クラスを買った方が無難でしょうか? ラインはナイロン6号かPE4号を考えてます。

  • 鹿島港のヒラマサ、カンパチ

    ヒラマサ、カンパチを釣りに鹿島港に釣りに行きましたが釣ることが出来ず、雑魚さえ釣れない最悪の釣果でした(笑)。ちなみに場所は魚つり園、仕掛けはカゴ仕掛けで針はヒラマサ12号です。今度は南浜堤防に行こうと思ってます。釣ったことのある方、アドバイスをお願いします!

  • 特許申請を勉強するのにお勧めの本は?

    流行の海上釣堀にハマっている者です。 これまでエサ、仕掛け、道具と試行錯誤して来た結果、海上釣堀で大爆釣する仕掛けを作り上げました。 1回2回の偶然ではなく、明らかに仕掛けの効果による釣果で、他の方が5、6匹しか釣れていない時でも私だけ23匹とかです。 (海上釣堀に行った事が無い人の為に、例を上げると、10匹以上釣れるだけでも凄い釣果です) その秘密の仕掛けの特許を取得しようと思うのですが、当方今まで特許申請などした事が無く、 良い機会なので、今回勉強して申請しようと思います。 特許を勉強するのにお勧めの本が有りましたら教えて下さい。 ※今回この仕掛けで特許を取得する目的は『金』ではなく、第三者が私の仕掛けを見て、勝手に  特許を申請して、それで金儲けされるのを防ぐ為であり、私は無料で公開しようと思います。  今回思い立ったのは、先日最高記録の25匹を釣り、沢山の人が、『何でこんなに沢山釣れてるの?何か特別な方法有るの?教えて!』と  集まって来た時、『こんな仕掛けで、こうやって釣るんですよ』と教えました。  教えた後で、もしかしたら、これで特許取られて皆が使えなくなる可能性も有るなと思い、自分で特許を抑えようと考えました。  これだけ釣れる仕掛けであれば、誰だって有料で使いたくなります。しかも海上釣堀は1回約1万円と高いし・・・。

  • ハマチとカンパチの違い

    出世魚のハマチは、イナダの次にハマチになり、その後ブリになるのですよね。ではカンパチとは一体何なのでしょうか?知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 小アジだけを釣るには?

    海上釣り堀でのことです. 活小アジをえさに泳がせ釣りをするために,小アジを釣ろうとしたのですが,スズメダイや中アジばかりがかかって,なかなか小アジが釣れません. なにかいい方法はないでしょうか. 撒餌を主食にしているらしい小魚がいっぱい居るところで,アミエビや生ミックを針につけると,すぐに小魚が釣れます.それはいいのですが,一番釣れるのがスズメダイ,次が生き餌には大きすぎるアジ,で,10cmとかのアジが釣れるまでには5~10回餌をつけては投げ・・・を繰り返さなければなりません.面倒で・・・ アジを釣る仕掛ですが,小アジ用サビキ仕掛をはさみで切って釣り針1個の部分を切り出して使ってみましたが,こんな有様でした. あと,アジを数匹まとめて釣って,シラサエビ用のビニールバケツに空気ポンプで生かしておこうとしても,あまり長生きしません. 針は1個,持ち込み可能な竿は1本というところなので,アジを釣っているあいだは本来の狙いの魚の釣りが止ってしまいます.入場料を考えると,小アジ釣りで時間をつぶすのはもったいなくて. 書き忘れましたが,ハマチやカンパチ(2~4kgクラス)やヒラメがターゲットです. そもそも,このクラスがターゲットだとどの程度の大きさのアジまで活き餌として使えるのでしょうか?