• 締切済み

磁束ベクトル制御

インバータの出力周波数にかかわらず、モータの磁束が所定の値になるようにインバータ出力電圧を制御することにより、トルク特性を改善し低周波数域から高周波数域まで定トルク特性を得る制御。 と説明文をインターネットで見つけましたが、意味がいまいち理解できません。モータに加える電流は、励磁電流と電機子電流で、励磁電流を一定にしてやることでトルクを一定にしてやるという解釈でいいのでしょうか??VVVF方式だと低周波数では、電圧が下がり、トルクはその2乗に比例するため、磁束ベクトル制御だと、低周波数でもトルクを一定に制御できるということ??

みんなの回答

回答No.3

誘導電動機の電流をトルク分と励磁分に分けて考えるのは理論として正しいのですが、結構難しいので、別の表現方法で説明を補足してみます。 誘導電動機の回転数の式 N=Ns(1-s) から本件を考えてみます。 Nsは同期速度です。Ns=120f/P すなわち、周波数と比例します。従って回転数を変えるためには周波数を調整します。同時に電圧も前もって設定された関数に従って自動的に変わります。 sは滑りで、負荷トルクによって変わるので、周波数が変わらず負荷トルクだけ変動した場合には回転数が変動します。 このトルク変動による回転数変動を減らしたい場合には、ベクトル制御式あるいは力率制御式のインバータを使います。両者はいずれも、電流が演算によって得られた好ましい値になるように、電圧を調整して、その結果として、モータの発生トルクを負荷が要求するトルクに見合うようにします。この制御の結果、負荷トルクが変動しても滑りすなわち回転数は変動しにくくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

誘導機では、界磁巻き線と電機子巻き線が分離してないので、If,Iaという具合にはいえません。 ベクトル制御を使って、誘導機を速度制御するときには、まず、操作量をトルクにとった速度制御系を組んで、トルクを制御(操作)するところにベクトル制御を適用する構成にすることが多いようです。 ベクトル制御を適用しないばあい、誘導機の直接トルク制御は難しいです。(励磁分とトルク分が干渉したりするので) (ベクトル制御は、誘導機以外にも永久磁石界磁同期機の制御などにも使われています。その場合でも、固定子電流を有効分(トルク分)と無効分(励磁分)に分けて考える、という点は同じです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

ベクトル制御は、交流電動機で使われる制御です。 誘導電動機で説明すると、 誘導電動機に流れる電流を励磁成分とトルク成分に分離します。 すると、軸トルクは、(二次鎖交)磁束*トルク成分で表すことができ、励磁成分を一定に保ち磁束を一定に保っておけば、トルク成分を制御することで、直流電動機と同様に、軸トルクを(直接かつ高速に)制御できるようになります。 この制御を使えば、誘導電動機でも制御特性が良い直流電動機と同程度の制御特性を実現できます。 ちなみに、VVVF方式は、電圧、周波数ともに可変にする制御方式ですので、ベクトル制御かどうかとは直接は関係ありません。(ベクトル制御をするためには、VVVFの電源が必要ではありますが。) また、ベクトル制御下でも、低速じには電圧は下がります。(電圧は、磁束*周波数に比例するので)

terere
質問者

補足

早速の御回答有難うございます。 考え方を整理さして下さい。 電流の励磁成分とは 界磁磁束B=K・If のIf(励磁電流)のことで、 トルク成分とは トルクT=K・B・Ia のIa(電機子電流)のことでよろしいのでしょうか? Iaの出力をコントロールしてトルクを一定にするということですか??トルクのコントロールは分かるとして、速度の制御の原理はどのようになっていますか?? また、ベクトル制御でない場合はインバータ制御では、トルクのコントロールは難しいのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モータのベクトル制御について

    今晩は、 モータのベクトル制御について、教えて下さい。 1、 ベクトル制御の原理は、「電流位相」を制御して行う。すなわち励磁電流を一定にして、変動するトルクに合わせて、トルク電流を変えることと理解しております。すなわち、「電流」を制御する。 2、 一方、実際には、モータを制御するのは、電圧型インバータであり、インバータ出力の「電圧振幅」「電圧周波数」「電圧位相」を調整して、目的の回転速度、トルクに制御しているはずです。 原理は、「電流」位相を制御するはずなのに、実際はインバータの「電圧」を変化させてモータを制御している。この溝は、どのようにして埋まっているのでしょうか?また上記の考え方で間違いがあれば、訂正願います。

  • 三菱インバーター アドバンスト磁束ベクトル制御につ

    三菱インバーターのE700シリーズにあるアドバンスト磁束ベクトル制御を使用すると低域の周波数6Hzぐらいで電流値が定格値以上に上昇してインバーター異常が発生します。V/F制御でトルクブーストを落として動かせば回避出来るのですが、アドバンスト磁束ベクトル制御ではインバーターが低域でのトルクを上げる為に自身で電流値を上げてコントロールしている状態と言う事でしょうか? また、これを回避出来る方法はインバーター側で何かありましたら御教示願います。

  • 三相モーターについて質問があります

    先日ポンプを動かしているインバーターの入力電圧が下がりなぜかモーターの運転電流が上がって電子サーマルが飛びました。 調べたところインバーターは基定周波数60Hzでは入力電圧をそのまま出力するようです。設定で入力電圧によらず基定周波数ではモーター定格値200Vを出力するようにしたところ電流値は定格内におさまりました。 そこで質問なのですが、60Hz200V定格の汎用モーターを一定の軸出力で使用している時に電圧が下ってくるとなぜ電流値が上がるのでしょうか。 モーターの特性にもよると思いますが、宜しくお願いします。

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • インバータにおける磁束ベクトル制御について

    汎用の旋盤・フライスを三菱 FR-D720にて動かそうとしています。 インバータの機能として汎用磁束ベクトル制御とトルクブーストがあり、どちらも低速トルクの向上がうたわれていますが違いはなんでしょうか? また汎用磁束ベクトル制御は若干の回転ムラがあり、研削盤などには使うなとありますが旋盤やフライスに対してはいかがでしょうか? 三菱の技術相談に聞くのが一番ですが、ご経験などありましたらお聞かせください。

  • DCモータのトルク制御とは?

    DCモータの回転数を制御する場合、モータに印加する電圧の大きさを調整しますよね。 DCモータのトルクを制御する場合は、何を調整しているのでしょうか? もちろん、トルクの大きさを変えるということは電流の大きさを変えるということだと思いますが、電流の大きさはどうやって変えるのでしょうか?電流の大きさというのは、モータに掛かる負荷によって決定されてしまうのではないのでしょうか? 一定の負荷が掛かる負荷器にDCモータを繋いでトルク(電流値)を制御する場合、その電流の大きさはどのようにして調整されるのでしょうか?

  • 交流リアクトルの磁束

    交流リアクトルをカットコアで設計しました。 磁束計算を最大磁束密度の60%ぐらいの巻き数で設計したところ、それなりの ギャップからの励磁電流を得られたのですが、更に電圧を少しあげると励磁電流の 上がり方が一定だったのが、上昇率UPになってしまいました。これは磁束飽和が 近いという事でしょうか? リアクトルの場合、最大磁束密度の60%以外にギャップ付近で磁束を消費しているのでしょうか?

  • 単相100Vモータのインバータ制御について

    無知なんですが、皆さん教えて下さい。 単相100Vインダクションモータをインバータ制御しようと 思っているのですが、その時、必要回転数の周波数に設定した時の 電流値を測定したいです。(モータの負荷状態を知りたいため) メーカーからは周波数で回転数を制御しているため、電流値を測定しても インバータとモータの間(二次側)の電流値は一時側とほとんど変わりが ないので測定しても意味が無いと言われました。 設定回転数まではトルクが上がり、電流値も上がると思うのですが、 なぜ電流値があまり変わらないのでしょうか? また、上記に関連して・・・・ ・周波数と電流値の関係を教えて下さい。 ・また、電流値を測定し、そのデータをパソコンに取り込む方法も ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 交流モーターのインバーター制御について

    交流モーターのインバーター制御についていくつか教えて下さい。 1.60HZで通常運転している交流モーターを  インバーター制御で周波数を60HZ以上にしてもよいか? (モーターに負担はかからないのか?) 2.周波数を上げると電流値はどうなるのか?

  • インバーターの設定

    コンベアーで定格200/220V 60Hz 定格電流3.6A/60Hz 0.75kWのモータを三菱のFR-E720-0.75kwのインバーターにつないで、アドバンスト磁束ベクトル制御で周波数変動幅が6Hz~70Hzで使っています。 個の場合インバーターの設定でモーターの定格が200/220Vの場合インバーターの モーター定格電圧設定(パラメーター83)は200Vと220Vと、どちらにした方がいいのでしょうか また、200Vに設定するのと220Vに設定するのとでは 同じ周波数動作の場合、モーターのトルクは変わるのでしょうか

LIFEBOOK Useriesのイヤホン接続
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK U seriesと接続した際に、iPhone6sまでに付属していたイヤホンEarPodsのマイクは使えるのか?
  • LIFEBOOK U seriesと接続する際に、CTIA規格のEarPodsのマイクが利用できるのか疑問。
  • LIFEBOOK U seriesと接続した際に、iPhone6s付属のEarPodsのマイクが使えるか不明。
回答を見る