• 締切済み

1歳半になる娘について質問です

1歳半になる娘について質問があります。 1歳半になる娘は、まだ意味のある言葉を殆ど喋りません。 喋るのは「パパ」「ママ」「マンマ」などです。 ただ、これらの言葉も明確に父親や母親を指して「パパ」「ママ」と 言っているわけではないようです。 最近は、歌に合わせて歌詞らしきものを口にするようにはなりましたが それも、音だけは歌詞に似てるといった程度のもので 意味のある言葉とはいえません。 親の言っていることは割と理解できるようですが 指示と全く違う行動をとるときもたまにあります。 また、指示を全く聞かない時もあります。 名前を呼べばたいてい振り向きますが、 テレビを見ている時や遊びに没頭している時は 反応が遅れるときや、何度か呼ぶまで振り向かない時もあります。 最近はぐずることがよくあります。 ぐずっているときは抱っこも嫌がり、 抱っこしている人から逃れようと身体を仰け反らせたりします。 また、夜中に目が覚めてぐずったときなどは、 身体をトントンされるのも嫌がります。 ただ、抱っこされたいときもあるようで、 その時はべったりと身体を預けてきます。 また、癇癪を起す場面が増えてきたように思います。 外出していて突然床に寝そべってしまったり 突然泣き出したりなどです。 以上の点から、客観的に私の娘を判断していただきたいです。 発達地帯、自閉症などの可能性はありますでしょうか? それとも、今のところ気にするようなことはないですか? とにかく最近のわがままやぐずりが酷くて 何か障碍でもあるのでは、と真剣に心配しております。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.9

3歳の息子の母親です。 言葉に関してですが、これはかなり個人差があると思います。 しゃべれなくても、親の言ってることを理解しているようなら問題ないと思いますよ。 何かに夢中になっている時は、呼んでも耳に入っていないことはよくあることだと思うので、普段は振り向くなら問題ないと思います。 うちの息子は1歳くらいで、ワンワンとしゃべるようになりましたが、それから2歳半くらいまで、ほとんど単語は増えず、たぶん5、6個だったと思います。 私は普通の親よりもよく話しかけているほうで、息子が寝ていない時間は1日中話しかけているくらい話しかけてました。 それでもです。 でも私の言うことは何でも理解していて、反応はしっかりしてました。 2歳半を過ぎた頃、突然単語が増え、かと思ったら2語文を超えて3語文以上すぐに話せるようになり、3歳前にはもう同じ年齢の子に比べてよくしゃべるほうになりました。 ご近所さんに驚かれたくらいですし、幼稚園でも先生におしゃべりが達者ですね!と驚かれるほどです。 だからまだ言葉を心配するのは早いかなと思います。 体をトントンされるのは、うちの息子も嫌がります(笑) 私の腕をすりすりしながら寝るのが好きで、それ以外は嫌がるんです。 トントンしながら寝かせるのが夢だったのに、生まれてから今までやったことがありません。 夜中目が覚めてしまうと、「おてて!」と叫ばれ、私の腕をすりすりしながら寝ていきます。 何かお気に入りのものを見つけられると親はラクなんですよねぇ。 ぬいぐるみとか、タオルケットの端っことか。 親の体にすると、夜目覚めるたびにかさなくてはいけないので大変です。 うちの息子はかんしゃくはあまり起こさないので、その辺はわかりませんが、スーパーなどでも普通にみかけますよね。 わがままが増えてきたのは、イヤイヤ期突入ではないでしょうか。 息子は2歳になる前に突入してました。 今でもすごい反抗期です・・・。 親の言うことを片っ端から拒否します。 ご近所さん(みなさん小学生のお子さんがいらっしゃいます)に笑われますが、でも普通だよと言われます。 でも気になるのであれば、定期健診や、風邪などで小児科にかかったときなんかに話してみるのもよいかもしれません。 1歳半検診はもう終わってしまいましたか? まだでしたらそこで話してみたらいかがでしょうか。

回答No.8

 5歳の広範性発達障害(の疑い)と、普通の2歳の母親です。  普通に思えますが・・・。  抱っこを嫌がる、ということですが、機嫌のいいとき、普通に散歩のときや、授乳(ミルク)のときも嫌がるようだったら、何らかの障害を疑ってもいいと思います。  うちのこは抱っこは嫌がりませんでしたが、ふれあい体操や、ベビーマッサージ、くすぐりなどを異常に嫌がりました。  かんしゃくも、呼吸が止まってチアノーゼを起こしぶっ倒れるまで息がはけないとか、地面に血が出てもがんがん頭を打ち付けてたりとか(^^;  三歳くらいでなくなりましたが・・・。  下にも書かれていますが、心配なようでしたら、1歳半検診などで相談されてはどうでしょうか?    1歳半というのは、自我が芽生える頃なので、わがままやぐずり、かんしゃくなどで手をやくようになる年頃です。夜鳴きもこの頃に多いようです。  昼間の出来事を、睡眠中に脳が整理するのですが、まだ情報伝達が未熟なため、パニックを起こすことがあるため、とどっかの本に書いてありました。  日常生活に支障をきたすような状態であれば、保健センターなどの発達相談、もしくは子育て相談に相談してみたほうが、母親的には安心できると思います。  ちなみに、申し込んでから相談まで、1,2ヶ月以上かかる場合もあるので、思い立ったらすぐ電話しておかないと、悶々とする期間が長引きます。  重度でなければ、3歳くらいにならないと診断はされないとは思いますが。されても、疑いがある。で終わったり。  今の段階でめげていては子育てやっていけませんよ。  1歳半からは。何でも自分で!!の反抗期、魔の二歳児、ギャングエイジの3歳児と、どんどん手がかかります。  一息何とかつける4歳児、おしゃべりがうるさい5歳児、心配事、悩みは尽きません。  ここで、皆さんの励ましをいっぱいもらって、心広く、お子さんと接してみて下さい。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.7

こんにちは。 2歳7ヶ月の息子がいます。 読んでいる限り、お嬢さんは全く普通だと思いますよ。 そんなに特別遅いとは思いません。 1歳半で3語出ていれば、とりあえず合格ラインだと保健婦さんに言われたことがあります。 2歳前ぐらいでその程度の子も沢山いますよ。 「歌詞らしきものを口にする」のは言葉の発達の兆候だと思います。 「上手だね~」と褒めて一緒に歌ってあげれば、嬉しくていろんなお歌を覚えるかもしれませんね。 集中しているときに呼ばれても振り向かないのも問題ないと思います。 トイレトレーニング中の子が、テレビに没頭しすぎてお漏らししてしまうのと同じ(?)でしょうか。 要するに、子供は好きなものに没頭している時はそんなものです。 わがままやぐずりや癇癪は、それぐらいの子であれば普通ではないでしょうか。むしろ成長してきた証拠だと思いますよ。 心配したり焦ったりする気持ちは、本当によく分かります。 でも焦っても仕方がないんです、こればっかりは。 子供の発達について、勝手にラインを引いて、遅いだの早いだの言うのは大人の勝手です。 大事なことは、お母さんがゆったりとおおらかにお子さんを信じてあげること。 そうすれば子供は応えてくれます。 言葉については、沢山話してあげましょう。 何でもいいんですよ。お散歩しながら「ワンワン来たよ、かわいいね」とか。「お花きれいだね」とか。 お買い物しながら「いちご、赤いね。おいしそうだね」とか。 お料理しているところを見せながら、お話するのもいいですね。 ゆっくりはっきりと、分かりやすく簡単な言葉で伝えてあげてください。 そういう経験が蓄積されて、ある日突然噴水のように言葉が出始めます。 1歳半なら、まだまだ焦らなくてもいいですよ。 かわいい時期を楽しみながら、いっぱいお話してあげてください。

noname#88502
noname#88502
回答No.6

3歳になる娘の母です。娘も1歳半過ぎまで言葉が出ませんでした。  娘は ・産まれてから泣かない手のかからない子(お腹空いてもだし、抱っこを求めない) ・喃語を話さない。声を出さない。 ・人と目を合わせない(授乳中も) ・母親と居なくても平気 赤ちゃんの頃はこんな感じで1歳過ぎても言葉が出ない等で疑わずにはいられませんでした。 1歳半健診が過ぎてすぐにしゃべり初め、それからは"うるさい"です。 身体の成長は生後2ヶ月から入れてる保育園の先生もビックリなくらい早かったみたいです。 (私は初めての子なのでわかりませんでしたが) それと言葉の出始めが遅い分、内容が早かったです。『マンマ』を言わず『ごはん』など。 この時期は指差しが出来ればクリアみたいです。 『ワンワンどれ?』の質問に指差し出来るか… 大人の質問に興味を持てる子かどうか、それに答えれるかどぅかを見られるみたいです。 娘は指差しがあやふやだったので個室で専門家に色々テストされました。 (結果は現時点では問題なし) なので言葉は気にする時期ではありませんよ☆ 頑張ってくださいね☆

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.5

1歳5ヶ月になったばかりの息子がいます。 参考までですが、 とても普通に思えます。 上の子(小2♀)のときも同じような感じでした。 なかなか喋らないし、歩くのも遅かったし、1歳半を過ぎてからは 癇癪を起こすと大変で、スーパーから帰ろうとした時も嫌がって 暴れて自転車に乗らず、あまりにひどいので近所の人が何事かと 出てきたくらい。 質問の内容を読んでいると、成長の過程では普通の事ばかりのように 思います。 あくまで、素人の考えですが。

  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.4

こんにちは 2児の母親です。 下の子は2歳10ヶ月ですが、話し始めたのは2歳前ぐらいからです。 それまでは「マンマ」「パパ」「ワン」など片言で、時には訳の分からない言葉をしゃべっていました。 確かに気になる事かも知れませんが、10人10色と言うように子供1人1人成長過程は違うと思うので、そんなに焦らなくても良いと思いますよ。 平均的に遅れているとしても、ある時急に話し出したり、興味を示して話そうとしたり、色々と変化が出てくる時期でもあると思います。 親があまり過敏になってしまうと子供にとっても萎縮してしまう事が多にしてあると思うので、もうしばらく様子を見られてはいかがでしょうか?

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.3

言葉が遅いと気になりますよね。気になり始めたらその他の様子も自閉傾向ではないかと気になって・・・。悪循環の始まりです。 ひょっとしたら、言葉に関しては標準より遅めかもしれません。でも、発達の早さは人それぞれ、個性が出てくる時期なので、個性の範囲かもしれません。「喃語」や「あー」「うー」という言葉が出てきているかが、発達の一つの目安にもなるそうですので、そこは一つクリアできていますよね。 没頭しているときに名前を呼ばれても振り向かないとは、きっと集中力のある証拠でしょうね。賢い子になるのではないかと楽しみになるところでもあります。 体をトントンされるのを嫌がるのは、好みの問題があるでしょう。我が子は落ち着いて寝たいときはいじられるのを嫌がります。抱かれることは基本的には好きなようですが・・・。 癇癪を起こすことが増えてきたというのは、ひょっとしたら魔の二歳児と言われる反抗期の始まりかもしれませんよ。早い子では1歳代後半から手を焼くようです。魔の二歳児さんだったら、癇癪を起こしたり、床に寝そべって大泣きしたりは日常です。(これも、お子さんによっては大人しく過ぎる子もいるでしょうが、この様なことはよくあることです。) この文章だけで判断するのはとても難しいです。でも、もしも普段接しているお母さんから見て気になる点があるのでしたら、自閉症の子に対する対処法を勉強してみてはいかがですか?これって、自閉症ではない子を育てる上でも参考になることが多くあります。特に声掛けの方法などは「なるほど」と思うものも多々ありました。お嬢さんの今の様子がどうであれ、一読の価値はあると思いますよ。 繰り返しになりますが、このサイトをお教えすることで、お嬢さんが自閉症かどうかが分かるものでもなければ、私がお嬢さんの様子を判断したわけでもありません。どんな子を育てていくにしても、自閉症児への対処方法を学ぶことはとても意味のあることだと思っているのでこのサイトをお知らせします。 それから、お嬢様は1歳半とのことですが、お住まいの地域で健康診断の時期ではありませんか?1歳半で健診をする地域は多いようです。中には遅らせて1歳8ヶ月ぐらいに健診をするところもあるようですが。重度の自閉症さんでしたら、その時に何らかの指摘があるはずです。それが無くても、お母さんが不安に思うことを保健師さんにご相談してみてはいかがですか?親身になって相談に乗ってくれると思いますよ。

参考URL:
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/dada/
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

まったく普通だと思います。 もしそれが発達がおかしいとすると…うちの子も…(^_^;) ・言葉は個人差があるので1歳半ではまだまだ判断出来ません。 2歳になってもまだまだな子もいます。 ・歌に合わせて…良いではないですかぁ♪すごい。 ・親の言うことを理解 出来てるんだから良いですよね?  それ以外は子供はいつでも素直ではないしまだまだわからない事がたくさんあります。聞こえないふり?もします。 ・名前を呼べば振り向く 賢い! それ以外はそりゃ子供です好奇心旺盛。 二つの事をまだまだ出来ません。 自分がいやな時は無視です…^^ ・段々と自我が目覚めている証拠。 嫌な時は嫌だという態度を体で表現。わがままも増えてきます。 ・癇癪 人それぞれですが、うちの双子は二人とも癇癪を起こしますよ。特に下の子はひどい。 質問者様のお子様と比べてみたい^^ どっちが勝つでしょう…(^_^;) 1歳3カ月双子ですが兄は本当に発達も早く寝返りからすべてが弟よりも早くて 言葉も双子は遅いのでまだ、しゃべれませんが独り言?意味不明なことばをずっと話したり、歌を歌えば踊るし、言うことは理解してきてるし 物真似も本当に上手で早い。 弟はというすべてが兄より遅く泣き虫癇癪持ちわがままでとにかくひどいです^^ 機嫌がよい時は本当に笑顔が可愛い笑い上戸なんですが、基本甘えたの我儘。 私もふと?この子はおかしい?と一瞬心配しましたが、双子のサークルをつくっていて300人います。 みんな同じような子はたっくさんいましたよ。 障害があるとかないとか程度の発達障害とか知らない事はたくさんありますが、 私は別にもし障害があっても気にならないし心配したことろで治るものならば努力をしますが 心配でそれが治るわけではないので検診等で指摘されない限りは考えもしません。 もし指摘されても そうか^^で終わりです。 双子はリスクが高く私も体が悪く死ぬ覚悟で出産し子供も命があるだけでほんとうに良かったと実感しているので 障害があろうとなかろうと私には関係がないのです。 親なんですからご心配になるのは当然の事だと思いますが、 まだ1歳半では判断するのにはまだ早いのではないでしょうか。 言うことを聞く良い子が障害のない子というような意識がありませんでしょうか? それこそ育て方でうるさい子だったり、または元々持っている性格だったりどうかわかりませんが… 今はそんな障害がどうというご心配よりも元気で健やかに大きくなることだけを喜んであげて下さい^^ どうしても気になる場合は専門の相談するところで相談されてみてももっと安心するかもしれませんね。

  • miya312
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

参考までに 普通だと思います 一歳半ですよね?しゃべるのも人それぞれですし、知人のこどもも一歳半でマンマやパパママぐらいしか話さないそうですよ。 病院の先生にいわすと少し遅いかなぁといわれたといってましたが……… そのこはずっとおしゃぶりをされてたそうです。おしゃぶりばかりしてるとあまりよくないみたいです。あと、面倒をみてくれる人がこどもにあまり会話しないと遅くなると聞いたことがあります 夜泣きや、癇癪や心配になるとは思いますが、私が聞くからに大丈夫なのでは?と思います。 テレビや何かに夢中になるときは私のこどもも反応おそかったですよ 子育て頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 1歳半の娘が歩くのを嫌がる

    今1歳半の娘がいます。 そして私は妊娠8ヶ月です。 最近娘が甘え坊になってしまい、常に抱っこを要求してきます。 パパがいる時はパパにしてもらうのですが、昼間は娘と二人きり。家の中でもつねに抱っこを要求してきます。 「今○○してるからまっててね。」といってもわからず、泣いたり足をひっぱったり。 もうすぐお姉ちゃんになるから今甘えたい気持ちもあると思います。 私も出来れば抱っこしてあげたいのですが、日中は暑いし、お腹もでてきたし、今の状況で逆子なんです…あんまりお腹に負担をかけたくないのですが、ベビーカーも嫌がるし、興味のある場所へ連れてってもすぐに抱っこを要求してきます。 抱き癖がついてしまったのかと思い、二人目が産まれて今の状態だったらどうしようかと不安になります。 何とか歩く楽しさを分かってもらえる方法はないでしょうか?

  • 1歳半の娘の、夜の寝かしつけ方

    1才半の娘のママです。最近、ふと、そろそろ変えてみたいなぁと思うのが夜の「寝かしつけ方」のことです。卒乳はすでにしていて、1歳2カ月の卒乳以降は、寝かしつけ方はまず寝入りばなに少し抱っこ→添い寝という風にしてます。抱っこは、その時々で結構長く抱っこするするときもあるし、もちろんそうでもない時もあったりいろいろです。  娘は身長・体重ともにちょっと大きめで、今11・2kgです。。  寝かしつけるときに抱っこの時間が15分にも及ぶと、さすがに最近、私のほうが少ししんどくなってきました。でも抱っこで寝てくれるなんていうカワイイ時期なんて、今だけ!と思って、抱っこしてますが、たまにこっちが疲れているときは、ヘトヘトになることも・・・。  最初から添い寝だけで寝かしつけてみようかなぁとも思うのですが、なんだかなかなかきっかけ?みたいなものがつかめず・・・。  友達は「本を読んだり、歌を歌ったりしたらねるよ」なんて言う人もいますが、そんなの、うちの娘には想像がつかなくて・・・。あくまで子どもによりけりでしょうし。  先輩ママなどに伺いたいのですが、一体いつぐらいまで「抱っこ」で寝かせてましたか?また抱っこから別の寝かし方に変えた、というので何かいいアイデア、体験談などあれば教えてください。

  • 1歳2か月の娘は主人のほうが好き。取り戻したい。

    ちょっとハードなタイトルになってしまいました(-_-;) 1歳2か月の娘がいます(まだ一人っ子状態です)。 断乳して1か月程度たちます。 ちょっと前までは、もちろんママが一番。 パパの抱っこじゃなきやまず、ママに助けを求めて泣いていました。 それが最近はパパ大好き。 泣いていてもパパの抱っこで笑顔。 私が抱いていても、体をねじってパパを求めます。 私と遊んでいてもパパのほうへテクテク歩いていきます。 正直ショックです。 かなり傷ついています。 パパっ子のほうが、家庭が円満なのはわかっています。 そのほうが私が物理的に楽なのも。 でも悲しいんです。 9か月からフルタイムの仕事に復帰し、 一緒にいれる時間が短くなっていました。 私は家事におわれて、主人が娘と遊んでいることもおおかったです。 それがいけなかったのでしょうか? 娘とかかわっている時間は主人のほうが多いくらいかもしれません(仕事復帰後は) 私は子供と上手に遊べるほうではありません。でもとても愛しています。 私と二人の時はしっかり私にあまえてきてはくれます。 でもパパがいるとだめなんです。 どうしてこうなってしまったのでしょう? 今こうだとずっとこうなのでしょうか? こんな考えだめだとは思いますが、娘の一番に戻るためにはどうしたらいいのでしょう? 夫と娘を見守っていればいいのかもしれませんが、やはりつらいんです。 涙がでるほど心が折れています。 厳しい言葉はどうぞご容赦ください。

  • 一歳半の娘からDVを受けています。笑

    一歳半の娘がいますが、最近性格が不安定になりました。 おとなしい時は自分で遊んだり、ぱぱとままに抱きついてキスしたりします。 しかし興奮したり、情緒不安定な時は、ぱぱかママの顔とかに平手で打ったり、指や顔、太ももを思いっきり噛んだりします。(ママ(私)のほうがよくやられます。) 何か問題でもありますでしょうか?すこし心配です。教育に注意すべき点がございましたらアドバスください。 注:一人娘なのでとても大切にしています。できれば叱ったり、怒鳴ったりしたくないです。

  • 娘のパパ嫌い

    私は24歳、2歳1ヵ月と6ヵ月の娘がいます。 2歳のお姉ちゃんはパパにあまりなつかないんです。 パパの仕事が忙しく子供たちが寝た頃に帰ってきて、朝も早く仕事に行くのであまりコミュニケーションがとれないのが現状です。 でも、パパは子育てにも積極的ですごく助かるのですが娘がかわいいからか娘が嫌になるぐらいいじるんです。パパはどうにかなついてもらおうと必死にコミュニケーションをとろうとしていつもやりすぎて娘からイヤ!と嫌われてしまうんです。 買い物に行って抱っこするときもママじゃなきゃイヤでパパが抱っこしようとすると泣き喚いて大変なんです。 できるだけ上の子の相手をしているつもりなんですが、どうしても下の子の世話をしなければならないときなどパパに行ってもらわないと大変で大変で・・・。パパもなついてもらえなくてどうしたらいいのかわからないという感じで。 私のイメージでは女の子はママよりパパっていう印象が強いんですが、そのうちパパを好きになってくれるんでしょうか。 それともこの先もずっと嫌われたままなんでしょうか。 毎回毎回ママ、ママ、ママで時々イライラしてしまうこともあるんです パパにもなついてくれるとより子育てが楽しくなると思うんですが・・

  • 泣いてばかりで、何をしても寝ない娘。

     こんにちは。ミルクがちょっと落ち着き始めた4ヶ月の娘を持つママです。  彼女は、最近人見知りをはじめ、私以外にはなつきません。  おまけに、歩いて抱っこが好きならしく座ったままのだっこや寝かされるのが嫌いでいつも泣きます。  でも、家事もあるし抱っこばかりもしてられないので・・・トホホって感じです。  だっこ紐やおんぶ紐・色々試していますが、しばられるのが嫌いらしく、これもまったく効き目がありません。  おまけにミルクを飲んでも寝ません。 甥っ子が抱っこをすると寝てしまう姿を見ているので、何をしても寝ないし、泣くのは一体???って感じです。  なんか上手な寝かせ方とかだっこをしなくても泣かないような方法はないでしょうか?  本当に、パパが遅い時はトイレに行くだけでもぎゃあぎゃあ泣いていて困ります。  泣くと気が狂ったように息が止まりそうなぐらいの勢いで泣くので、それも心配です。  先輩ママ、助けてください~。

  • 娘がパパっ子です。

    1歳9ヶ月の娘がいるのですが、かなりパパっ子で 少し寂しく、複雑な気持ちです。長文です。 二人でいる時は、私にベッタリなのですが 三人でいると抱っこをせがむのはほとんど主人ばかりです。 かと言って、私の抱っこを嫌がったりはしませんが 娘に抱っこをせがまれたのは数えるほどしかありません。 私とお風呂も喜んで入るし、寝かし付けも嫌がらないので 嫌われてはいないと思うのですが、朝主人と離れるとわかると 服を掴んで号泣します。 私の時は「ばいば~い」と笑顔で送り出してくれます…。 共働きで、日中は同居してるお義母さんに娘を預けているので お義母さんにもとても懐いていて、それは当たり前だと思うので 何も思わないのですが、同じ共働きという条件なのにとてもパパっ子で 心が狭いかもしれませんが、産んだのは私なのにな…と寂しい気持ちです。 専業主婦のママより、普段いないパパにすごく懐くというのはよく聞く話ですが…。 もちろん、娘と主人の仲の良さそうなところを見るのは嬉しいのですが 私って娘にとって何なんだろう…と最近悩むことが多いです。 きっかけと言うには大袈裟かもしれませんが、現在妊娠7ヶ月で 4~5ヶ月の時、吐きつわりが酷く会社から帰っても ほぼ寝たきりの状態で、まともに娘の相手もできずにいました。 ちょうど同じ時期に実父が亡くなり、私だけ先に1人で帰省し、丸二日、娘と離ればなれになったのですがそこからパパっ子になったような気がします。 主人がお風呂やトイレに立つだけで狂ったように泣くので 皆ビックリしていました。 来年の里帰り出産では事情があり、娘は連れて行けないので 主人に預けて行きますが、私の存在は「いなくてもいい人」に認定されそうな気がします。 同じようにパパっ子を持つママさんいらっしゃいますか?? 娘の事は大好きですが、このモヤモヤした気持ちのやり場がどこにもありません…。

  • 一歳半の娘の言葉、指差し

    初めましてです。もうすぐ一歳半になる娘がいます。兄弟は3年生と年長児の兄がいます。 子どもの様子について気になっています。 上2人も言葉が遅かったので悠長に構えていたのですが、気になり出したら焦ってきて心配でたまりません。 積み木の積み上げ、ペンのフタをしめる、大きなネジを回すなどはできます。 言葉は、車のハンドル又はそれらしき輪を持ちながら「ブッブー」。 絵本で「ブタさんブーブー」とふり付きで私がいうと「ブーブー」と言いながら鼻を触って真似しました。 物をもらった時又は渡す時に「あーとー」 「ありがとう」のつもりだと思いますが「あーごー」と言っていることがほとんどです。 「ワンワン」は実際の犬を見て自信なさげにゴニョゴニョっという感じで言ったことがあります。 気が向いたら「ババーイ」(バイバイ)。 どの言葉も不明瞭でハッキリではないし、いつも言う訳では無く、言わない時が多いです。 マンマは言っていましたが最近パッタリ言いません。 「ねんね」は出たと思ったが一回きりでした。 指差しはほぼしません。して欲しい時、何かとりたい時は自分で取ってくる、もしくは私に抱っこをせがみに来て、手を伸ばし、体を「あっちあっち」というふうに動かして誘導してきます。例えば冷蔵庫を開けたい、外に出たい、2階に行きたいなど。 私が指を差した方は見ます。外で犬などを見つけると「あ!」と言いますが指は差しません。いつも猫がいるところで「ニャンニャンいるかなー?」というとキョロキョロ探しています。  応答の指差しはなし。絵本見せても無視です笑 困った時、自分で階段など降りられないと判断した時などは手を伸ばしてこっちをみたりして手をつないできます。 あと名前を呼んでも無視。前までこっちを見てたと思うのですが、最近わざとと思うぐらいほぼ無視です。 指示は「ちょうだい」の対応は結構しますが「〇〇して」「ナイナイして」などはする時としない時があります。「くつとって」はできませんが、「お風呂はいるよ」で風呂場に行ったりはします。 歌やダンスは好きで、テレビの歌と一緒に語尾だけを「だー」など言って歌ったり、合わせて踊ったりもします。兄弟や私の動きの真似をすることもあります。 乱文、長文ですいません。ちょっと幼いかなーと思いつつ、言葉がハッキリ出ない、振り向かない、応答の指差しをしないことが特に気になってしまって... 最近同い年ぐらいの子どもと接することもないし、真ん中のお兄ちゃんはもうちょっとしっかりしていた気がしてやはり遅れているのかなーと... 皆さんから見てもやはり気になる子どもになりますか?個人差はあるのは承知の上で一歳半てこんなものなのでしょうか?一歳半健診まで待てず相談をお許し下さい。

  • 娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。

    娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。 1歳半になる娘が最近やっと言葉を発しだしたので、 義母のこともそろそろ「ばぁば」義父を「じぃじ」と言って教えてあげたいのですが…。 義母も義父もまだ40才代。初孫で、どうやらそう呼ばれることに抵抗があるようです。 まだその上のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも健在で 義母は娘にひいじいちゃん、ひいばあちゃんのことを「じぃじ」「ばぁば」と呼ばせようとしています。 義母は自分のことを「ばぁば」とも「ばぁちゃん」とも一度も言ったことがなく、 わたしも、非常に言い出しづらいです。 たまに実家に帰ると、私の両親は「ばぁばのところへおいで~」とか、 「これ、じいじにあげてきて」とか、自然とそうゆう言葉を言ってくれるので、 娘も実家に帰ったときだけ、「ばぁば」とかいいます。 きっと、もっと教えてあげたら覚えると思うのですが、 義母前に「ばぁば」発言が出来ません。 それでもやはり、「おばあちゃん」「ばあば」の立場なので、そう呼ばせるべきですか? それから、義母はどうも、「ママ」「パパ」と呼ばせているのも嫌みたいで、 私たちは「パパママ」で娘に話しかけるのに対して、義母は「おとうさん、おかぁさん」と娘に話しかけます。 まだ言葉を覚え始めたばかりなのに、大人がそれぞれ違う言い方をしていたら 子供は戸惑ったりしないのでしょうか? どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 私の娘は自閉症の疑いがあるのでしょうか…。

    明日で1歳1ヵ月になる娘をもつ母親です。 娘の成長で気になる事がありまして、もしかして自閉症の疑いがあるのではと思い質問させて頂きます。 ・名前を呼んで振り向かない時がよくある。 ・絵本の読み聞かせをするも、すぐ飽きるのか続かない。仕掛け絵本など引っ張ったり、振り回したり触って楽しんではいるが、絵本は読む物だと理解していない。 ・おしゃべりはよくするが、宇宙語ばかりで言葉がでない。ママ、パパ、マンママンマ、ワンワンなどは言いますが、ママ、パパは理解出来てない状態で言っている。ママ、パパと言われてるのかも分からない。ママママママ、パ~パパパ~パとか言う事が多い為。 ・指差しする。 ・バイバイする。 ・子供が多い所に行くと近づいていく。 ・興味がある事をしている時はじっとしているが、普段やたらと動き回り落ち着きがない。ご飯を食べる時等もじっと座っていられない。 何より不安なのが、吸引分娩だった事。 ネットで調べると無痛分娩や吸引分娩の子供が比較的多いと書いてあるので、心配になりこの場で質問させて頂きました。 1歳1ヵ月だとこの様な感じの成長は普通でしょうか?皆さんのお子様はいつ頃から言葉がでてきましたか?女の子は男の子に比べ話だすのが早いとよく目にする為本当に不安です。 些細な事でも構いませんので、何か情報を頂きたいです。