• ベストアンサー

注文住宅の契約を解除されました・・・。

注文住宅を契約し、基礎工事が終了しました。しかし、地面からの高さが予定と異なるので、業者と話し合いましたが平行線です。そしてついに、業者が手を引きます、基礎はそのまま、今までの費用と使用予定の木材代を請求するとのことでした。こちらとしては話し合いで続けられたらと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?こちらに支払い義務はあるのでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.3

契約は、工事請負契約のみですか、設計・監理委託契約はしていなかったですか。 責任の所在がポイントになろうかと思います。 図面は予定通りとなっているのに、施工が違っていた場合、監理者がいれば、監理者の責任もあります。 いずれの場合でも、予定のレベルに施工することに事情が生じたなどがあったなら、取り掛かる前に建築主に説明をし、協議して進めるというのが、工事請負約款などに書かれている進め方ですね。 それが欠落していた場合にあっても、予定のレベルにすることが、建築にとってリスクが生じてしまうような問題があった場合などは、当初の説明不足の謝罪などで、進め方のルールの再確認をし、再開できるように思います。 単純に間違え施工だとしたら、やりかえとするか、今のまま進めるが、要求どおりとならないことからその部分の施工費についての減額を了承してもらうか、などになるかと思います。 施工者側からの解除となると、ケースとしては、 図面通りの施工をしたのに、、、というケースでの言った言わない、などでの工事費問題かと思いますが。。。 つまりは、建築主側の責任もあるとの解釈による解除を主張されていると思われます。 この場合での途中契約解除の場合、基本は出来高までの支払いが生じます。裁判などに及べば場合によってはそれ以上の損害ということが提示されるやも知れません。 工事契約約款に書いてあろうかと思います。よく読んでみてください。 なおもしそのまま応じるとしても、いままでの費用の内訳書や木材等の発注書等の写しなどの明細の提示は要求しないといけません。 いずれにしても、事情が分かりかねますので、こうしたサイトでは限界です。 弁護士さんへご相談に行かれることをお勧めします。 各自治体単位(弁護士会の組織単位)の弁護士会で定期的な相談会などをされているところもあります。建築紛争に詳しい弁護士さんにご相談されるのが良いと思います。

kon-boo
質問者

お礼

契約は、工事請負契約のみです。 図面では、地面から400センチとなっていますが、実際は550センチになってしまいました。今後、母屋との連結を想定した家を建てることが前提でしたので、結局母屋との間に30センチ以上の段差が生じてしまうことになったのです。業者も段差がどれくらいになるのか考えていなかった…と言われ困っています。やり直す際は、半額負担(235万)負担する、現状なら打開策を金銭も含めて考えようと話し合ったのですが平行線です。(ちなみに業者はどちらにしても30万しか出さないとのこと) 非常に難しいケースであることがわかりました。弁護士さんに相談することにします。 詳しいアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

15cmの差ですか、ありえる話ですね。 連結部分の図面を出さないのはそもそも母屋と連結すること自体が違法だからではないですか? そもそも違法であればその部分で争うことはかえって不利です。 確認申請は通しておいて後で接続という感じがしますがどうでしょうか。そのあたりを確認してみてください。 いずれにしてもやり直すことはお互いに負担が多すぎると思います。 15cmをどう次善策で乗り切るかの工夫と思います。

kon-boo
質問者

お礼

確かにやり直すのはお互い負担が多いです。 現状で打開したい方向で考えていきたいですが、手を引かれてしまってはそれも難しくなってきました。 弁護士さんに相談してみることにします。 アドバイスありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

>地面からの高さが予定と異なる 他の方も言っておられるとおり、承認された図面と比べてどうなのか。 もし違ったとして他の工夫でカバーできる範囲なのかどうか。 業者の言い分はどうなのか? あなたの考えはどうなのか? いずれにしても業者側からそれを申し入れたというのはよほどのことと思いますので、状況の補足をお願いします。

kon-boo
質問者

補足

業者から頂いた図面と比較し、15センチ高くなっています。 一番困るところは、先ほど記述しましたとおり母屋との連結です。 こちらは、段差なくいけると思っていたので、段差が生じてしまうことに困惑しています。しかし、スロープや階段の位置の工夫などにより納得ができれば現状で続けたいと思っています。詳しい連結部分の状態が知りたいので、簡単な図でかまわないので出して欲しいとお願いしてもなかなか了承しません。業者の方からいくらなら納得してくれるのかと金額の提示を求められました。私たちは、やり直すなら半額の235万、現状なら100万を提示しました。すると、それは脅迫だと言って、請求書を持ってくる、木材は運ぶ、基礎はそのままで撤退するとのことでした。正直、困っています。こちらとしては、100万にこだわっているのではないので、話し合いでどうにかしたかったのですが…。 まとまりませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

クレーマーの定義や耐性は業者次第なのですが、そう認定してるのは間違いないですね。あとは弁護士入れて、あなたの主張がただしいかどうかの査定からでしょう。正しければ、それをどう法的に認めさせるか。こうなったら、強制措置か、金銭等の回復を考えるしかありません。任意の話し合いは無理でしょう。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

図面で記載されている内容とどう違っているかと言うことでしょう。 図面があっていれば、貴方の方でも承認しているはずですから、図面と高さが違っていればそれば施工ミスです。 同じであれば、貴方の方の図面の確認ミスですね。 業者が手を引くと言っていると言う事は、相当なクレームを入れたのでしょう。 妥協点を見出しでやったとしても、それ以降も同じ様にやられたらとてもじゃないけど割に合わないと判断された為に、際を投げられた物だと思います。 図面どおりであれば、当然ですがそこまでの部分に関して支払い義務は発生します。 図面と違うのであれば、業者側の責任になります。 そういう部分が不明ですから、どっちが悪いといい様もありません。 ただ、業者が際を投げるというのは、貴方の側に落ち度がある物を強引に話をしたと言うようにも感じます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう