• ベストアンサー

「年表」を作成するソフト,または既存アプリケーションでのやり方

これまでのできごとの整理に,年表をつくってみることが 多いのですが,「これは」と思う決め手の方法がなかなかできません。 何か良い方法を(ソフトウエア,マクロ,あるいは,もう少しローテクでも 既存アプリケーションを活用したうまいやりかた)教えていただけない でしょうか。 「年表」とは,時系列にそって項目別に3段くらいで できごとを順にならべる,歴史の教科書にあるような通常のものです。

  • uzo
  • お礼率41% (57/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご要望にお応えできるかどうかわかりませんが、"年表作成ソフト「マイ・クロニクル」"というソフトがありますので、一度お試しあれ。 一応¥600のシェアウェアですが、機能制限はないのでそのまま使用(試用)可能です。使う価値があると思ったら送金して差し上げましょう。 詳細は同梱のテキストファイルに記載されています。 なお、中学生以下の方は支払い不要だそうです。 (参考URLよりダウンロード可能)

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~KY6K-MRB/cropage.htm
uzo
質問者

お礼

yoshiyoshiさん miriaさん ありがとうございました。 もう回答も来ないと思いますので、締め切ります。 「アウトプット」の方は、依然として課題のままですが あらためて考えてみることにします。 また、質問するかもしれませんがよろしく。 uzo

uzo
質問者

補足

使ってみました。シンプルな設計で,私の考えている「入力」の イメージにはぴったりです。同じような書式で,テキストでデータを つくっていましたので,ちょっと加工すれば,既存データも使えそう です。 ただし「出力」イメージは違います。マイ・クロニクルでつくった データを,2段組・3段組の表に組み上げ,そのまま版下に使える ような精度にできるものがないでしょうかね。 自作しなきゃだめかなぁ・・。 いずれにせよ,きわめて有効な情報をいただきました。ありがとう ございました。

その他の回答 (1)

  • miria
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.1

ソフトではありませんが自分史を作成補助してくれるサイトがあります。(他の目的にも使えると思います) ここで大まかな表を作成してご自分のPCにダウンロードしてエディタで編集するやり方が簡素ではないかと思います。 最近アプリを有効活用するより無料サービスを有効活用する事が多いのでご参考になればうれしいです。

参考URL:
http://www.recruit.co.jp/chanto/
uzo
質問者

補足

いやぁ,面白いアイデアのサイトがあるものですね。 今回の目的にはちょっと外れるような気もしますが,感動しました。 使い方を考えてみます。 教えてくれてありがとうございました。l

関連するQ&A

  • 年表の覚え方

    中学2年の娘は社会科が苦手で特に歴史についてはお手上げの状態です。 年表を覚える方法として 「カードに手書きで表に年、裏に出来事を書いてひたすら覚える」とアドバイスしましたが、 何か良い方法をご存知の方、教えてやってください。 お願いします。

  • Excellのマクロで、グラフの系列の色を変えるマクロをつくりました。

    Excellのマクロで、グラフの系列の色を変えるマクロをつくりました。 系列1から順にカラーインデックス番号1、2、3、…を割り振るマクロです。 しかし!蛍光色や、白、といった見えにくい色(colorIndex=2,4,6,8,…)の線がでてきてしまいます。 なので、見えにくい色以外の番号が、系列1から順に、系列の色になるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? つくり方はわかりませんが関数をつくるのでしょうか?(f(1,2,3,4,…)=1,3,5,7,…)のような。。 最も簡単な解決方法を教えて下さい。

  • Windows 7のタスクバーでは、アプリケーションごとにある程度項目

    Windows 7のタスクバーでは、アプリケーションごとにある程度項目がまとまるようになっていますが、 これを起動順に並べ替える設定はありますでしょうか? 例えば、IE→Excel→IE→フォルダ、のように並べるということです。 コントロールパネルでの設定、レジストリの変更、ソフトウェアの使用など、 方法は何でも構いませんので、そういった設定が可能であればお教えください。

  • 大学入試における日本史・世界史

    高校のときに日本史や世界史の授業をまじめに聞いていなかった者です。(一般常識の範疇しか歴史の知識がありません。)歴史の勉強方法もよくわからないまま卒業しました。 大学入試というと、まずセンター試験を想像するのですが、一般的な文部科学省検定済み教科書の内容を把握するだけではセンター試験は突破できないのでしょうか? (突破というとあいまいなので、75~85%くらい得点できる成績を目標にします) このくらいの得点のためには、教科書内容の把握と、(あと過去問の検証は必要だと思いますが)、ほかにどんなことが要求されるのでしょうか? また、歴史というと「○○年に△△があった」といった年号の暗記を連想させますが、これは何項目くらいが大学入試には必要なのでしょうか? (それとも、単に出来事の時系列を判断できるようになることが主な目的で、年号の細かな暗記はあまり重要ではないのでしょうか?) 歴史の一般的な勉強方法もあわせて教えていただけると幸いです。

  • 年表作成ソフト?

    むかし(40年ほど前)小学生の教室に貼ってあった 年表『左から右へ縦書きに出来事を書いて行く』を 作るソフトを御存じありませんか?

  • Wordの既存ファイルを起動するとエラーメッセージがでて困っています。

    Wordの既存ファイルを起動するとエラーメッセージがでて困っています。 エラーメッセージ内容としては、 『実行しようとしている機能には、マクロまたはマクロ言語のサポートを必要としているコンテンツが含まれています。ただし、ユーザーまたは管理者がこのアプリケーションをインストールした時に、マクロまたはコントロールのサポートはインストールしないように設定されています』とあります。 ※エラーメッセージの画像を添付してあります。 オフィスをインストールした後、しばらくは普通につかえていたのですが、 1週間ほどして突然上記のメッセージが出るようになりました。 上記のメッセージが表示され、『OK』を押しても、 再度同じメッセージが表示されます。 (多いときでは10回ほど繰り返し、やっとワードの編集が可能となります) PCは買ったばかりで、オフィスをインストールした後、 外部から持ち込んだファイルは1つもなく、私自身もマクロは使用しません。 エラーの内容を読んで、言われた通りにやってみたり、 オフィスのCD-ROMを使って『修復』機能を使ってみたのですが、 おさまる気配がありません。 このエラーメッセージがでるようになって、 時々フリーズするようにもなり、困っています。 原因や対処方法をぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • WebアプリよりVC++で作成したEXEを呼出す方法

    初めて、投稿します。よろしくお願いします。 既にVC++6.0で作成されているWindowsアプリケーションを 既に作成した自作のWebアプリケーション(Java+JSPで作成)から呼出す場合、 どのような方法を取ればよいのでしょうか? 過去のログを見ていると、ActiveXコントロールに移植する方法が考えられるようですが、 そうすると、内部の集計ロジックは使いまわせるとしても、一から作り直すことになるように思われます。 コストを抑えて、求められている機能を実現するには、どのような方法が考えられるでしょうか? アドバイスお願いします。 ※個人的には、Windowsアプリで行おうとしている処理を  すべてWebアプリで処理したほうがコストを抑えられるような気が・・・。 ≪実行/開発環境≫ ●サーバ環境  Windows2000Server SP4  IIS 5.0+J2SE1.3.1_04+Tomcat 3.3.1  SQLServer2000  既存のWebアプリケーションは、Java、JSPで作成  フレームワークとしてStrutsを採用 ●クライアント環境  WindowsXP or Windows2000  Internet Explorer 6.0  VC++6.0 ≪既存Windowsアプリの機能≫ ●既存のWindowsアプリケーションは、ダイアログベースのアプリケーション  (プロジェクト作成時、「MFC AppWizard (exe)」で「ダイアログベース」を選択)。 ●DBに接続し、指定された条件でデータを取得し、集計処理を行う。 ●集計処理後、集計結果を以下のいずれかの方法で出力。  (1)CSVファイル  (2)グラフ画面表示(MSChartを使用) ≪求められている機能≫ ●Webアプリ(Webブラウザ)からWindowsアプリを呼出す  (Windowsアプリの機能を活用したい) ●既存のWindowsアプリでは、集計条件、集計結果の出力方法は  画面より指定していたが、今回は設定ファイルから読込む。  画面から指定はしない。 以上です。

  • ウッドフェンスの施工について

    初めて質問させていただきます。 我が家には隣家の境界にアルミフェンスがありますが、目隠しがされていないため既存のアルミ支柱に横張りでウッドフェンスを作成したいと考えています。(アルミフェンスは 私の所有で、支柱の感覚が約1.8m、ブロック5段の上にフェンスの高さが70センチ、長さ約7m) 既存の支柱に、幅100mm,厚み12mmの木材を隙間を2〜2.5㎝あけて4、5枚ビスで止めようと思っています。 そこで、このような施工方法で強度的に問題ないか、また他に良い方法があればご教示をお願いいたします。 ※既存フェンスの前に独立基礎で新たにフェンスを立てようかと思いましたが、やはり既存のフェンスを上手く活用したいと思い、質問させていただきました。

  • ワードを開くと・・・

    ワードを開く(新規作成でも既存のものでも)、下記の様な表示がされます。 Microsoft Visual Basic このプロジェクトのマクロは無効に設定されています。マクロを有効にする方法については、オンラインヘルプまたは、ホストアプリケーションのドキュメントを参照してください。 と表示されます。 それで、ヘルプをクリックすると、 「このドキュメントはマクロの無効が設定された状態で開かれています。マクロを有効にするにはドキュメントを閉じた後再び開き、マクロの有効オプションを選択してください。」 と表示されたため、一度閉じましたが、マクロの有効オプションがどこにあるのかわかりません。 これが表示しないようにするには、どのようにしたらいいのでしょうか。 ちなみに、エクセルは開いてもこの表示は起こりません。 OSはXP、オフィスは2003です。 お分かりの方がいたら、助けてください。

  • 「開く」ダイアログなどでのファイルの表示順序

    アプリケーションの「開く」や「保存する」のダイアログで表示されるファイルの表示順序が名前順でなく、更新順や名前の逆順になったりしてしまっています。 このアプリケーションの場合はこう、という規則性もなく、すべてのアプリケーションで症状が出るので困っています。 一応過去ログを調べてみると、同様の質問はあったのdすが、解決されないまま終了していました。 修復方法をご存じでしたらお教えください。 よろしくお願いします。 環境:WindowXP SP2,IBM NetvistaA41,メモリ1GB,ハードディスク40GB 使用ソフト:Adobe、マクロメディアなどのデザイン系アプリケーション

専門家に質問してみよう