• ベストアンサー

【著作権法】引用の適用範囲

会社内部のみで使用する研修資料に、ネット上の「著作権有のデータ」を「引用」できるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、難しくてよく理解できませんでした。 専門家の意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>> 会社内部のみで使用する研修資料に、ネット上の「著作権有のデータ」を「引用」できるのでしょうか? // 著作権法32条の定める要件を満たすならば、問題ありません。 すなわち、 (1)適法に公表された著作物であること (2)公正な慣行に合致すること (3)目的上正当な範囲内で行われること (4)適切な方法により出所を明示すること(48条1項1号) です。このうち、(2)及び(3)に関連して、判例は、 (a)表現形式上、引用する側と、される側とが、明瞭に区別できること (b)前者が主、後者が従たる関係にあること (c)著作者人格権を侵害しないこと が必要であるとしています。 (a)は、たとえば、被引用部分について字下げをするとか、括弧でくくるとか、枠で囲むとかいった方法で、自身の著作部分と明確に区別できる状態にすることを意味します。 (b)は、一般的に、質的、量的な両面から検討されるべきものと解されています。すなわち、被引用部分が主体となるような態様は認められず、自己の著作部分が主体で、被引用部分はその参照にとどまるべきということです。 (c)は、主に同一性保持権(20条)との関係が問題で、基本的にいっさいの改変、切除が認められません。たとえば文章の場合、意味内容が同じでも、句読点の位置を変えたり、誤字脱字を勝手に訂正してはいけません。ただし、長文を引用する場合に中略したり、写真やイラストの一部分のみを切り出したりすることは、一般に問題ないと解されます(切り出すことによって著作者の意図した表現を逸脱する場合は、侵害となり得る)。 また、(3)との関係で、原則として引用できる分量は一部分のみに限られ、例外的に、詩、短歌、俳句など全部を用いなければ意味がない場合に限って全部員用が認められると解されています。

dream-20xx
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.2

こういうご質問でいいか悪いかと訊ねられたら,まずお止めなさいとお答えしています. こうした内部研修といっても,通常は単なる複製のことが多く,「引用」に該当することはマレです. とは言え,著作権者による告訴に基づく公訴提起が必要なことが多く,それに甘える人もいる現状があります. こうした研修資料は印刷されて研修生に渡ると,その先は不特定となりコントロールできなくなります.これもリスクです.おそらくそうした研修生は,あなたの著作権意識レベルよりは低いと推定されますから,印刷物として流通する恐れもあります.

dream-20xx
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【著作権法】これは著作権法違反でしょうか

    有識者の意見をお聞きしたいです。 会社内部のみで使用する研修資料に、ネット上のデータをそのままコピーして使用するのは著作権法(複製権)に違反するでしょうか。 調べてみましたが、よく理解できませんでした。 宜しくお願いします。

  • 著作権 引用の適用範囲

    最近、ドラクエの画像をネットで配信していたということで 逮捕される事件がありましたよね。 そこで思ったんですけど、著作権物を配信する場合でも 引用の場合は配信というかネット上に載せられますよね? 引用の適用範囲はどんなものなんでしょう。 正式にゲーム画面を載せるために引用するとして 自分の思い出と共に紹介するのでは適用されないのでしょうか。 批評と共にならいいのでしょうか。 教えてください。

  • 会社で「引用」して著作物の一部を使うこと

    (1)会社で配布する資料や、会社の得意先に提出する資料を作るときに、「引用」して著作物の一部を使うことはできますか?学校内とかではなく、会社とかでも著作物の「引用」は認められていますか? (2)また会社で普通にネットでコピーした資料を参考資料としてファイルに保存して基本的に会社内の誰でも閲覧できるものとして私が保管しているのは著作権侵害とかになりますか?立件されたりしますか?なんか引用みたいにすれば許容されるんですか?

  • ホームページでの著作権(引用とは)

    著作権があっても引用(報道、批評、研究など)を目的とする場合は、 著作物の使用が認められていると聞きました。 ネット上で、ゲームのキャプチャー画像を使っている個人のホームページは数え切れないほどあります。(私はそう思いますが‥。) 会社からの許可を得て使用しているものは、合法だと思います。 しかし、引用だ、という主張で許可を得ずに使用しているホームページもあるようです。 とあるページは「これは引用だ。」と堂々と言ってましたが、 確か、引用って著作物の「出所を明示すること」が義務づけられてたはずですが、何もありませんでした。 これは引用と言えるのでしょうか? あと、ただ画像を載せ、「このゲームはクソゲーだぜ。」 「つまらない。」などと書きまくっている人がいました。 その人は、「これは批評だから著作権は違反していない。」 と主張してました。(ちなみに出所の明示もなし) (これが批評?苦笑) これは引用と判断していいのでしょうか? なんでも引用と言えば許されるのでしょうか? もし、それが普通に許されるのならば、 画像なんて使い放題のような気がしますが。 (まぁ、著作者の許可を得ているのなら問題ないですが‥。)

  • プレゼンの引用データについて

    会社で研修向けに使用するプレゼンの引用データについて教えてください。 プレゼンデータの中に、自治体や公的機関・他社がHPなどで発表しているデータを 参考までに掲載すること(そっくりそのまま)は、問題ありますか? 基本的にすべてダメだと思っているのですが、 内部研修資料で印刷配布しない場合は、大丈夫なのでしょうか? 使用している人がいらっしゃったので、疑問に思いました。 最低限の知識として、知っておきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 著作物からの引用の際の著作権の拘束範囲

      外国語および日本語などの表現方法を解説した書籍があります。たとえば、日本の医学研究者が、英語で専門の研究論文を書く際などに用いる場合があります。   たとえば、「以上のような症例の場合・・・・と、・・・・と、・・・との検査を総合的に判断し、その結果によっては○○○病の可能性を考える必要がある」ということを表現するする場合、英語では、どのようなEXPRESSIONSが可能か、最適かを示すような書籍、辞典です。   このような英語表現を、ネイティブの英語論文を参照にして、『表現辞典』などが出版販売されています。   ここで質問します。   この場合、引用元の書籍、論文の著作権者の著作権の及ぶ範囲は、どう理解するのが正しいでしょうか。   「重度の依存症の場合、強制的に入院させて、アルコールの摂取を防ぐ必要がある」というよう文のように、一般的に広く知られている常識、事実のケースについて教えて下さい。そういう一般的事実の記述に関してまで著作件で保護していたら、「ものが言えない、何も書けない」というとになってしまいます。   一冊の分量の何パーセントまでの記述の引用までは著作権に抵触しない、というような話を聞いたことも以前にあります。    著作権に関して専門の方に、以上、おたずねします。    どうぞよろしく御教示下さい。   

  • 著作権適用範囲について

    最近知ったバンドがあるのですが歌詞のフレーズをインターネットから引用して使用しています。 彼らの作曲方法は、ネットで検索して気に入ったフレーズをコピー、そのを繰り返して 集まった各フレーズを並べて完成させています。 フレーズによっては一字一句まったく同じです。 これって犯罪行為ではありませんか? ちなみにこのバンドはコピーバンドでもなく、オリジナル楽曲としてAmazonでCD販売もしています。 著作権に疎くみなさまの知識を拝借したく投稿いたします。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 法律・著作権法・引用について

    公表されたデータには、著作権がないとあります。 これは、国・地方公共団体の公表されたデータ以外もOKという解釈でいいですか? 例えば、企業の財務諸表、雑誌の独自調べのアンケートなどは、無許可で引用可能という事ですか。

  • ネットオークションと著作権法の「引用」

     ネットオークションにしばしば出品・落札している私ですが、無視できないニュースが入ってきました。見て下さい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000133-mai-soci  インターネットオークションに出品物たる絵画の画像を無許可で掲載したところ、著作権侵害だとして著作権管理会社が出品者(ここでは横浜市)を提訴したのです。  ネットオークションのほとんどは、特定物売買(ズバリこれを売るという売買)であり、その多くは何らかの中古品です。そして、出品にはほとんど画像が掲載されています。  オークションの画像は、商品の状態を説明するとともに、届いた商品が出品物かどうか照合する機能があると思われます。画像がないと商品の状態がよく分からず、また出品物と同種(同じ型番)の別物(より状態の酷い商品)を送られてきても分からないので、入札する人は減り、落札価格は大きく下落するものと思われます。  ネットオークションは成長に成長を重ねてきており、もしも著作物等を出品する場合に(著作権者の許可を得ない)画像掲載が許されないとしたら、相当大きな影響があると思います。  私の専門は法律であり法的思考ができないわけではありませんが、著作権法についてはほとんど勉強していません。著作権法の「引用」として画像掲載が認められないのか、またどのような条件で認められるのか、きちんと勉強された方のご意見を伺いたいと思います。

  • 引用の範囲について

    お世話になります。 ttp://entameblog.seesaa.net/ ↑サイトのように雑誌から文章などを引用して、ブログなどに掲載することは著作権違反にはならないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。