• 締切済み

ふぎしな ぶんょしう

最近ネットで話題になっているみたいですが例えば、 ぶんょしうを すべて ひがらなや カカタナで かき。 かくたごんの さしいょのもじと さごいの もじは かずえに なかの もじの じょんゅじを シッフャルてしも あてるいど しんぜに よめて しまう げしんょう。 こうした現象をなんと説明したら分かり易く理解出来るでしょうか?

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

その現象自体はjumbled word effectといいます。 これを説明する仮説はいくつかあるようですが、まだまだ研究が盛んに行われているテーマなので、どれが決定的かというところまでは私にはよくわかりません。 もっと詳しい方に期待したいです。 以下、どうやったらこのようになるのか、メカニズムをちょっと考えてみました。 ・人が文章を読むときは一文字ずつ順番に見ているのではなく、単語など、ある程度のまとまりごとに読んでいる。 ・まとまりの認知も逐字的ではなく、まず始点と終点の二文字を決定し、次にその条件に該当する有意味な言葉の表象が活性化することで行われる。 ・このとき候補となる言葉が少なければ、知覚的な文字の順序が実際の語と一致していなくても、意味の理解が成立する。 こんな説明ではどうでしょうか。 実験的な裏付けのない完全な思い付きですが、参考になりますかどうか。

makoto_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼がたいへん遅くなってしまい申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 商品売買の記帳(分記法、3分法)について

    ユーキャンの講座で勉強をしています。 分記法について理解でき練習問題を解いてもあたまの中で仕訳ができるようになりました。しかし、分記法は実際にはほとんど使用されませんと書かれていました。オイオイって感じです。 こんなに時間をかけて勉強したのに、なんだ!! やっと、借方が現金、貸方が商品、商品売買益とか仕訳が理解できたと思ったのに!! 3分法を説明されても、一度インプットされた分記法を3分法に切り替えることも苦労しています。 実際、3分法がメインなんでしょうか? 無駄に時間を費やしたように思えてなりません。

  • 静的自動補完への道

    あけましておめでとうございます。 Ajaxなどを用いずに、あらかじめ用意したArrayの中からInputTextを自動補完をすることを考えています。 たとえば、「g」といれたら「google」がでてきたり、「ごん蔵」が出てきたりするようにしたいのです。 そこで最初の難問なのですが、InputTextに文字を入れたら、そのInputTextの下に自分の用意したArrayの文字の中から5つほどdisplayで表示させたいと思います。 --------------- | と         | --------------- トマト トナカイ トルストイ   これにはどのような処理を行えばよろしいのでしょうか。「displayを動的に生成(1)」し、さらに「中に文字を入れ(2)」、「指定したInputTextの下に並べて表示する(3)」という3つをクリアしないといけないのではないかと予測しているのですが、そのすべての方法がわかりません。 すべてわからなくても、わかる範囲で教えていただけると助かります。

  • 二分脊椎(開放性)の方へお伺いしたいのですが・・・

    私には小学2年生の息子がいるのですが、ものさしがどうも苦手(理解できない)ようで、 教えるのに悪戦苦闘しています。 かかりつけの脳外科の先生から「二分脊椎の子には、アナログ時計が読めなかったり、図形が 苦手だったりする子が多い。」と聞いていたので、時計は覚悟していたのですが、思ったより理解できている感じで、学校からの宿題をさせるのに、そんなに苦労しなかったんです。 ところがものさしは時計よりも理解が難しいようで、1cm=1mmが10個という事を教えるために 1cmを10cm位に拡大して書いて、その中にmmの線を引いて「1・・・2・・・3・・・。」と数えながら mmの目盛りのところを弧を描きながら10まで数えて行き、1cmの中に1mmが10個あるという事 を教えたり、プリントが通常の物差しの目盛りのサイズ(実物大)の時には虫めがねとシャープペンシ ルを使って、大きく見えるようにしたりして、説明しているのですが、1mmも5mmも1cmも何が何や ら理解できないようです。 圧が一定しているようなので、シャントは入れずに済んでいますが、脳室は大きいので、そういう苦手 さが出てきているという事(空間の認知ができない?難しい?)は、その言葉としては私も理解して いるのですが、息子にはどのように見えているのかとか、何がどう分かっていないのかとか、どの ように説明すれば、息子にとって理解しやすいのかとかいった事が分かりません。 開放性二分脊椎の方で、息子と同じように子供の頃、アナログ時計やものさしの目盛りを読んだり ○cm○mm=○○mmまたは○○mm=○cm○mmなど理解するのに苦労されて、「こんな風に 説明してもらったら分かった。」みたいな、コツのようなものがあったら、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • PowerPointのファイルを開くとCPUが100%になって、起動するのに数分かかってしまう

    以前は発生していなかったのですが、ここ最近パワーポイントのファイルを開こうとすると、CPUが100%になり、開くのが完了するのに数分~数十分かかってしまいます。全てのパワーポイントのファイルがこのような現象になるわけでもなく、数ファイルがこのような現象になってしまいます。ファイルサイズは、1MB~30MBくらいの大きいファイルですが、以前はサクサク起動していました。 何か対応策等ありましたら、教えてください。 【動作環境】 OS:Windows2000 SP4 Office2000 SR-1 メモリ:256M CPU:2G ※事情によりOfficeのバージョンはあげられません。

  • スナップエンドウの栽培

    スナップエンドウの栽培についてはネットで多く紹介されています。その中で生産者の方の動画での説明で、下の部分の芽かきをされていました。また、下から数段までは花を摘んでおられました。このようなやり方は素人には向かないのでしょうか。

  • 文字を書くときにある現象が起こります

    最近、文字を書くときにある現象がおこります。 例えば、「おいしい」と頭の中で思って実際書いてみると「おしいい」と順番が入れ替わってしまったり、「婚活」と思って書いてみると「女偏に舌という合体してしまった漢字」を書いてしまったりします。 これが頻繁に起こります。特に前者はPCのアルファベット入力でも起こります。幸い、すぐに間違いに気づくので生活に支障はありません。 この現象の脳科学的な説明、医学的な説明など、いろいろな視点からの解釈をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 錯視?素朴な質問です。

    ネットを見ていて不思議に思うことがあったので質問させていただきます。 黒色の背景に白い文字で文章が書いてあるなかに、一部が赤字で文章が書かれているとその部分が浮き出て見えることがあります。 また、ペイントなので,青と赤の図形が近くにあるときも同様に、赤が浮き出て見えます。 これはどのような現象なのでしょうか?また、どのように説明できるのでしょうか? 教えてください!

  • この現象をどう理解しどう対処すればいいのでしょうか?

    https://join.asahi-net.or.jp/fadsl-i/fadslns-i.tcfg2 をAirMacでネットをしているiMacDVでみますと文字化けして読めないのですが、 直接回線からインターネットしている『この』iMacDVでは、問題なく見れます。これをどう理解したらいいのでしょうか? 現象の詳細は、 上記URL以外は文字化けしていない。 文字セットも問題ない 書込み枠の書込みは文字化けしない です。 はじめは、これがクラッカーと言うものか! と驚いたのですが、『この』iMacDVでは、問題なくよめるところをみると、そうでも無さそうです。 無線インターネット&特定のページだけが文字化けする現象をどう理解どう対処したらいいのでしょうか?

  • 産後クライシスに対する疑問

    NHKのあさイチで産後クライシスを報道して、話題となりました。 その中で、産後の生理的な現象で、夫婦仲が悪くなるというのは分かるのですが、 これを話題にすることにより、元々産後クライシスでもない人で、触発されて産後クライシスになっていく人が増えていくとも考えられないでしょうか? その生理的な現象を知って、問題解決できるか否かは、その現象により夫婦仲が悪くなっているのか、元々仲が悪くて夫婦喧嘩しているのか区別がつきにくいものなので、その産後クライシスを理解するということは、時として、わがままだったりする女性の不条理な権利を認めてしまう可能性はないでしょうか? すなわち、産後クライシスを理解する必要があるのか疑問に思って質問させていただきました。

  • FLASHや動画を見ると1分でフリーズする

    現在使用しているパソコンで、 FLASHおよび動画を見ると必ずフリーズします。 大体見始めて1分ぐらいしたらフリーズするようです。 動画はあらゆる拡張子のもの、youtube 、 ニコニコ動画などの FLVまで全て、 FLASHはフルフラッシュからトップページに使われているちょっとしたFLASHまで全て。 また、AJAXなども複雑なもの?(facebook)などを使っていると同じ現象が起こります。 いずれも、オンライン、非オンライン(ローカルファイル)問いません。 ファミコンがバグったときのように、「ブーーーーーーー」と音がなったまま、 完全に固まってしまいます。 4~5年ほど使っており、以前は問題なかったのですが、ここ1年ぐらい、そんな状態が続いています。 重いソフト(CS5)などを使っていても時折フリーズしますが、 それはまぁ納得というか、上記の現象に比べればまだ理解できます。 最近OS再セットアップをしましたが、解決しないどころか、 以前よりもフリーズしやすくなりました。 以前はFLASHではほとんどフリーズせず、 動画なども1~2時間ぐらいは眺めていても大丈夫でした。 環境は下記です。(これで分かりますでしょうか・・・?) ■ウイルス対策 Avira ■回線 光フレッツ ■プロバイダ nifty ■OS windows XP home edition ■HD 内部100GB 外付1T ■スペック ・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ ・メモリ2GB ・マザーボード:ASUS M4A78-EM メモリ増設など考えていますが、他に何か疑わしき点がありましたら お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。