• ベストアンサー

「障碍者」に変わるカタカナ語を考えてみる

最近「障がい者」という表記を見ますが、なんだか不自然な気もします。 他方、マイナスイメージを負った言葉って寿命が短くて、数十年かそこらで入れ替わっていきますよね。 「トイレ」もちょっと前まで「便所」と言ってましたが、その前は「かわや」や「せっちん」だったりして。数年使って手垢がついてくると、新語が発明されて入れ替えられる傾向がありますよね。 障碍者・障害者も初めは「不具者」や「かたわ」に変わる、新しくて手垢のついていない、無味乾燥ゆえに差別心を催させない言い方だったんじゃないかと思うんです。(たぶんですが) そこで。 「障がい者」と書かなくてもすむような、何かいい新語はないですかね。 できたらカタカナ語がいいと思うんですが。カタカナの方が、自分から遠い漢字がして、より「無味乾燥感」が出そうだからです。 「ハンディキャッパー」じゃ長いし、何かいいのないでしょうか。 「言葉だけ入れ替えてもしょうがない」という意見はわかりますが、とはいえ、マイナスの語は入れ代わりが激しいのも事実なので、「障がい者」と書き出すようになったら、そろそろシオかなという気がします。

noname#148751
noname#148751

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

「ハードラー」 hurdler に「障害物(ハードル)競走選手」という意味はあるが、「障害者」という意味はないようだ。和製英語ということになるだろう。障害を乗り越えるような、明朗なイメージがある。アホな思いつきですんまそん(死語)。陸上競技連盟は困惑するかも。 > 「障がい者」と書き出すようになったら、そろそろシオかなという気がします。 これには同意できない。まだしばらく持つと思う。根拠は私の勘。アホな根拠ですんまそん……。

noname#148751
質問者

お礼

ハードラー。 短くてもとの意味もわかり易くていいですね。 が、お書きの通り日本では「ハードル」がそういう意味で流通してるので、「障害者」と全く同じ理由で排斥されてしまいそうな気もします >まだしばらく持つと思う。 そうですか。いえ、勘でも言っていただけてありがたいです。ほかの人の感覚とか、わかると嬉しいので。

その他の回答 (8)

noname#85604
noname#85604
回答No.9

>中学生以下の人がわからないというのも困りますね。 私はそんなこと言ってません。 「中学生以上の日本人(少しでも英語を知っている日本人)が誤解する」と言っているんです。 少しでも英語を知っている人は、わけのわからないカタカナ語や別の意味になるカタカナ語は恥ずかしくて使えません(教養が邪魔をするということです)。 「障がい者募集」より「お体がご不自由な方募集」の方がチッタァマシでしょう。 私たちは日本人ですから、大和言葉主体の日本語を使うようにいたしたいものです。 今の中国を席捲している和製漢語を作った昔の日本人は偉かった。 和製漢語がなくては今の中国は回っていきません。 中華人民共和国という国名もできません。 毛沢東も毛沢東語録を書けません。 昔の日本人は偉かった。なんてったって教養のレベルが違う。 漢語を作るのならご参考に↓。 http://www.geocities.jp/tentvcam/2008-09-waseikango/waseikango.htm

noname#85604
noname#85604
回答No.8

ちょっとちょっと、カタカナ語沢山作っているけれども、中学生以上の日本人(少しでも英語を知っている日本人)が誤解するようなへんなのは止めてください。 「お体がご不自由な方」でいいんです。 長いって? ヘンなカタカナ語よりよろしい。上品で教養ある言葉遣いだ。

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに。 中学生以下の人がわからないというのも困りますね。 が、いや、逆にそれがいいんじゃないかという気もします。 旧スチュワーデスのことを「キャビンアテンダント」と呼ぶのは完全に耳慣れないので、手垢がついてないじゃないですか。そこがいいと思うんですよね。(最近は「客室乗務員」という新たなもっと良い呼び方が開発されたので、そっちになっているが) 客室乗務員とか、とくに差別と関係ない職業ならいいんですが、差別に関わる語の場合、比喩的に手垢と言ってるのは「差別心」のことです。 「わけわからん、金属的なひびき」がカタカナ語のいいところだと思うんですよね。 >「お体がご不自由な方」 それはありますね。 でも、新聞の求人欄とかで、今「障がい者募集」ってなってるでしょう。 あれを「お体がご不自由な方募集」には絶対できないと思うんです。「公的な場である」という「場」において、「お体がご不自由な方」という人間ぽい言い方はそぐわないですから。字数的にも無理がありますし。 カタカナ語じゃなくて、漢語でもいいんですが、何か実際に使える新語が欲しいっす。 「被補佐者」なんてどう――いや、言いにくいなあ。 回答者さんの言い方をもとに「不自由者」とか。それもなあ。 それをカタカナにして「ディスフリー」はどうでしょう。(すっごい和製英語ですが)。自由が制限されている、みたいなイメージです。

noname#85604
noname#85604
回答No.7

ヘンなカタカナ語は止めた方がいいです。 ハンディキャッパー(handicapper)は日本語にもなっています。 競馬や競走のハンディキャップを付ける人や賭けの予想屋です。 和製英語もいいですが、英語として通用しそうなものをつくらなければなりません。 意味が全然別の和製英語を作ったら、外国人ばかりか英語を少し知っている中学生以上の日本人も誤解します。 障害者を差別するような人は、どんな言葉に変えても差別します。 「障がい者」なんて言葉、わざとらしくて恥ずかしく、よう使いません。 変える必要なし。

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、カタカナ語でなくとも「客室乗務員」みたいな、手垢のついてな~い言い方が見つかるといいんですが。 >「障がい者」なんて言葉、わざとらしくて恥ずかしく、よう使いません。 私もそう思って、「がい」って書かなくていいように、何かいい言い方はないかなと思ったんです。 >障害者を差別するような人は、どんな言葉に変えても差別します。 いやいやいや。 そうは言っても、回答者さんだって「かたわ」とは呼べないでしょう? 「かたわ」から「障害者」に意図的に変えたときだって、同じ意見の人はいたと思うんですよ。「かたわを差別するような人は、どんな言葉に変えても差別するよ」と。 でも、やっぱり「かたわ」という単語にこびりつきすぎていた差別的意味合いは、新語かつ漢語になったおかげでかなり振り払われたと思います。 同じことは近い将来必要になってくると思うんです。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

ハンディホルダーはどうでしょうかねぇ!? 又、誤解恐れずに対比的にカキコむなら、(音楽の場合、前奏曲があるのに準えれば)健常者=前障害(or前障碍)者だと捉えますがね、私は それは巻込まれぬに越した事はないのでしょうが、病気や怪我で中途障碍(障害)者に転ずる層が発生している現実に鑑みてなのですが

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハンディホルダー、いいですね。 サラっとしてる割りに、意味もわかるし。 >健常者=前障害 なるほど、そうともとらえられますね。 事故に遭わなくても、人間、年取れば歩けなくなったり階段上れなくなったり、目や耳もずっと使いづらくなったり、障害的なものを持つことになりますからね。

  • sovabaew
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.5

HCでいいじゃないかい? 今っぽい?し

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 「HC」って、「KY」式の無味乾燥感がいいですね。ものすごくドライでいいです。 でも「HC」で検索したら、「C型肝炎(HC:hepatitis C)はC型肝炎ウイルスによる感染症。」というのが一番上に出てしまいました。うーむ。「私HCなんです」とメールなんか書いたときに誤解を招きそうです。 それにしても最近新聞などが完全に「障がい者」という書き方になっていて、むず痒いです。私は障害者ではないのですが、びみょう~~にあちこちに悪いところがあって、日常生活で小さな「チャレンジをしてる」部分が多くて、(例えば蕎麦アレルギーで蕎麦屋に入れないとか、足が弱くて常にエレベーターを探し回らなくちゃいけないとか、そんなプチ・チャレンジ)、「障がい者」という表記を見ると、ばかにされてるような気がして嫌なんですよね。小学生向けの本は、まだ習っていない漢字をひらがなで書くから「かい答」とか混ぜがきしますが、あのノリで「難しい漢字はかな書きにしてあげまちゅよ~」とでもいわれてる気がしちゃって。考え過ぎでしょうか。 本当の障害者の人は、どう思っていらっしゃるのでしょう。

noname#210617
noname#210617
回答No.3

チャレンジャー。 政治的に正しい言い方だとそうなるような。 でも、スペースシャトルとか、イギリス製戦車と間違えるかな? シャトルは事故ったし。

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語圏ではチャレンジドって呼ぶようになったらいしですね。 (今ちょっと検索してみたら、英語圏でもやはり障害者を表す言葉は寿命が短いみたいで、これまでいろいろな語が入れ替わってきてるようでした。) でも日本語だと、「チャレンジャー」は別の意味で定着しているので、(「お前、チャレンジャーだな」みたいな)障害者のことを呼ぶ語義を付け加えるのは、難しいかなと思いました。 (一個音を落として「チャレナー」とかどうだろう…ないか)

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

「パラリンピック」ってありますよね? で、この「パラ」がいいんじゃないかな?って思って調べてみたら・・・・  もともとは「半身不随」という言葉のparaplegicから「パラ」をとったんですが、ご存知のようにパラリンピックは半身不随の人だけではないので、1985年から平行を意味するParallelの「パラ」として、「もう一つのオリンピック」の意味としているらしいです。  

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 「パラリンピック」に関わる語ってなんかいいですね。語幹が綺麗だし、前向きなイメージで。 でも「パラ」だと、ちょっと短い感じも。日本では「パラグライダー」のことを「パラ」というので、ダブっちゃうし。 >paraplegic この語周りで何か作れないかと思いました。 (私が作ったところで、どうということにもならないですが。考えてみたいのでした)

  • sovabaew
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.1

ハンデ

noname#148751
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも「ハンデ」はすでに手垢がついているので…。 なんかこう「キャビンアテンダント」ぐらい聞いたことのない言葉でかましてるやつで、かつ短くて覚えやすいみたいの、ないですかね。 書き忘れましたが、「チャレンジド」は語尾が「er」じゃないので、日本では広まりにくいと思いました。

関連するQ&A

  • カタカナ語に変えたら差別感は消える?

    1.今日の新聞に、精神医学の「人格障害」という用語が、「パーソナリティ障害」に改められた、と出ていました。 「人格障害」では、その人の人格を否定してしまうような印象があるから、ということのようです。 2.肉体トレーニング器具に、昔から「ダンベルdumbbell」というものがあります。 昔は「鉄唖鈴」と書いていましたが、それから「鉄亜鈴」になり、最近は「ダンベル」という人が多いようです。 質問1.カタカナ語に変えたら、差別的な意味合いが薄れると考えて変えたのでしょうか。 質問2.英語圏の国の人々は「dumb」などの言葉を「平気で」使っていますか。

  • [方言アンケート]トイレはなんていいますか?

    コニチハ。現在東海地方在住(北海道民)です。 この前、仕事中同僚がトイレに行っていて、上司に「彼女どうした?」と聞かれたので、 トイレに行ってますと答えたら、 「ああ、ババか」といっておりました。 一瞬わからなかったのですが、きっと、"はばかり"からの転なんですね。 この上司は多分ここが地元の東海地方の方でしょう。 トイレの呼び方については、「便所」「雪隠」「厠」「手水」「御手洗」「はばかり」などなど、 通常私たちが思いつく標準的な言葉だけでもいろいろな呼び方があると思います。 そうすると、方言ではもっといろいろな呼称があるのではないかと思ったしだいです。 年代とどの地方か書いていただくとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • フランス語に詳しい方

    こんにちは。 フランス語について質問です! 今日フランスの男の子に自己紹介してみて!って頼んだらフランス語で自分の自己紹介してくれて、そのときに私の名前を途中で言われて、”え!なんて言ったの?”って聞いてもニヤニヤしながら、いやいやーって結局答えてくれなくて、多分マイナスなことではないとおもうんですが、彼が言った言葉をそのままカタカナにすると、”エディベル” みたいで、英語っぽくスペルと、”Edevil” みたいな発音でした。 なにかこのカタカナ発音で彼がなんて言ったのか、なんとなく心当たりのある方いますか?

  • HP上の片仮名外来語の日本語訳→案をご教示下さい

    ネット上の片仮名外来語を日本語に訳したい 自分でホームページを作ろうとしていますが、以下の片仮名英語?の言葉について良い日本語訳が思い付かないので、良い翻訳案を教えてください。 高齢者と話していて、以下の●印の言葉が殆ど通じず、 更に・・・ スタンスは、酢の箪笥(タンス)って何?と逆質問される。(うーん。確かに酢とタンス。苦笑) 更に・・・ オーディオトラックは   オーディオ(意味不明語)+貨物自動車 サウンドトラックは、  サウンド(意味不明語)+貨物自動車 となって・・・ トラックはトラック(貨物自動車)だろ。。などと、意味が一択でしか聞いてもらえず、飴と雨のように、トラックには貨物自動車以外の意味もあるということから説明する結果に・・・ ●高齢者にパソコンを教えるのは、コントのようで、涙が出るほど笑いました。 しかし。。。 アクセシビリティ(accessibility)。 高齢者・障害者を含む誰もが、さまざまな製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるか・・・ の観点から、カタカナ語だらけのホームページを作ると高齢者には意味不明なことが分かったのと・・・  ●日本の田舎の風景や動画など、高齢者が見ても楽しめる内容も制作しています。 質問者が英語という言語が嫌いなので、出来る限り、英語由来のカタカナ語を使わないでホームページを作りたいのですが、 ホームページに替わる日本語の言葉が思い付かないなど、置き換えに苦慮しているので質問しました。 テレグラフを電報に訳したように、また、中国語のように1~2文字程度の日本語の漢字熟語にならないでしょうか? 全部でなくても、良い案?がある1個だけでも良いの でご提案頂ければと思います。 ----- ●ホームページ/ウエブ(ウェブ)サイト  用例→このホームページに記載されたことを実行し     たことによって如何なる・・・ ●トップページ(中国語=主項)    用例(戻るボタン)→トップへ戻る ●カテゴリ  用例(戻るボタン)→カテゴリへ戻る    ●ボタン  用例(戻るボタン)   押し枠では余りにもヒドイ訳なので良い和訳を・・ ●フォルダ(中国語=夹) ●ファイル(中国語=文件)   ”文件”は、動画ファイルでも文件です。   日本語では、文書の資料?になってしまい?。何   か良い訳はないでしょうか?。 ●ダウンロード(中国語=下载)   取り込みでは余りにも・・・(うーん) ●フォーム  入力書式に必要な事項を記述して    ”入力書式”では、何か違和感がちょっと・・・ 他にも、置き換えが難しいのが色々ありますが、 とりあえず、これくらいにします。 ご回答お願い致します。

  • 祖父が使いやすいような辞書を探しています。

    70代の祖父は調べることが好きで、知らない言葉があると、すぐに辞書を引きます。 ただ、使っている辞書が悪いのか、引きかたが悪いのか、 結局分からないことも多いようです。 この前は「リピーター」という言葉が分からなかったと言っていました。 使い道としては、テレビや新聞で分からない言葉を調べるのが主だそうです。 カタカナ語や新語が多いかと思われます。 こんな祖父におすすめの辞書を教えてもらえませんでしょうか? ボケ防止にも役立つと思うので、良い物があればプレゼントしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 英語を流暢に話せる方にお聞きします。

     海外の映画など、日本語字幕付で見るとかなり感情移入できますが、字幕なしだとなぜだか無味乾燥な感覚です。急にキャストが遠い存在に思えるといいますか、親近感がふっと抜けるといいますか…。自分ですごく悲しいことだと思うのですが、たとえば、もし英語が流暢に話せたら、言葉そのものにもっと人間らしさを感じることができるのでしょうか?  海外の方に失礼で、少々冷たい質問かもしれませんが、ご回答をいただけたら幸いです。

  • コーラ、その他言い換え

    はじめにお詫びします、くだらない質問ですみません。 英語禁止という遊びを時々します。とは言っても厳密にでは無くて、要するに カタカナで書く様な言葉を使ってはダメというゲームです。 「パンやビスケットは元々ポルトガル語からきているからOKだろう?」というのもダメです。”これはフランス語” ”これはイタリア語”とか、いちいち調べるのは面倒ですから、とにかくカタカナで書く様なものはダメってルールにしています。 例えばドライブ中で 「途中 コンビニ に寄ってコーヒー買って、ついでにトイレを借りたい」 ↓ 「途中 よろず屋 に寄って、焙煎豆飲料買って、ついでに厠を借りたい」 ...この様に言い換えなければなりません。 このゲームで、日本語に言い換え難いのが幾つかあります。皆さんなら、どう言い換えますか? ①飲料のコーラ ②ハムサンドイッチ ③ケンタッキーフライドチキンのチキンフィレサンド ④お菓子のガム ⑤チーズバーガー ③については、「白髭眼鏡爺さんの揚げ鶏挟み....え、えっと。(パンってどう言えば?)」で挫折しました。 特にこれから夏本番で、コーラが欲しくなる時期です。 皆さんの上手い言い換えを期待しています。 宜しくお願い致します。

  • 盲導犬を連れている方をあらわす名詞

    こんにちは。このカテゴリが適切かわからないのですが、日本語に敏感な人が多そうなので、このカテゴリで質問させていただきました。 現在、犬に関する記事を書いているのですが、盲導犬を連れている方の呼び名を表す、適切な言葉はありませんでしょうか? 自分でも色々と考えたのですが、「盲導犬の飼い主」ではちょっと冷たい感じがしますし、「パートナー」「親」「伴侶」などにするとわかりづらい気がします。「主人」だと犬を下に見ている感じがしますし、「利用者」「ユーザー」だと無味乾燥な感じがします。 犬と対等な立場であるというニュアンスを出しつつ、犬を連れている人、というのがわかる名詞が知りたいのですが……。なかなか思いつきません。(「盲導犬を連れている人」とかではなく、「盲導犬の~」という形式にしたいのです。) 案がありましたら、よろしくお願いします。

  • 脳神経学的質問:言語障害について

    先ほど難聴で質問した者ですが、聞こえたときにもさらに問題ありまして、言語を理解しずらいという質問です。 私は神経学?心理学?で、客観的に説明できますでしょうか。 私は言語障害ではないですが、日常会話でときどき日本語がカタカナの羅列で聞こえ、例えば「日本語がカタカナの」が、「二本五画か田かナノ???」と、どれが助詞でどれが名詞か、解読するのに時間がかかり、フリーズするので会話がトロいです。しかも難聴ぎみで全てを聞き取っていないので「日本はゴマ高いの?」などと聞き間違い、雑談なら天然ボケと笑われて済むのですが仕事では苦労します。聞き間違いは誰にも経験あるでしょうが、私は日常それの連続で、仕事や人間関係がスムーズにいかない、ということがあります。仕事のまじめな話で「え?」「なんていいました?」と聞き返すと、何か説明を求めているように受け取られてしまうし、解読する間、顔面フリーズすると、無言の反論のような悪印象です。上司には「私は難聴ぎみなので、聞き返したときは、同じ言葉を繰り返して下さい」と説明します。でも聞こえていてもフリーズするので、 「私は耳で聞く会話が理解しにくい」ことを人に理解してもらえるような説明はないかというのが悩みです。 本など、読む日本語は、問題なくすばやく理解できます。 他人が話す日本語は、ときどき外国語のように聞こえます。大人になった今でも「き」「ち」の向きを間違えて書いたりします。幼少の時左利きで、すぐ自然に右利きになったそうです。今は完全な右利きですが字がすごく下手です。鏡文字や逆さ文字の読み書きが平気なので、友人からすごいと言われますが、普通の人は、鏡文字や逆さ文字の読み書きはどういう風に難しいのでしょうか。 訓練方法はありますか?聞く練習をしようと、テレビをやめてラジオだけ聞くようにした時期もありましたが・・。

  • カタカナ語が思い出せません

    度忘れした言葉があってどうしても思い出せないのですが、 「間に一枚かます」みたいな表現をカタカナ英語でどういいましたっけ? よろしくお願いします。