• ベストアンサー

町内会役員に押されています

町内会の役員をするように勧められています。 現在の会長に問題が多く何とかしないといけないと 考えている方たちから役員になってくれと頼まれています。 会員規模は約350世帯 年齢はかなり高齢化しています 加入率4割を切っています 現状を見て今何とかしないと町が崩壊しかねない状況と感じています ただし私が入ったところで一番下っ端 になります 何ができるかというと多分しばらくは何もできないでしょう 個人的にはマンション世帯の加入者を管理会社経由で勧誘して増やす努力と自主防災組織を立ち上げたいと考えています。 風水害の被災経験がある地域で必要性は言われているのですが 町会長が面倒くさいとの理由で設立が見送りになってしまいました 組織内でどのように動いて行けばいいのか皆目わかりません アドバイスをお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 私の町内会で年度初めに全戸に配布している町内会啓発文書をご参考にしてください。 私も27歳で町内の副会長を出発点に、現在、事務局長、子ども会部長など受けていますが、町内には必ず特定市民、強い発言力を持っている人はいます。そんな人は口だけで、行動は伴いません。 陰ながらでいいですので、まずは参加してみては? 以下、啓発文書です。 ○町内会という自治組織について 「一定の地域に住む人々が、親睦や相互扶助、共通課題の共同解決など、地域生活の向上のために作った自治組織」です。 そして、町内会が他のスポーツや趣味の団体などの親睦団体と違うのは、環境美化やごみ問題、災害時をはじめとして日常生活の中で起きる様々な出来事に対して、共同で少しでも住みよい地域社会を作ろう、という目的を持っている点です。 自治組織の必要性、ボランティアの大切さが「阪神淡路大震災」でも再認識されました。近い将来「南海大地震」が起こりうる可能性は益々高くなっております。 今こそ自治組織の再認識を持っていただき、コミュニティー(地域社会、共同体)という、ある一定地域で、お互いが協力し合い、助け合いながら、よりよい社会を創造してゆくことが町内会という自治組織のあり方ではないでしょうか? ○町内会と○○市の関係(私たちの住んでいる市名が○○です)  「本来、○○市(行政)がやるべき仕事を町内会にやらせている」とか「町内会は行政の下請けではない」といった意見がよく出されます。  もちろん町内会は行政の下請け機関ではありません。町内会は「地域の人々がその地域に根ざした、自主的な自治活動を行う組織」であることを位置づけています。  住みよい街づくりを進めてゆくためには、行政と町内会とが役割を分担し、相互の信頼関係を築きながら、協力してゆく必要があります。  行政への要請、要望事項は、個人的にはもちろん、自治体組織で民主的な手続きをとりながら、進めてゆかなければなりません。 町内会は、地元地区の諸団体(町内会連合会、暴力追放運動推進協議会、校区青少年育成協議会、社会福祉協議会、民生児童委員協議会などなど)をとおして、行政に様々な要望をしてまいりました。要望事項が必ずしも、すべて反映、実現されたとは限りませんが、行政と信頼関係を保ちながら、住みよい街づくりを推進してゆこう、という共通認識を今後も行政と共有してゆかなければなりません。  町内住民の行政への積極的なかかわりと、町内会活動へさらにいっそうボランティア精神で参加していただくようお願いいたします。 ○町内会費について  現在、私たちの住む町内会の住民世帯数は、約700です。 そのうち、町内会を納入していただいている世帯数は、約450世帯です。(年間一世帯○○○○円)  様々な理由から、生活的に納入できない世帯の方を除いてもかなりの世帯が未納となっております。 町内会会計報告からもお分かりのように、町内に設置している街灯の電気代、保守点検経費などは、○○市、行政が○○電力に支払っているのではありません。すべて町内会費から支払っています。  町内を班別に区分して、組長さん、月番さんに毎月々、または年一括徴収していただいておりますが、すべてボランティアですので、ご面倒でも組長さんまたは担当副会長に納入していただくようお願いいいたします。町内会費は、住民のみなさまからの浄財です。町内会活動、青少年健全育成、特に今後は防災対策などに有効かつ民主的に活用させていただきます。  住民のみなさまのご意見、ご要望をお聞かせください。 安心して暮らせ、元気の出る、こどもたちも、ご高齢の方々も「住んでいてよかった」といえる「街づくり」「人づくり」をみなさまとともに推進してゆきたいと思います。

Ja97KG
質問者

お礼

ありがとうございます 私が加わろうと考えた理由は 孤独死です 昨年から数件発生しています 自宅近辺の数人には最低2日に一回は顔見るか 適当に要件作って電話して確認をしています。 しかし地域全体では個人的には無理なので組織的にしてほしいと考え 民生委員の人に相談して町会の役員会に取り上げてもらったのですが やる気のない会長の一声 そんなことしなくてもいい  で終わってしまいました やる気がなければ辞めればいいのに名誉職が気に入っているようで 譲る気配はありません なので今回勧められたこともあり中に入ってなんとかしようと考えた次第です

Ja97KG
質問者

補足

御回答ありがとうございました ここで締め切りとさせていただきます 今後ともよろしくお願いいたします

その他の回答 (2)

回答No.2

1.まずは組織の拡大です。会員を増やしましょう。手分けして各家庭を回り会員になってもらいます。 面倒ですが各家庭を回るのが一番手っ取り早いです。 2.マンションの管理人は「甲種防火管理者」の資格を持っているはずです。今年からこの人たちを中心に据えた「防災管理者」の資格が出来ました。 防災管理者も講習のみですから、それほどお金をかけずに防災組織を立ち上げる事が出来ます。 質問者様が資格を取って(どちらも講習のみ)中心になって動いても良いですね。 防災組織で分らなければ所轄の消防署で教えてくれます。 町内会の仕事では質問者様は確かに下のほうでしょうが、「甲種防火管理者」「防災管理者」を取得すれば、防災面では質問者様がリーダーになります。 町内会の仕事大変ですが、どうか頑張って下さい。

Ja97KG
質問者

お礼

(1)戸建の人は大抵会員なのでマンションの管理会社管理組合に働きかけをしているようですが最後のひと押しの段階で会長が行ってくれなかったりしてうまくいっていません (2) 資格取得は消防署に確認して取得を検討します ありがとうございました

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

町内会の班長と書記、区の総務担当副区長を経験しました。 色々疑問のある町内ですね。 1.役員と言われていますが、そんな漠然とした頼まれ方なのでしょうか?何の役員なのか、役柄があると思います。役柄によってできることも、しなくてはいけないことも違ってきます。 2.「私が入ったところで一番下っ端」とのことですが、そこがわかりません。役柄によって違うと思います。役員になったばかりでも会長や副会長なら他の役員より上になりますね。 3.加入率が4割以下とのことですが、それなら町内会は不要だとの町内意見だと思います。町内会の必要理由は何ですか?また、未加入者の理由は何ですか? 4.マンションなんですか?マンションの住民だけで町内会を作っているのでしょうか?共有部分などの管理はオーナーの責任でしょうか? 5.管理会社は町内会に関与しているのでしょうか? 6.「組織内でどのように動いて行けばいいのか」と言われていますが、町内会会則があるはずですから、それに従った業務遂行をすることになるはずで、離脱したことはできないはずです。 と、いうことで疑問だらけですので回答は難しいと思います。

Ja97KG
質問者

お礼

(1)まだはっきりとは決まってないのですが  防災関係の係を依頼されています (2)下っ端とは年齢的にです  他の役員は最低50歳会長80代です (3)未加入の理由は勧誘の不足が一番だと思います  戸建住宅の方は大抵加入しています  戸建で未加入の方の理由のトップが  現会長への不満のようです   (4)マンションだけの町会はありません  管理組合 管理会社に根回しして加入がほとんど決まっていた  マンションが数棟あったのですが現会長が人に頭下げるのが嫌  との理由でお願いに行ってくれなかったため話が壊れました (5)関与している所もあります   (6)動き方という書き方しましたが気に食わない会長を立てていかないといけないのかそれとも対立型で行っていいのかわからなかったので お尋ねしました 副会長不在のため困った事にサポート役がいません いろんな人推薦しても会長に拒否されますし 以前の副会長は怒って引越してしまいました 何行っても無駄と考えている人が多いようで 総会参加者も役員のみです 意見すると頭ごなしに怒鳴りまくるため 意見する人もすくないですし 異議を唱える人もいなかったようです

関連するQ&A

  • 町内会 規約

    30世帯程の町内会です。30世帯内で会長を決め会計をもっています。女性高齢者が多く役員できそうな男は5人程です。 規約がありません。総会もしたことありませんが、任意団体である以上規約の必要性も感じます。 総会する事はなくても総会要件等も定め規約を作るべきでしょうか? 又、町内会の上に区という1000世帯ほどの自治組織があり町内会長は区役員となります。 町内会費と区費両方納めなくてはなりません。区費は町内会にはいってなくてもほぼ強制です。こちらは規約もあると思いますが、30世帯内の規約とは関係ないと考えるべきでしょうか?

  • 町内会の役員。皆、やりたくない。対策は?

    町内会に加入しています。 引っ越してきた時、加入は任意だと聞きましたが 隣組数軒のうち加入していない世帯はなかったこと ごみ出しは町会ルールにのっとって・・・ということだったので ごみを出す以上加入せざるをえないかと思いました。 当初、 毎月の会費の徴収以外は 年数回、隣組単位で回ってくるごみ当番・清掃当番 隣組の組長を1年交代持ち回りでやっていること程度しか 会員役務はないと伺いました。 その他イベントへの参加は強制でないと聞いています。 ところが今年になって 町内会のボランティア役員を数名選出する必要が発生、 立候補する方がいなかったそうで 隣組の組長が寄り合ってくじを引き、 うちの組も当たったそうです。 隣組内は高齢世帯が多く 「若いんだから~」 という理由で、我が家を含む数件に声がかかりました。 しかし私にしてみれば、 妻は育児中、 夫は平日朝から晩まで働いて疲れているので休日くらい家でゆっくりさせてほしい・・・。 若いから面倒を引き受けるべき、と言われるのは納得いきません。 同じ町会費をおさめているのに、 若い世帯ばかり面倒を押し付けられてはたまったものではありません。 また、 ちなみにその役員の仕事内容は不明で、 他の組からは比較的高齢の方も出ているようです。 町内全体で高齢世帯のほうが格段に多いという実情もあります。 そもそもボランティアって本来、 自主的に行うものであって 強制してさせるようなものではないと思います。 考えついた対策は、下記3つの提案です。 ・名義上、その年の組長が引き受けた形にして 役員の仕事があるたびに1軒ごとの持ち回りとする。 ・皆でお金を出し合って便利屋さんに頼む。 ・「くじに当たったものの、うちの組からはどうしても引き受け手がいない」と会長さんに話し、 他の組を当たってもらう。 他に良い対策があれば是非アドバイスいただけませんでしょうか? 他の隣組では そういった面倒が嫌になって脱会した世帯もあるようです。 ごみ当番・清掃当番だけ残して 町会制度をなくせばいいのに・・・と思います。 高齢の方でも 「町会なんていらない。そんな役員押し付けるなんて言うなら、皆引っ越しちゃうよ!」 とおっしゃる方も。 この世には皆が「要らない、おかしい」と思いながらも 長く続いているシステムってたくさんありますよね・・・。 似たような状況がよくあると思います。 皆さんはどうしていますか? 経験談などもお聞かせください。 よろしくお願いいたします!

  • 町内会という組織について

     首都圏では終戦直後の隣組意識も無くなり一次消滅しかけた町内会ですが、最近は地震(阪神大震災以来)騒ぎもあり、また町内会熱が盛り上がりを見せているようです。そこで、若輩者は疑問に思いました。 「町内会は誰の権限で結成したり、解散できたり、大勢の市民を動かしているのか」 「地元自治と言う任意の意志の集まりであるなら、加入・非加入に強制権はあるのか」 「主旨が合わないと加入を断りバッシングの標的になった場合、何処に相談するのか」 「例えば生活保護や身障者登録やリストラや少年期の補導歴等の込み入った内容の個人情報が漏れた場合(結束を固め会の懇談を諮るためと言う理由で定期集会で話題に挙げたりできます)、会長権限ですべて解決できるのか(町内会と言う団体で個人の権利の侵害はできますが、解決は本人個人の力によるものと言う不利益が生まれます)」 など、解らない事だらけです。私は、町内会は無くてもいいし、強制加入は時代錯誤だと考える1人です。まして、町内会に入らないからと陰口を言われ、会長権限で強制加入と言うのも何処の国のいつのルールなのか疑ってしまいます。会の発足の目的は、大震災の自己防衛組織として存在し定期集会で役員や班長を決め、防災訓練等を組織として行い、震災時に安全に非難できるよう知識を習得する目的があります。市役所に防災組織として登録しているようです。 【回答者にお願いです。年長者のお説教はご遠慮願います。社会通念であれば伺いますが】 ※一応、家族が地元町内会に加入し、会費も年間数百円払っています。

  • 町内の役員の不公平

    うちの町内は9つの組に分かれており、それぞれの組から毎年組長を出し、順番で会長・副会長(2名)が回ってきます。 そのシステム自体に異論はないのですが、この「組」の構成世帯数が「1組」だけ極端に少ないので、色々な役がすぐに回ってきてしまいます。 一番多い八組が17世帯、一組が8世帯で倍以上になります。役員経験世帯は次の役員や組長を一回飛ばせるので、一組の世帯は組長や役員がすぐに回ってきます。 次に世帯数の少ない二組と合併の話を持ち出しても二組はどうにか10世帯あるので合併反対が多く、多数決で反対が通ってしまいます。 このような格差を何かしらの公的な働きかけで是正することは出来ないものでしょうか? 町内会に計っても「一組と二組の問題」で片付けられてしまい埒が明きません。 良いお考えや仕組みをご存知の方はどうかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 町内の高齢者役員について

    町内の高齢者役員について 町内会の会長をしています(輪番制でクジで選任された) 現在47世帯あり高齢化しています。 来期役員に当たる方から 役を外して欲しいと言われています。 その方は一人暮らしの85歳、実務的にもムリがあるし外してあげたいのだけど 反対する人がいます。 規約では何も記載はなく、新しく条件や年齢設定し臨時総会で決議するか賛助会員(会費だけ払い何もしない)になるか の方法しか思いつきません。 何かよいアドバイスをおねがいします。 今、<案>として考えているのは  ○○歳以上の一人暮らしである事、または○○歳以上の夫婦のみの世帯、 特別な事情がある場合組内で話し合う ※問題なのは 70歳以上になると約半数の世帯が対象になってしまう 75歳以上だと 5件程度 80歳以上になると2件が対象になる。 年齢の設定枠は 皆さんの町内ではどのようにされてるのか? 私の町内では 子供会は無い、特に大きな行事もない 敬老会やバザーなど市や福祉関係の行事、赤十字などの寄付金はある。 脱退している世帯は1件、役を受けるのが嫌で脱退したいという家庭も増えつつあり これは避けようがない事かもしれません(強制ではないので) 年々高齢化するので自然に 会員数も減ってくるのは事実で みな役員の時に この高齢者役員の問題を ずっと先送りした結果、今があるのだと思います。 反対意見の人は その85歳の方に 総会に出て自分の意見を述べよ!と強調します。 できるだけ お互いが助け合える町内会でありたいのに 無理矢理引っ張り出すことが 良いのだろうかとも悩んでいます。今までは 高齢の方は優先的に副会長になってもらってたけど どこで線を引くのがよいのか・・・・ みなさんの町内のケースも参考にしたいので どうか宜しくお願いします。

  • 町内会 いつになったら入れる?

    先日、愛知県蒲郡市に引っ越してきました。 それまで都市圏に暮らしていたため、町内会なども 特に加入していなかったのですが、転居の手続きを する際に「町内会に加入してください」との旨の 紙を渡されました。 そんなものもあるんだなぁ・・・と思いつつ、近所の 挨拶回りをすると、マンション内の班長という方から 『近々、町会長さんが来て町会費を徴収に来る』と 教えていただきました。 その後、約半月が経ちますが、未だにそれらしき 人が来ることはなく、町会にもまだ加入していません。 ごみなどはそのままステーションに回収日に出していますが、特に何も言われたことはありません。 私たちは加入してくれと言われたら加入するつもりですが、何も言われないならこのまま放置していても いいかな?とも思っています。 班長さん→町会長に連絡が行ってないだけかも知れないし・・・。 しかし、市でも紙を配るくらいだし、やっぱり早急に 入った方がいいのかな??とも不安になります。 蒲郡のことに詳しい方、教えてください。

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。

  • 引っ越して来た町の町内会長がよく知っている後輩でリーダーシップがとれる

    引っ越して来た町の町内会長がよく知っている後輩でリーダーシップがとれるんだろうかと心配しています。 田舎だからか、大地主だったのか庄屋さんか知りませんが、町内のいろんな役員を親族でされているようで吃驚しました。 未だにこんな町があるとは。投票で決めれないのか不思議でなりません。 トラブル続きの町で町内会長に相談しても駄目な場合どうすべきでしょうか。リコールなど聴いたことがありませんが、すごく遅れていると思いました。どうすればいいのでしょうか。普通は中立の立場でいなければなりませんが、それもできるようには思えません。よく町内の困ったことは会長に相談してみてはとお役所で言われますが、中立での回答をいただけるようには思えません。引っ越した方がいいんでしょうか。

  • 町内会における老人会のあり方について

    町内会のなかに老人会という組織があり、町内会から高額の補助が出ております。名目は60歳以上は全員加入なのですが、実際は町内の一部の者しか参加(活動)しておりません。 一方で、町内全体が高齢化しほとんどの者が老人会の年齢に該当する状況にあり、現状では町内全体の為に老人会は機能していないのではないかと、町内会の中の老人会のあり方が問題となっています。 そこで、うまく運営されている老人会があれば、その状況を教えていただければと思います。 例えば、 (1)ある一定の年齢に達したら、全員加入なのか任意加入なのか。また、その年齢は何歳か。 (2)老人会の運営経費は、主として町内会からの補助によるのか。それとも会費によるのか。 (3)町内会から補助が出ているとすれば、行事に一部の者しか参加しない場合、参加しない者への対応をどうされているか。 (4)自主防災との関連で、災害時等に老人対応をどうするか、その場合、老人会の位置づけはどうなっているか。 (5)老人会の構成員の年齢が年々高齢化し、老人会の運営そのものが大変となりますが、どの様にされているか。また町内会からのサポートはうまくいっているか。 等々、いろいろあると思いますが、なんでも結構ですので、ヒントとなることがありましたらお教え願います。

  • 町内会の上部組織

    150ほどの戸数の町内会ですが、最近市政の指導で更に上部組織への編入を求められました。地域のそばの、千以上の校区市民団体ですが、町内会費が倍近くあがります。神社への納入金、消防関係など450¥ です。また、毎月の寄り合いや、様々な行事への参加を求められています。 市としては防災などの経費をその上部団体を通じて然受け付けなくなるので、これは必要なのだとの役員の説明です。防災無線もその校区にひとつしかないようです。 わがまちは30年以上何の災害にも遭っていません。何があるかわかりませんが、何がありそうだというような想定もなされていないようです。 何よりも町内会費が上がるのが納得いきません。編入は必須なのでしょうか?