• 締切済み

金利スワップ取引の利用

以下の文面が理解できません。教えてください。 「今後、長短金利差が拡大する場合は、短期固定金利を受け取り、長期固定金利を支払う取引が有効である」

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

NO.2です。 >それだったら短期固定を払って、長期固定をうけとったほうが得に思えるのですが・・・ それはそのとおりですが、設問に沿ってお考えいただきたいですね。金利スワップの特徴として、元本の移動がないというのが前提です。あなたのいうのは、元本の移動をしないと実現できないし、そういう誰でも思いつくことは、取引に応じる人が出ませんが、、、。 NO.2は借り入れがある方が、金利負担を軽減するという方法のひとつです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

プラスになるというよりマイナスが減るので、その分儲かるということでしょう。 仮に、年5%(固定)元本2000万円、期間30年の住宅ローンを払っている人が、同じ元本で期間1年、年利2%の金利を受取り続けることができたら、実質的な金利負担は3%に減ります。 個人ができるということではありませんが、理屈ではそうなるという話です。

haveagolde
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ金融の知識がない素人でよくわかりません。長短金利差が拡大するってことは短期は安く、長期は高くなるのですよね?それだったら短期固定を払って、長期固定をうけとったほうが得に思えるのですが・・・・

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

主に債券市場の取引で行われる長短金利の逆転現象時に取られる手法の 一つです。 債券には償還までの期間が短い短期債と期間が長い長期債があります。 先物市場では現物を持たずに取引出来ますので、長短金利の逆転が起こ ったときには、短期債を買って、長期債を売ることで、見かけ上の金利 差益を得る考え方です。 実質的にあり得るとは思えませんが極論を言えば、年利2.5%で35 年返済のローンを固定金利で借りて、全額を年利3%の固定で定期預金 に預ければ、年間0.5%の利ざやを稼ぐ事が可能。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%9F%AD%E9%87%91%E5%88%A9%E3%81%AE%E9%80%86%E8%BB%A2
haveagolde
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ金融の知識がない素人でよくわかりません。長短金利差が拡大するってことは短期は安く、長期は高くなるのですよね?それだったら短期固定を払って、長期固定をうけとったほうが得に思えるのですが・・・・

関連するQ&A

  • スワップ金利について

    FX取引におけるスワップ金利(通貨間の金利差)が、 証券会社により異なることはありますか?

  • ローンの金利について

    私は長期の固定が安心と思っていますが、最近ハウスメーカー、建築事務所の二方に今は長期固定より、短期固定の方が絶対お特ですと言われました。理由としては今後の金利上昇は有るが、小さいでしょうと言うものでした。確かにすぐに数%といった具合には上がらないと思いますし、短期固定の安い金利で繰り上げて返済して、その後長期固定に変更するといった返済方法が良いかな?とも思います。又営業トークでそういう風に言ってるのか?初めに言われた時はそんなわけない、と思ってましたが、二人目に言われるとそうなのかな?と思う様になりました。みなさんどう思いますか?

  • 金利スワップ取引の時価評価:固定金利CFPV算出の割引率に変動金利を用

    金利スワップ取引の時価評価:固定金利CFPV算出の割引率に変動金利を用いる理由を教えてください。 度々こちらでお世話になります。 今回は金利スワップ取引の時価評価について 質問があります。 期末に金利スワップを時価評価するとは 期末時点における 1)固定金利支払のキャッシュフローの現在価値 (CFPV)と 2)変動金利支払のキャッシュフローの現在価値 (CFPV)との 「損益差」を計上することと理解しています。 まずこの理解があってるかどうか疑わしいのですが。。。 質問したいのはもう少し先です。 上記CFPVの算出式は、割引率=rとして ?{利息÷(1+r)n} =利息/(1+r) + 利息/(1+r)2 + 利息/(1+r)3 + ・・・・利息/(1+r)n ですよね。 固定金利のCFPVも、変動金利のCFPVもこの算出式で求めるとの事ですが、 この割引率をその時点での変動金利そのものを用いる理由がわかりません。 いや、正しく言えば、変動金利CFPV算出に用いるのは 理解できますが、固定金利CFPV算出に用いるのは解せないのです。 この点についてどなたか、ご教授いただけないでしょうか。

  • 長期金利と短期金利について

    長期金利と短期金利が逆転するとなぜいけないのでしょうか?コール金利まで逆転している場合もあります。いまいち理解しきれません。 どなたかご教授していただけませんでしょうか?

  • 先物取引・金利スワップ取引・デリバティブ取引

    先物取引・金利スワップ取引といったデリバティブ取引についてですが、説明を読んでもどういった取引であるか想像がつかず、仕分け例を見ても理解できず、困っています。 かみ砕いた説明で教えていただけないでしょうか。

  • 金利スワップについて

    金利スワップ取引にて利息の支払いがあるのですが、理解力がないのかよく分かりません。教えてください。

  • 住宅ローン短期固定金利について

    住宅ローンをどのように組むかで迷っています。教えてください。 (1)住宅ローンの短期固定金利は現在長期固定より低い水準に有りますが、これが逆転することはあるのでしょうか。 (2)住宅ローンの短期固定金利は何が基になっているのでしょうか。例えば、長期金利は10年物国債の金利が基準になっていると聞きますが、短期金利でこれに相当するものは何でしょうか。 (3)これが短期無担保コール市場の金利を基準としている場合、この金利を決めている要因は何でしょうか。 (市場の資金の需給関係によって決まっており、この需給関係は現在日銀が供給を増やすことによって金利を0%に誘導しているという理解は正しいでしょうか。景気回復による資金需要がタイトになり、日銀が金融引締めを行うと短期金利は上昇する、という理解で正しいでしょうか。) (4)これまで20年程度の短期金利市場の相場の推移を知りたいのですがどこに行けば見れるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 金利スワップについて

    こんばんは。 私はメーカーに勤務している会社員です。先日、同僚から「当社も金利スワップを利用する~~」といった話題が出ました。素人なので、金融機関のWebやデリバティブ取引に関する書籍等を調べてみました。少々疑問に感じたことがありました。それは、どの説明を読んでも利用しようとする顧客側(今回の場合であれば、当社がそれにあたるのでしょうけど)のメリットとデメリットについては記載されているのですが、一方の金融機関側のメリット・デメリットについては、特に記載されていないように思えました。これほど、デリバティブがもてはやされている状況ですから、それを取り扱う金融機関側にもメリットがあると思うのですが、いったい金融機関側のメリット・デメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?ちなみに同僚の話によると当社が利用しようとしているのは、将来の金利上昇リスクに備えて「変動金利⇔固定金利」の金利スワップというものだそうです。確かに将来金利が上昇した場合にあらかじめ有利なレートで金利を固定していれば当社の側にメリットがあるとは思えるのですが、もしもその想定通りに金利が上昇した場合には、金融機関は損失を被るだけなのでしょうか?それとも金融機関は、他にリスクを回避する手段等があるのでしょうか?それでも、わざわざ顧客に勧めるだけのメリットがあるのでしょうか?

  • 信用取引の金利について教えてください

     信用取引で買いの場合、支払う金利が大変高い(低金利時代なのに)ように思われますが、大体年利何%位と考えておけばよろしいのでしょうか。  又、金利は証券会社によって差があるものでしょうか。

  • 短期固定金利か全期間固定かどちらが得?

    未来の金利はわからない為、結論は出ないと思いますが皆さんの 意見を教えてください。 住宅ローンを35年間支払う場合、短期固定金利(2年固定等)を 35年間選択しつづける場合と35年の全期間固定を選択する場合 とでは、総支払額はどちらが得になると思いますか? 単純に考えた場合、短期固定の方が低めの金利を設定するため、 金利の波(高い時期と安い時期)があったとしても総支払額は 低くなるような気がしますが、みなさんはどのように思われますか? 今後、短期固定(1年、2年固定)の金利が現時点の長期固定金利と 同じくらい(4%ほど)の水準まで上昇するには、何年程度の期間 がかかると思いますか?