• 締切済み

掃除の意義

何のために掃除をするのか問われて困っています。 衛生面、精神面その他いろんな角度から『掃除』をする意味や意義を教え、 子ども(中学生)が納得して自ら掃除ができるようになれればと思っております。 回答やアドバイス、お勧めのホームページ等あれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yoko14820
  • ベストアンサー率29% (21/71)
回答No.5

こんにちは。 お困りのようですね^^; えっと… まず、お子さんがどうしてそのようなことを言ったのかっていう方から 考えてみる方がいいと思いますよ! 僕はもう30になりますけど、自分が子供だったら…と考えれば、 「どうして掃除しなきゃいけないんだよ!」という言葉の裏には、 掃除がめんどくさくてしたくない、だから、困るようなことを言って、 掃除しなくてもいいことを正当化してるわけですよ。 だから、あなたがどんなに納得のいくような言葉を並べても、 お子さんは言葉の裏を探ってへりくつをいってくるんじゃないんですか? すこし回答を見させてもらいましたけど、あなたが掃除が得意なタイプでないように思えますので、お子さんはその弱みをついてくると思います。 お子さんに掃除を身につけさせようと思うなら、まずあなたから掃除を率先してやるべきでしょう。 ただし、お子さんが散らかした場所(子供部屋)は、片付けない方がいいでしょう。そうすると完全に甘えてしまいますから。 また、教えるのなら、掃除の意義よりも掃除の方法を教えた方がいいと思いますよ。僕も掃除の仕方が分からないから掃除が苦手ですからね…。 まぁ…でも、男の子だったら、多少掃除ができないくらいのほうがいいと思いますよ(笑) 私だって未だにそうですし…。 潔癖性で他人にまでケチのつけるキレイ好きよりも、あまり掃除ができないほうが人間らしいって思いますけどね。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 守らなければならないルールだからです。  手を洗ったり、お風呂に入るのと同じです。    大人になるための階段と思わせましょう。できたら大人扱いしてあげれば良いと思います。  整理整頓、掃除ができない人間は大人とは言えません。  他のことは金でカタがつきますが、掃除はお手伝いを雇えるほどお金持ちにならないとどうしようもありません。  家事の中で最もたいへんなことです。  仕事ができる人間ほど、整理整頓、掃除ができています。  机の上がごちゃごちゃで仕事ができる人間は希です。

回答No.3

わたしもお掃除をするのが苦手です。(これ、回答者の資格なしかも 汗) そして、まだ、言う方ではなく、言われる方です。21歳の大学生ですから。 親は机の上を見て、わたしの精神状態を測っていました。 母は、「部屋はきたないほうが精神上良い」と言います。(童謡作家のサトウハチローさんがそう言われて育ったそうです。わたしは彼の歌は人の心のようなものを感じて好きです)。つまり、散らかしているほうが安心して落ち着いていると。 父は逆に、机の上がきれいになっているときは落ち着いている時と判断し、頭の中も整理されていると判断していました。 どちらも正解なのかもしれません。 わたしたち日本人は世界の中でもきれい好きの方だと思います。外国から戻って空港や町を歩くと、変な感じがするくらい。かなりきれいさには気を遣っていることが感じられます。 父が、レターケースをひとつくれました。7段になっているものです。それに、ラベルをつけてちらかっていたものを入れるとかなり整理されました。今ではケースが3つ17段の引き出しがあります。 加えて高さ150cmほどの10段の小さな引き出しがある木製の棚を手にいれました。整理することがかんたんに出来るようになりました。 学生になって今度はホルダーとフォルダーを買ってきて印刷物や領収証などの書類を整理するようになりました。整理のこつはラベル(見出し)をきちんと付けることです。これは友達にちょっと「エヘン」と威張れます。わたしは面倒くさがりなので、これが一番わたしに合った方法のようです。 結論 「掃除をする意味や意義を教え」るのも良い方法と思いますが(わたしはそういう経験がありませんが)、説教で終わってしまい、結局実行に至らないのではないでしょうか。 子どもさんにされるなら、わたしの場合のレターケースのような、簡単に整理する方法をなにか提案されてはいかがでしょうか。 「これなら間単に整理できる」という体験をすれば、わたしたちは汚いよりはきれいなほうを好むわけで、自然と整頓された部屋になるような気がします。 整頓された部屋をお掃除するのは楽しいです。逆は辛い。m(_ _)m

s_maru
質問者

補足

そうなんですよね。掃除って強制されてやるものではないと私も 思っていて、何か子どもが納得して自ら進んでやるような工夫を したいなと思っているところなんです。 お父様のようにレターケースなどをプレゼントして分類や整理整頓を 癖付けさせるなどの工夫が必要だと私も思います。 掃除の件は、実はボランティアで大勢の子に対して掃除を指導する 立場なのですが、このところ子どもたちの自主性が薄れてきていて 掃除の意義について考えさせたかったのです。 口でやかましく言うより、いろんな角度から子どもが納得する 題材をエピソードとして提示したら面白いかなと思いまして☆ 何かいい話や映画などあればいいのですがなかなか見つかりません。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

私もお世辞にも掃除が得意ではない性格です。 中学生のころもよほど散らからないと片付けなかったし。 何のために・・といってしまうと教科書的な話しかありません。 それで納得して自ら掃除をするというものでもないと思います。 掃除をしてきれいになれば気持ち良いからという理由だけで 時間を決めて掃除をする習慣をつけるというのはどうでしょう。 毎日5分できればたいしたものです。 こういうものは理屈より癖のものだと思っています。

s_maru
質問者

補足

私も掃除が苦手な性格です。 そのつど片付ければいいのに、気づけば散らかって そして一気に片付ける!の繰り返しです。 掃除の件は、実はボランティアで大勢の子に対して掃除を指導する 立場なのですが、このところ子どもたちの自主性が薄れてきていて 掃除の意義について考えさせたかったのです。 口でやかましく言うより、いろんな角度から子どもが納得する 題材をエピソードとして提示したら面白いかなと思いまして☆ 子どもたちも掃除が習慣として定着してくれればいいのですが。。。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

運がよくなると言うのはどうですか。 性格ですので貴女が何を言っても実感できなければ効果は薄いと思います。 きれい好きの人ばかりではありません。 同じように接し育てているつもりですが子供により言わなくても掃除できる子も何度言っても出来ない子もいます。

s_maru
質問者

補足

『運がよくなる』なるほど!ありがとうございます。 掃除をすると運がよくなるというのを昔本で読んだことがあり 半信半疑でしたが、私自身最近何だかとてもついていて、 そうなると掃除が好きというかキレイじゃないと落ち着かなくなりました。不思議ですよね。 掃除の件は、実はボランティアで大勢の子に対して掃除を指導する 立場なのですが、このところ子どもたちの自主性が薄れてきていて 掃除の意義について考えさせたかったのです。 口でやかましく言うより、いろんな角度から子どもが納得する 題材をエピソードとして提示したら面白いかなと思いまして☆

関連するQ&A

  • 掃除をしたら嫌がられました。

    海外在住です。異性の友人とフラットをシェアし始めました。 友人には、あらかじめ、自分には衛生面に関して潔癖なところがあると伝えていましたが、 「これまで一緒に住んだ人は掃除もしなくて汚い人ばかりだったから嬉しいよ!」と言われていました。 でも、綺麗過ぎて汚さないように、とか、自分も掃除しなきゃ、というプレッシャーを相手にかけたくなかったので、「自分の綺麗好きはある種、衛生に関する恐怖症だから、あまり気にしないでね」と冗談ぽくも伝えていました。 主にキッチンを掃除していて(以前は男性で住んでいたので汚かった)ずっと喜んでくれていたのですが、ある日オーブンを使っている途中、料理が結構な量でこぼれてしまったので、食後にすぐ掃除していました。 わたしが作った料理を一緒に食べていたので、後片付けを一緒にしていた時に掃除し始めたのですが、「そんなことしなくていいよ、正直、君がそんなことしてるところは見たくない」と言われました。 汚したものを掃除するのは当たり前でしょ、と言うわたしに、「君は気にし過ぎなんだよ。このオーブンなんて結局大家のもので自分のものじゃないでしょう」とのこと。 とは言え、次回使う際にこぼした料理のこげやにおいが気になるでしょうし、相手に頼んだわけでもないので何故そこまで言われるのか意味がわかりません。 その後も「やり過ぎ」と言われたのは、以前住んでいた住人の置いて行ったホコリまみれのキッチン道具(凄い数)を見えない棚の中にしまったことに関して言われました。 あくまでも、「自分」がフラットの借り主なので、好き勝手に掃除されたのが気に食わなかったのでしょうか…? でも、これ以外のシチュエーションではいつも「あ、綺麗になってる、ありがとう」と喜んでいたり、物の配置を変える際には「これこっちに移動していい?」との確認や「もし使いにくかったら元の位置に戻していいよ」と伝えています。洗濯物を畳んであげたりするのも喜びます。 そんなに掃除されることは嫌なのものですか? ちなみに友人の母国では、掃除などの家事はお手伝いさんに頼むのが普通らしく「家事が好き」という人はあまり理解できないそうです。

  • 「意義」という単語の意味

         意義=物事が他との関連において持つ価値、重要さ。 とありますが、いまいちピンときません。「参加する事に意義がある」という言葉はよく使われますが、上記の意味になぞらえて解釈すると、どうなるのか教えてください。意義のイメージをつかみたいのです。  ヘンな質問なのですが、一体何が分からないのかというと、うまく言えないのですが、「物事って?他との関連とは?他との関連において持つ価値?重要さ?」具体的な事柄をイメージできないので解釈できないのです。僕は総じて日本語の意味に対する解釈が苦手です。どんな事でもかまいませんので、この質問に対する回答またはアドバイスをお願いします。

  • 掃除機を買い換えたいのですが・・・

    掃除機を買い換えたいと思い、家電店へ見に行ってはいるのですが、どれもよく見えてしまい何がいいのか分からなくなってきました。。。 お勧めの機種がありましたらぜひ教えてください。 今使っているのはサイクロン方式の掃除機なのですが、超吸い込みが悪いです。 ゴミもこまめに投げて、洗えるものは洗っているのですが・・・ できればやっぱり紙パック式に変えようかと思っています。 あと小さい子供がいるので排気がひどくないものがいいな、と思っております。 それと、カーペットの髪の毛や細かなゴミは、掃除機じゃ取れないものですか? 掃除機をかけた後にコロコロをしなければならないと言うことは、掃除機が悪いのかカーペットか悪いのか、はたまた私の掃除の仕方が悪いのか・・・(>_<) 毎日掃除機かけるだけで疲れちゃいます。 ちなみに、家電店では、髪の毛などはサイクロンじゃとりにくいと言われました。 でもそれじゃ、掃除機の意味がないですよね・・・?? どなたかお勧めありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 掃除したあとのトイレの床は座っちゃダメ?

    こんにちは、できれば優しく教えていただきたいです…。 トイレの衛生面についてです。 私はトイレ掃除のとき 便器の外を磨いて、中を磨いて流して、床を殺菌作用のあるシートなどで拭きます。 その直後なら床にお尻をついて座って、掃除当番表にサインをしたりします。 (タイルとか公共のトイレは座りません。自宅のような、フローリングみたいなのだと座ってしまいます…。) それを先日、元々イラついていた友達に見られて「ありえない」「ドン引きした」と言われました。自分が今まで普通だったことがそんな貶される対象なのか?と傷ついてしまって、でも友達も元々イラついていたのでそんなに悪いことをしたのか…?と納得できない気持ちもあります。世間的にはありえないなら直さなきゃなと思ってここに質問しました。 自分がズレているのなら直そうとは思っているので、優しめの言葉でお願いしたいです…。

  • 町内会の掃除

    月に一度 団地で一斉に掃除をすると言う習慣が有ります。まあ似たり寄ったりで 少なからずどこでもあるかと思いますが、わが班(7人)では これに出てこなかった者に 制裁として 1000円を徴収し これをその場で 出てきた者の数で割り 受け取ると言う習慣になっています。言ってみれば 私刑もしくは恐喝のようにも 思えます。どう考えても 今風ではないので こんな悪習をやめてもらうよう どう忠告すればよいでしょうか。ボス面して仕切っている者は 何らそんな権限が無いにかかわらず 勝手に言い出し 勝手に施行してしまいました。今回 こんな事はおかしいと意義を申し出ましたが その時“いいね”と 確認はとっていましたので 今更 勝手な事を言うなと一蹴されました。また あの場で意義ありを唱えても 現状と変わりは無かったと思います。かれこれ 10年程前です。この掃除とて あくまで ご協力をお願いします程度の事であり 何ら 拘束力があることではない事を、団地掃除を運営する団体(自治会)は 言っています。別に 掃除をするのがいやで 言っているわけではなく こんなわけのわからない事をやっている事が 世間ずれしている事を わからせたい訳です。アドバイス お願いします。

  • ユニセフの意義

    TV等で貧困国の国民や(主に)子供を救うための募金を見たことがありますが、この意義ってあるのでしょうか? 1 困ってる国民を救うのは基本的にその国の政府だと思いますが、その政府は何をしてるのでしょう? 2 国によっては、子供が水源地まで往復2時間以上かけて水を 汲みに行ってるような所もあるそうです。水源地まで住居が密集してるならわかりますが、見渡す限り空き地が広がってる状況なのに何でもっと水源地の近くに住まないのでしょう? 3 CM等をみると、日本で言う中学生ぐらいの子が赤ん坊を抱いてたり、母親(らしき)女性が2~3人の子供を連れてる映像を見ます。日本でも子供は2人欲しいが収入が少ないので1人しか産まない世帯もあるのに、食料も水も不足してるなら何で育てられない数の子供を作るのでしょう? 4 彼らが自ら環境を良くしようという姿勢が見えません。「開墾して作物を育て井戸を掘り何とか自給できるよう努力するから、あと5年、あと10年だけ援助してくれ」というならまだわかりますが、そのような計画って聞いたことがありません。何も計画が無いならニートと同じでキリが無いですよね。彼らは何を考えてるのでしょう? 主に上記の4つが疑問点なのですが、貧困国ってどうなってるのでしょう?

  • 掃除ができない母と僕

    現在中学二年生です。 母も僕も掃除ができなく、ゴミ屋敷に住んでいます。 母は虐待を受けて育ったらしく、一般的に言われているアダルトチルドレンのようです。 僕は母から身体的・性的虐待などは受けていませんが、ゴミ屋敷に住んでいて掃除をしてくれない事が精神的虐待です。 僕もそんな母の影響あってか掃除がまったくできません。 掃除をしたいと言う気もおきませんし「このままでいい」と言う気持ちが強いです。 台所もゴミだらけで手作り料理なんて三年くらい食べてません ずっとカップラーメンとコンビに弁当、冷凍食品です。 このままでは人生崩壊してしまいます。 (ちなみに母は掃除ができないのとキレやすい以外は普通です) と、言いたい事を吐き出してしまったので上手く伝わらないところもあるかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 掃除ができるようになるために何か良い本などがありましたらご回答ください。

  • 掃除をしない義母について

    こんにちは。義実家に同居中の妊婦です。 同居は旦那と、旦那の父からの要望です。 今は妊娠中で、専業主婦です。 同居中の義母についての質問です。 義母は専業主婦ですが、掃除が苦手?というか家事全般が好きじゃない様です。 義母は、 朝ご飯を作って食べる 洗濯をする(義両親と私たち夫婦で別) それから夕方まで居間でゴロゴロ 夕飯は私が作り、片付けるので夜は何もしません。 今は日中私が家に居るので、掃除や片付けなどしていますが、 ほぼ1日中ゴロゴロされている横でバタバタ動くのも気を使うというか、気持ち的に何か嫌で…。 しかも居間でゴロゴロなので、居間は掃除機などかけられません。 義実家は築30年以上経っており、 老朽化&今まで放置してきた汚れなどもあり、毎日毎日掃除しても、綺麗になっている気がしません。 お風呂は取れないカビだらけ&床のタイルは壊れてヒビだらけ、腐って穴が空いてるところまであります。 木の床や、窓枠、壁紙にもカビがたくさん…。 キッチンは取れない焦付きだらけです。 そして、何故か義母は、至る所にカーペットを敷きたがります。 居間はフローリングですが、その上もカーペットやラグだらけ。畳の部屋もカーペット。 洗面所にもカーペット?みたいなものを敷いています。トイレにも必ずトイレマットを敷きます。 なんだか不衛生で嫌です。 同居したての頃は、義母のやり方に合わせようと思っていたのですが、 トイレのタオルやバスマットは何ヶ月も替えないし、 台所で使う布巾は、テーブルを拭くのも食器を拭くのも全部一緒。 トイレマットは当然洗わない。 バスタオルは一回で洗わない。 掃除はとにかくしない。 などなど、衛生面?で信じられないことだらけで、今は義母にさりげなく聞いてタオル類は変えるようにしましたが、義母は何となく気に入らない様な感じです。 お互い違う環境で生活してきた為、価値観の違いというか…仕方ないと思いますし、義母はその他はとても良い人なのですが、 これから赤ちゃんも生まれるので、段々義母の不衛生さに耐えられなくなってきました。 旦那にも相談しましたが、旦那は義母とずっと生活してきた為、上記のことが当たり前だと思っています。 義実家の旦那の元の部屋もかなりの汚部屋です。 旦那からは、出産して落ち着いたらフルタイムで働いてくれと言われていますが、そうなると、日中家に居るのは義母だけになります。 義母は子供の面倒を見る気はなく、子供は保育所に預けることになります。(でも同居だと預かってもらえるか微妙です) 多少家が汚くても、気にせず生活するべきなのか…。 でも子供の教育上、衛生的にも良くないし…。 と、そんなことばかり考えて、どうしたら良いのか分からなくなってきました。 義父が許さないので、別居は確実に無理です。 文章が全くまとまっていませんが、私はどうしたらいいのでしょう? このまま我慢して生活するしかないのでしょうか。

  • 子どもたちの大掃除が、大戦下日本的状況になっている

    子ども10人ほどの施設で働いています。 小学生や中学生がいます。 大掃除をしました。中学生が、ものすごく張り切り始めました。 張り切りが行きすぎて、 「掃除をすることが善である。非協力的な者は悪である」 という空気を一部の男の子たちがつくりはじめました。 やがて、ある中学生が、嫌いだと思っている小学生に怒りをぶつけはじめました。 「お前はしゃべってるヒマがあったら、体を動かして掃除をしろ!」 ・・・まあ、たしかに、その小学生もサボり気味ではありました。 しかし、私の目からみて、その中学生の行動は明らかに行き過ぎているようでした。 たとえば、掃除をするためのチーム間コミュニケーションと考えて良い発言すらも、同様のロジックで封じようとするのです。  つまり、その中学生は、普段の人間関係でのうさを晴らしている、といった状況だと思われました。同時に、大掃除という機会を得て「権力(^_^;)」を手に強いている自分に酔いしれているようにも感じました。(普段はとても良い子だし、個人的には好感。なのですが)  私としては、そういう状況を不愉快に感じました。  事実、周りの子どもたちも「なんか重苦しいよね~」と感じているようでした。    そこで、質問なのですが、  ああいう状況では、大人としてはどういうことができるんでしょうか?   ◇キャラ:草食系か・・・まあ、おとなしい。優柔不断気味。頼れるリーダー!ではない。(父・母・子)性質でいえば、(母性・子ども性)のパーソナリティを多く持ってそう。 ◇状況:子どもよりもあとに来たので、大掃除とかを仕切れるポジションにはない。何がどこにあるかもよく解らないので、子どもたちの指揮に従わざるをえない?感じ。 以上のパーソナルな制約を踏まえたうえで・・・ それでも、「同じことが、また起こったら、今度は、あんな嫌な空気を変えたいな!」と願うのですが、アドバイスを頂ければと思います。  よろしくお願いいたします!

  • 子連れ(1歳11ヶ月)のバリ旅行について

    お正月休みに1歳11ヶ月の子どもを連れて海外に出かけたいと思っています。私的にはバリ島に行きたいと思っていますが、衛生面(子どもが、食べ物などでおなかをこわしたりしないでしょうか?)と安全面(テロがありましたよね)が気になります。また、とっても元気の良い男の子ですので機内などでぐずられることも心配しています。ほかの回答を見せて頂いた限りでは子どもが小さくてもバリ島に連れて行かれている様子なので、是非ともアドバイスをいただきたいと思っています。バリが無理なようでしたら、サイパン、ハワイ、グアム以外のお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。