- 締切済み
4日後の模試について 勉強法
GW明けに全統マーク模試があります。 勉強をしようと思うのですが、正直何をすればいいのかわかりません。 英語と数学についてアドバイス下さい。お願いします

- 高校
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wbluebirdw
- ベストアンサー率100% (3/3)
英、数ですか・・・ その2教科は日々の積み重ねが一番の力となる強化ですので、今から勉強してもあまり力がつかないと思います^^; やるとしたら英単語を覚えることが一番良いかと思います。 数学は今からやってもあまり意味がないかと思いますので。。。 ですが試験当日で数学が始まる前に、数学の参考書などを読んでおいたほうがいいかもしれません。 これは全科目においてですが。。 国語の試験前には国語の文章を少し読む、数学の試験前には数学の計算式などを少し解いてみる、英語の試験前に長文を読む といったことをするのが大切です。 頭がそれぞれに対応した頭に切り替わると思うので。
- -ringoo-
- ベストアンサー率33% (6/18)
英語は私も何をしたらいいか分かりませんが 数学はとりあえず苦手な単元の問題を集中的に 解いたりしたらいいんじゃないでしょうか。
関連するQ&A
- 模試の勉強できない!
明日に中間テストが終わるんですが、29日(今週の土曜日)に全統模試があるんです。なので、模試の勉強をする日が2日ぐらいしかありません。今回は高3になってはじめての模試で、浪人生も一緒とかで去年よりだいぶ下がってしまうと聞いています。教科は英語・数学・生物・化学です。いくら中間があるとはいえ、ほとんど勉強してなかった私が悪いのですが、どうすればいいでしょうか?もう今回は無理ですよね? もしたっぷり勉強する時間があったとしても、高3の初めの模試でいい結果は出るものなのでしょうか? またふだん模試ってどういう風に勉強すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 高校
- 初めての模試
高2男子です。 本格的に勉強初めて3ヶ月。とは言ってもくもんの中学英語参考書など中学レベルから順に勉強してます。 全統高2模試 初めての模試、受験で試験の流れも何もわからない状況でしたが、こんな世界なんだとわかることが出来て良かったです。 結果は撃沈です。 自己採点 数学10/200点(50点問題は未履修) 英語55/200点 国語46/200点 です。 全く解けなくてショックでした…。 初めての模試だとしても酷すぎませんか? 高2から勉強をとなり少し出遅れてしまいましたが高3の今の頃までにどう勉強していく事が重要かアドバイス頂けないでしょうか? あと、冬季講習のを受講したいのですが、どこの冬季講習がいいですか?良かったら紹介してください。 もちろん自分でも色々調べてみたりしてます。 最終的には自分がするかしないかだと思うので気合い入れて頑張ります! よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 河合塾の全統マーク模試について
全統マーク模試を受けました。現在高3です。 国語・英語・リスニング・政経・地理の650点満点で どれくらいとれれば偏差値50でしょうか? あと、どこらへんの大学が全統マークでは偏差値60くらいでしょうか。 一応、成蹊大学(進研模試では62~65くらい)を第1志望にしています。 数学・生物は私立文系クラスなので受験しませんでした。
- ベストアンサー
- 高校
- 進研模試の成績が下がりました
高2の理系です。 1年の1月の時点では偏差値67ぐらいありました。 しかし、この前受けた模試では偏差値が59と下がってしまいました。 どうにかして11月の進研模試までには前のように戻りたいのですが、何をしていいのか分かりません。 とりあえず毎日数学の問題集をしようとおもうのですが、国語と英語は何をすればいいのでしょうか? 最終的に偏差値70は超えたいです。なので、偏差値70ある方や、とっておきの勉強法などがあれば教えていただきたいです。 ちなみに明日は全統模試があります。進研でも全統でも(次の)共通できる勉強法でしたらなおさら嬉しいです。 乱文・長文すいませんでした。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 河合塾の模試について。
本日河合塾の第2回全統マーク模試を受けました。自己採点したところ夏休み中の勉強の甲斐??がありすべての教科で第1回全統マーク模試より10~20点伸びました。しかし誰もが受験勉強をしてると思います。すると平均点なども上がるのでしょうか?また上がるとしたら10~20点伸びたところで偏差値は変わらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大