• ベストアンサー

どっちが有効?

医療従事者の守秘義務と親権を持つ者の知る権利 どっちが強いのかな? 訳のわからない看護婦さんに子供の通院の訳を聞くのですが 守秘義務を盾に教えてもらえません 親の子供のことを知る権利はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

未成年の子供なら親権の方が上 というよりも、親権(細かい定義や何かは別にしますが) を持っているということは、子供の代理人であるから 子供と同一であると考えて差し支えないかと思います 要は、子供に伝えるのも親に伝えるのも同じこと 伝えないということは告知義務として問題ありです (本当に親権者かどうか証明できるかの説明部分は割愛します)

younou
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 日曜日にわざわざあけているような産婦人科は 高校生相手にやばいことしてるよね ありがとうございました。看護婦と対決します。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

例えあなたが親権者だとしても、看護師があなたに患者の情報を 教える義務はありません。 病院はそういう情報開示に対して、看護師に裁量的判断を認めて いないと思いますので、看護師が勝手に判断して情報を開示して その後問題になった場合、法的には問題がなくても、内規違反で 処分される可能性があります。 知りたいのであれば、親権の証明をして病院の責任者に問い合わせる べきです。看護師を困らせてはいけません。

younou
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親が精神科への通院をやめてくれません

    守秘義務について教えてください。 私は30代ですが、現在仕事につけない体調です。はためにはただの「ひきこもり」か「ニート」に見えるかもしれません。 自分としては、いずれ体調が改善したら就労するつもりです。 しかし私の両親は、私に断りもなく精神科医に相談に通い始めました。 私は自分で解決するつもりなので、精神科などにかかるつもりはありません。親にもやめるように頼みました。 しかし親は「子供の心配を相談するのは親の権利だ」などと、わけのわからない主張をして、一向に通院をやめません。 そこで質問なのですが、私個人の問題がこのように扱われることは、法律上問題はないのでしょうか?精神科医には守秘義務があると聞きましたが、これは守秘義務違反にはならないのでしょうか? もし法的に問題があるようなら、場合によっては弁護士を通じて、精神科医に抗議をするつもりです。 よろしくお願いします。

  • 民法820条について・・・

    民法820条に「親権を行う者は、子の看護及び教育をする権利を有し、義務を負う」とありますが、権利と義務両方をもつよいうのは矛盾とは言いませんが、奇妙な表現だと思います。なぜこのような文言を使っているのでしょう??分かる方お願いします(>_<)

  • 保護者と「子供の個人情報」について

    子供にも個人情報がありますが、親がそれを知る権利というのは法的にはどのようになっているのでしょうか? また、その親の権限(保護者?)は子供が何歳になるまで有効となるのでしょうか? 子が成人するまでは保護者ですよね。 例えば、医療機関は刑法134条にて守秘義務があるわけですが、親から電話で「うちの息子がそちらに行っていますか?」とか「病名や診断内容を本人に無断で教えてほしい」とか、そういう場合、親は保護者として本人に無断でそれを知る権利がありますか?病院は話をする義務がありますか?または、逆に「話してはいけない義務」があるでしょうか? これが精神疾患の場合はどうでしょう? 本人が抑うつ状態とか少しでも精神疾患の場合、本人の同意など得られない場合がありますよね。 夫婦の場合、家族だから教えろと言われても、その情報はあくまで個人のもので配偶者には関係がない、むしろ離婚の証拠などにされたら話してしまった側が守秘義務違反になると言って絶対に内緒だと聞いいたことがありますが。

  • 柔道整復師、保険屋さんの守秘義務について

    医療従事者の守秘義務については良く知られていることなのですが、柔道整復師や保険屋さんにも守秘義務はあるのでしょうか?私は当然あると思っていたのですが、カイロや整骨院に行った時、「誰それさんが、腰痛くてきているんだよ」とか、保険屋さんから「誰それさんは、毎年けがして保険おりているから、うちの会社のブラックリストに載っているんだよ」とか聞いたことがあります。びっくりして「守秘義務はないのか?」と聞いたら、「しゅひぎむ」っていうのが何だか知らないみたいでした。 よろしくお願いします。

  • 法律のことで2点教えて下さい。

    医療従事者の守秘義務の中に ○医療従事者は、患者の同意を得ずに、患者以外の者に対して診療情報の提供を行う事は、医療従事者の守秘義務に反し、法律上の規定がある場合を除き認められないことに留意しなければならない。 とあった場合、例えば患者が保険会社に同意書を渡し保険会社の職員が医師の所に行き患者の医療情報を渡してしまった場合は該当してしまうのでしょうか? 私が疑問に思ったのは患者が同意したのは医療従事者でない保険会社であるということで医師に同意した訳ではないということです。 後、もう1点。 診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人。でないと患者の医療情報を渡してはいけないとあるのですが、これはどういう人のことを言うのでしょうか? 例えば、裁判所で決めた法的に認められた任意後見人とか、反対に先程も具体例として出しましたが保険会社に同意書を渡した程度でも「診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人」となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 元看護師の守秘義務について

    私の知人に50歳代の元看護師の方がいます。 看護師には守秘義務があると思うのですが、以前の職場での出来事をよくお話しされます。 その中で、ある妊娠中絶手術の事を、事詳しく聞かされました。素人の私にはそれは「殺人」なのでは?と思ってしまう内容でした。 現在、その女性は退職し、また看護師も辞めています。そのせいか、自分に守秘義務が課せられているとは、微塵も感じていない様子です。 この病院には、今、私の縁戚にあたる者が勤務している事もあり、、元看護師という立場の人が、病院の内部事情を人様にお話ししているのを見過ごす訳にはいかなくなりました。 元看護師の守秘義務違反はどのような処罰があるのでしょうか? また、告発する場合、当該病院の他、窓口などはありますか?

  • マンション管理組合役員の守秘義務

    マンション管理組合の理事を引き受けておりますが、理事の中には管理組合の役員には組合員に対しても守秘義務があるという人と、組合員以外の外部の者に対しては守秘義務は存在するが、組合員には知る権利があるので、組合員に対しては守秘義務は存在しないと強固に主張する人がいますがどちらが正しいのでしょうか。

  • 16歳の父は親権・監護権を持てるか?

    民法では、男は18歳になるまで結婚できないとありますが、たとえば同級生の彼女(16歳)が妊娠して子どもが生まれた場合に生まれてくる子に対して親権や監護権を持つことができるのでしょうか? 確か、民法では未成年者は親権者が親権を行使する。と書いてあったと思うので、この場合は彼女かその親が親権・監護権をもつということで、生物学的な父ではあっても法的な権利・義務はない、という考え方もできるかと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 妻が子供を連れて別居を強行しました。夫婦円満の調停も不成立で子供にも会

    妻が子供を連れて別居を強行しました。夫婦円満の調停も不成立で子供にも会わせてもらえません。現在も別居中で連絡もとれないです。離婚後と子供との法的関係を勉強して自分なりに解釈したので正解か教えてください 離婚後も子供の扶養義務は残る。扶養を受ける権利は処分してはいけない。扶養とは助け養う(育てる)こと。 親権は親になる権利でなくて義務である。 このように法律を解釈しました。 離婚後も親子関係は永遠に続き、親権を獲得したほうは子供と暮らし育てる。非親権者は子供と離れて暮らしても面接交渉権、養育費などで子供を育てる。離婚後は夫婦でなくても元夫婦で子供を育て成長を見守る。

  • 妻が子供を連れて別居を強行しました。夫婦円満の調停も不成立で子供にも会

    妻が子供を連れて別居を強行しました。夫婦円満の調停も不成立で子供にも会わせてもらえません。現在も別居中で連絡もとれないです。離婚後と子供との法的関係を勉強して自分なりに解釈したので正解か教えてください 離婚後も子供の扶養義務は残る。扶養を受ける権利は処分してはいけない。扶養とは助け養う(育てる)こと。 親権は親になる権利でなくて義務である。 このように法律を解釈しました。 離婚後も親子関係は永遠に続き、親権を獲得したほうは子供と暮らし育てる。非親権者は子供と離れて暮らしても面接交渉権、養育費などで子供を育てる。離婚後は夫婦でなくても元夫婦で子供を育て成長を見守る。