- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エントリーシートの長所・短所について
エントリーシートの長所・短所について 添削お願いします 長所(セールスポイント):さまざまな意味でタフなところ (長年スポーツを続けてきたので、体力には自信があります。メンタル面においては、ストレスをため込まない性格であり、また、たまったとしても、すぐに発散することができます。) 短所:他人に絶対に負けたくないと思ってしまうところ (この点は、自分の向上心を高めることにもなっていて、長所ともとれると思います。なので、ある程度負けず嫌いな部分も残しつつ、他人の自分よりも優れている点を認めていけるよう努力していきたいと思います。)
- o6v6o
- お礼率20% (11/54)
- 回答数2
- 閲覧数2945
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa2027164.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4655826.html 長所について、 長距離トラックの運転手なら体力勝負になりますが、 体力+αを強調した方が良いです。 上のサイトをご覧下さい。まとめる上でのヒントがあります。
関連するQ&A
- 長所と短所について
長所と短所について 企業の面接で長所と短所を答えるのですが、文として伝えることができません。 [長所] ・向上心がある ・前向きな性格 [短所] ・熱しやすく覚めやすい ・負けず嫌い これを文として伝えるにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください!
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
その他の回答 (1)
- 回答No.1

もう一声!長所で不足しているのは「エピソード」と「仕事にどう活かせるか」です。 その体力とストレス耐性を発揮してどんな苦境を乗り越えることが出来たのか?長所をどんな仕事でどう活かせるのか? これを付け加えると具体性が増して相手に伝わりやすくなります。 それから短所の方の文末なんですが、「なので」とつなげるのでしたら、「ある程度負けず嫌いな部分も残す」というのを後に持ってきた方が文章として自然です。
関連するQ&A
- ESで上げる長所、短所5つについて
ESで上げる長所、短所5つについて 長所 (1)協調性がある○ (2)分析力がある○ (3)縁の下の力持ちになれる○ (4)傾聴力がある○ (5)整理整頓が得意である△ (6)注意深く丁寧である○ (7)向上心がある○ (8)計画性がある○ 短所 (1)心配症○ (2)創造力が足りない○ (3)主体性が足りない○ (4)流されやすい○ (5)抱え込みやすい○ (6)没頭しやすい△ (7)緊張しやすい○ 挙げられるものは以上です。 ○は本当にそう!と言えるもの、△はエントリーシートには書くべきではないかなと思うもの、具体的エピソードがぱっと出てこないものです。 どれを使うのが良いと思いますか?順位をつけて教えていただきたいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 長所◦短所について
長所と短所について教えて頂きたいです。 わたくしの長所は断案したことは最後までやり遂げることで、以前健康と体力向上のために、週に二回規定のコースをランニングすると決め現在まで続けております。やると決めたことを突き通すことが私の長所です 何か変な所はありますか? 因みに、体育学校ではありません
- 締切済み
- 大学受験
- 自己PRの長所と短所について
医療系の大学に入学した1年生の者です。 今回短期の海外研修に応募したのですが、予想以上に応募者が多く書類選考が急遽実施されることになりました。 用紙ですが、自己紹介の項目の中に ・長所(1行) ・短所(1行) ・自分をアピールしたいこと(6行) とありましたが、「長所」と「短所」は簡単に書いて、それを具体的に「自分をアピールしたこと」に書けばいいですよね?長所も短所もたくさんあるのでどれを書こうか迷っています。 そして ・長所には 「向上心を持ち、苦手なことにも挑戦すること。」 ・短所には「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 と書きましたが、長所と短所は表裏一体のほうがいいでしょうか? 私は最初 ・長所「計画をしっかり立てること。」 ・短所「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 にしようと思っていました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 長所と短所
今エントリーシートに書くことを考えている途中なんですが その中の長所と短所についてとそれに対して自分の思っている事を述べよ とあるのですがそれにどう書くかを今悩んでいるんですが どうかアドバイス頂けたらと思いまして投稿しました。 一応長所では「誰でも友好的な関係を築ける」、「チームワークを大切にする」 逆に短所なんですがその長所についての短所が全く見つからず かなり困っている状況です。 その短所をどういう風に書けばいいのかと あともしよければ「あなたが思っている事」の二つ をどんな感じで書けばいいのかを教えて頂けますでしょうか・・・? 面倒だと思いますがお願いします。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- 長所と短所
現在就職活動中の大学三年生です。 ESを書くにあたって、自分の長所を「現状に満足せず苦手分野にも挑戦する向上心」にしようかと考えています。 例を挙げると、 初対面の人と接するのが苦手だったが、あえて接客のアルバイトをして、今では様々な人とコミュニケーションをとること、人の笑顔を見ることが好きになった。 高校生の頃は勉強が嫌いで成績も悪かったが、大学に入ってからは、学生なんだから勉強を頑張らなくてはと思い今まで以上に勉強し、大学で特待生として表彰された。です。 しかし、このような長所につながるような短所が思いつきません。。 アドバイスよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 長所短所など書くのが苦手です。
私は、履歴書などで、長所や短所を書くのが苦手です。自己PRとか書くのも苦手です。 おとなしいとか人付き合い苦手とかの、マイナスな短所は浮かぶのですが、履歴書などに書くような内容になりません。 また、特に長所がほとんど思い浮かばず、どう書けばいいのか悩んでしまいます。 30代後半ですが、アルバイトなどのフリーターを今までしてきて、それも仕事して無い期間が多いですし、人付き合いとかも苦手なので、余計にどう書けばいいのか悩んでしまいます。 親などに長所や短所書くのにヒントなるような他人からみた自分の性格など聞くのですが、分からないから自分で考えてとかになってしまいます。 自己PRなども書くのが苦手です。 どのように書いたらいいんでしょうか? 書くためのヒントとか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 長所と短所
現在就職活動中の短大生です。 この文を読んで何が長所で何が長所か教えて欲しいです。 私の長所は○○ということです。 社会人になるにあたりビジネスマナーを習得する準備という気持ちで 秘書検定を取得することにしました。 秘書検定2級資格のための時間を1ヶ月間として、 予め試験日までの勉強のスケジュールを決め、 1日1時間は必ず勉強。 分からないことは、ネットや図書館で調べたり、人に尋ねるなどして その日のうちに理解するようにしました。 その結果、合格率は40パーセントでしたが 無事1回で秘書検定に合格。 秘書検定を勉強する過程で、 ビジネスには文書の作成能力も必要だということに気付き、 現在は7月までにビジネス文書検定2級を習得するために 計画的に勉強しています。 長所は向上心か計画性にしようと思っているのですが 短所が思いつきません。 この文と関連のある短所はないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 高校
- エントリーシート「長所短所を踏まえた自己PR」の添削して下さいませんか
エントリーシート「長所短所を踏まえた自己PR」の添削して下さいませんか? 自分なりに書いてみたもののなにかしっくりきません。アドバイスよろしくお願い致します。 私の強みは「これと決めた事には最後まで手を抜く事なく取り組む」ことです。私は掃除が趣味で、「毎日必ず3箇所以上掃除する」という目標を定め、一人暮らしを始めてから3年間どんなに忙しくてもこれを続けています。あるときは、就寝前に軽い気持ちで始めた台所付近の掃除につい夢中になってしまい、気づいたら朝までやっているということもありました。そのことで寝不足となり後日アルバイトに集中することが出来ませんでした。 とことんやるというのが私の強みなのですが、その半面「つい没頭してしまい周りがみえなくなってしまう」という弱みも持ち合わせています。そこで私は、事前にその日取り組む時間を決める事で弱みを克服しています。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書