• ベストアンサー

うちの庭土は?

我が家の北東部分にシェードガーデンをつくりたいと思っています。 早速、庭土を掘り起こしてみると粘土のかたまりがごろごろと・・・。 宅地造成地なのですが、近所の方が「この辺は粘土質だよ」と仰ってました。なるほどと思いながら、ひたすら粘土のかたまりを崩し、堆肥を混ぜました。 次の日、耕した土を見てみると、カラカラになっていました。粘土だから湿っぽいのかと思いきや、乾いて固まっていたのです。さらに掘り起こしてみると、また団子になっている様子。 このまま植物を植えていいのか?ちょっと心配になってきました。 さらに植物を植えるにあたり、いろいろ調べていると「水はけのよい土を好む」「湿った土を好む」等々ありました。うちはどちらにあたるのでしょうか? ガーデニング初心者なもので、理想的な土がどういうものなのかもイメージできていません。 アドバイスお願いします。

  • 3-9
  • お礼率87% (753/856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.4

粘土質の土壌を改良するのは難しいですよ。直ぐに理想的な土にするの は出来ませんから、やはり何年も土壌改良を繰り返して理想的な土壌に なるように改良するしか方法はありません。 粘土質の土壌は、地中深くまで粘土で埋め尽くされているとは限りませ ん。ある程度の深さまでは粘土質ですが、それより深くなると水はけが 良い土質に変わる事もあります。粘土層を突き破れば水はけも良くなり ますが、粘土層の下まで掘り下げるのは困難ですから、ある程度(最低 でも50cm)の深さまで耕して、腐葉土や堆肥を通常より多過ぎる位に 入れて十分に混ぜ合わせます。出来ればネニサンソ(パーライトの粒を 更に潰して粉状にしたような物。園芸資材店で購入可能)を混ぜ合わせ ると効果的です。 あなたの庭の土壌ですが、粘土質のため水はけが良いとは言えません。 また粘土質のため降雨で粘土が水分を含んだ時には、含んだ水分が逃げ にくいので、どうしても水分を多く含んでしまい、湿った土と言うより も湿り過ぎた土になると思います。そのため、どちらに当たるかと言わ れても、どちらにも該当しないと言った方が正しいと思います。

3-9
質問者

お礼

やっぱり50cm。がんばって掘ります。 水はけをよくするために腐葉土とネニサンソを混ぜるのですね。 やってみます。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • y_dunhill
  • ベストアンサー率33% (40/119)
回答No.3

3-9さん  こんにちは 私もガーデニング初心者です。やはりご質問者様と同じで土つくりから始めました。皆さんに色々質問して、こんなものを知りました。土作りは年月をかけないと駄目みたいですが、これがあると割と簡単に土壌改良ができるそうです。 ご参考迄お知らせします。

参考URL:
http://shop.ideshokai.com/navi/item040.html
3-9
質問者

お礼

こんなものがあるのですね。 参考にしてみます!ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

50cmくらいの深さに掘り返します このとき掘り返した底が排水する側に低くなるようにします 次に1平方メートルに15リットルくらいの割合で腐葉土を鋤きこみます 根が深くに入る木を植えるのなら1メートルくらいの深さに掘り返し腐葉土は二倍にします 腐葉土と一緒に刻んだ稲藁や籾殻を混ぜてもいいです これで水を撒くと粘土が水を保ち腐葉土が排水をよくしてくれるはずです 粘土は出来るだけ細かくして吸水面積を大きくします

3-9
質問者

お礼

50cmですか!腐葉土も一度混ぜてみます。 このくらいならがんばれそうかも。 ありがとうございました!

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

粘土なら水はけが悪いと思いますが、一か所穴を掘り水をためてはみてはどうですか。 水はけが悪い所は一時間経ってもあまり水が減りません。 堆肥を多く(4割以上)混ぜておけば湿った土になるのでは。 時間をかけて少しずつ良くなっていくと思いますが、粘土は捨てたほうがいいような気がします。 雨が降った後いつまでも水がたまっていなければいいような気がします。 お金をかけるなら土の入れ替えか高植えがいいと思います。 一度植えてみてはどうですか。 夏場の水のやり方次第だと思います。

3-9
質問者

お礼

そうですね。考えるより、一度植えてみた方が早いかも? 考えてる時間が長い自分に反省、です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭土について(黒土?赤土?)

    庭土が足らないのでホームセンターで購入しようと思っています。 黒土と赤土が売ってますが、庭土にはどちらが良いのでしょうか? ホームセンター、造園屋さんで聞いても店により意見が違い困っています。 どちらを使うにしても腐葉土かバーク堆肥、石灰を混ぜて 使おうと思っています。 植物に適していて水はけが良いのはどちらでしょうか? 現状の土は茶褐色の庭土です。 お手数ですが詳しい方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 植木に適した土は?

    一戸建てに引っ越しました。 シンボルツリーを植えようと思ったのですが、庭土が粘土や石を多く含んでおり植物には向かないように思います。 植えたい場所を深さ50CMほど掘り粘土や石を取り除きました。 ここに腐葉土や植木用の土を入れて突き固めればいいのでしょうか? それとも穴の底に小石を敷き詰めて水はけを良くした方がいいのでしょうか。 お教えください。

  • 強烈な粘土なんです!!!

     土壌改良について教えて下さい。ヤマボウシかオリーブを植えたいと思いますが、掘っても掘っても灰色の粘土の塊が出てくるばかりで、雨が降った後は2、3日は水が溜まってる状態です。こんなでも土壌改良できますか?  こんな状態でも、砂や米ぬかや腐葉土、堆肥を入れよく耕せば、灰色の粘土の塊もいい土にする事ができるのでしょうか?  また、80cm程掘りましたが、粘土層がこの下にはまだまだ広がっている様なのですが、その上の土を水捌けの良いものにすれば、庭木は順調に育てられますか?3、4m位に育てられればと思うのですが、、、

  • 庭の土質改良 -粘土質

    新しい土地に家を新築しガーデニングを楽しもうと庭を少し掘り返したところ強い粘土質でした。粘土質なので掘ることも容易ではありませんが、50センチくらい掘っても変わりません。庭の広さは20坪位あり掘り返して土を入れ替えるのも躊躇しています。粘土質の庭土改良はどうすれば良いでしょうか?

  • 山砂・真砂土

    山砂と真砂土の違いは何ですか? 庭のガーデニングに最適な土はどちらになりますか? 下の質問でもしましたが、やはりやってみることにします。 水はけの悪い粘土土の上に盛り土をします。それに使う土を知りたいです。

  • ふるいがけで出た粘土質の土で野菜はどの程度育つ?

    庭の水はけが非常に悪く、芝が元気に育たなかったので、一部耕して畑にしました。数センチ掘ると粘土質(元は田んぼでした)で、石や粘土質の塊がたくさんあったため、ふるいにかけて畑用の土を入れて畑が完成したのですが、ふるいかけられた土が土嚢袋に入っています。中身は1センチから3センチくらいの粘土質の土の塊が多いのですが、捨てに行くのもなんだか面倒くさいなぁと思います。  土嚢袋でも野菜は育つらしいですが、このような粘土質の塊が多い土が入っていても育つ野菜はあるのでしょうか?もちろん多収穫は望めないのかもしれませんが(^^;)

  • 土壌改良のことで

    この度、引越しをしました。ところが、新居の庭土が酷い粘土質のため鍬で土を掘り返し、ふるいでは作業に手間がかかるので荒目の籠で粘土をふるい分けてみました。園芸店で堆肥や赤土・鹿沼土を購入して混ぜてみたのですが、とにかく量が足りずこのまま買い足していくべきか迷っております。 安価に土壌改良を済ませる方法はあるのでしょうか? 庭木をこれから植えていきたいので、豆類を育てて気長に改良していくのではなく、できるだけ即効性のある方法があれば良いのですが。 返信お待ちしております。

  • 家庭菜園の土の石粒について

    庭の片隅に4m×1mの菜園花壇を作り、今年の春から野菜を育てています。 野菜は皆元気に育ち、順調に収穫もあり概ね成功しているのですが、 一つだけ夫と意見が分かれていることがあります。土のことです。 中に入っている土は、庭の土をふるいにかけ石ころを取り除いた土と、 去年から自宅で作りためた土嚢袋で作った腐葉土、やはり土嚢袋に野菜くずなどで作った堆肥で、 市販の堆肥を足したり苦土石灰、牛糞なでも入れました。 来年のために今も腐葉土と野菜くず中心の堆肥を作っています。 私は、ふるいにかけた庭土の中からさらに、小粒の赤玉土くらいの大きさの石粒を取り除き、 土ふるいの中目でふるった土だけを使いたいと思っています。 小粒の石が混ざっていることで畝が崩れたり、土の団粒構造の邪魔なのではないかと思うからです。 ですが、夫は小粒の石が混ざっているほうが水はけがいいと言って反対します。 庭土に含まれていた小粒の石はどのくらいの大きさまで取り除くのが望ましいのでしょうか?

  • コンポストでできた堆肥の利用について

    ダンボールコンポストで自家製堆肥を作っています。 もともと生ゴミ処理が目的だったのでですが、せっかく作った堆肥を使いたいと、ダンボールコンポストのマニュアルを参考に、市販の園芸用の土と混ぜて鉢植えの土に使用しました。 が、その土を使った苗の生育が悪く、次第に枯れてきてしまいました。 あとで鉢の土を取り出してみたところ、苗の根は全くまわっておらず、堆肥を混ぜた土は粘土状で、水はけが非常に悪くなっていました。しかも土には白くて非常に細い幼虫が大量発生していました。 正確に測ったわけではありませんが、堆肥と土の割合は1:1ぐらいだと思います。 堆肥は3ヶ月程コンポストで使用し、土がべたつくような感じになってきたので生ゴミを入れるのをやめたものです。時々水をかけかき混ぜながら、4ヶ月程寝かせたものを土に混ぜて使いました。寝かせている間、土に混ぜるというようなことはしていません。 堆肥をどのように使えばよかったのでしょうか。どこが悪かったのかわからないので、これからの植え付けに使うこともできず困っています。また、同じ土を使った鉢やプランターが他にもあり、やはり苗の生育が悪いものがあります。これも土を入れ替えなければならないでしょうか。 堆肥の良い使い方をお教えいただければと思います。

  • 粘土地を農作物が育つような土になりますか?

    我が家の敷地は宅地造成の際、粘土地を盛って造られており 庭部分は黒土を入れ花壇、家庭菜園等に利用していますが まだ「未開発の地」(勝手に名付けています)があり、そこが元々の粘土地のままです。 ゆくゆくはその未開発の地でも作物(野菜等)を育てたいと考えております。 そこで・・・ ●粘土地を農作物が育つような土になる(する事)か出来るかどうか? また、出来る場合どのようにしていけば良いでしょうか? ○よく農地などでも粘土地(見た目)で栽培をしている農家も見受けられるのですが粘土地からのスタートなのでしょうか? (長年堆肥を入れて耕していくとあのような土に変わるんでしょうか?色は黒くないので黒土を入れている様には見えないので) 我が未開発の地は北海道です。 現状雑草地と化して5年が経ちます。 毎年3~4回草刈をしてその雑草は放置したり集めて堆肥にならないか眺めています。 日当たりはさえぎるものがなく良好です。 約30坪程あるので黒土を入れるような予定(予算)はないです。 (数万円単位の家庭内稟議が下りません(涙)) 無理なのか可能なのか、また何か妙案がないものでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えてください。