• ベストアンサー

タンパク質の過酸化水素による変質

業務用クリーニングにおいて漂白を行う目的で過酸化水素を洗浄時に投入するのですが汚れの成分中にあるタンパク質がこの過酸化水素によって変質し落ちにくくなるとの話を聞きました。そこで教えてもらいたいのですがどのように変質するのかそのメカニズムを教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

タンパクで過酸化水素というと,いろんなところがやられます. たとえばメチオニン残基が酸化され,スルホンやスルホキシドになるとか,システイン残基がシスチンに二量化されるなど. セリンなどは過酸化物を経由して分解するかもしれません. いずれも基本は酸化です. ただし,これで汚れ落ちしにくくなるかはタンパク次第です.部分分解してかえって落ちやすくなる場合もあるかもしれません.

mcs8220
質問者

お礼

ありがとうございます。 クリーニングの洗浄力を評価する際、動物(主に豚)の血液を布にしみこませ洗浄しその除去状況によってその洗浄方法が適切か判断しています。洗浄する機器や温度などで結果は様々で同じ洗剤や漂白剤を使っても結果はばらばらです。今回頂いた回答を参考に洗浄を再度考えます。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

お手元に過酸化水素水がありますでしょうか? ご質問の現象は、過酸化水素水と卵白で、目の前で見ることができます。変性という現象が起こります。ゆで卵を化学的に作るような現象です。 タンパク質汚れは、変性を起こさせないように落とすのが基本ですが、加熱や一部の化学物質は変性を起こしてしまいます。 家庭用洗剤のコンパクトタイプの物は、タンパク質分解酵素を上手に利用しています。この辺が解決のヒントにはならないでしょうか?

mcs8220
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 早速実験してみます。 しかし、「目からうろこ」とはこのことかと思うぐらい晴れやかな気持ちです。

関連するQ&A

  • 過酸化水素にスーパーで買った界面活性剤入り漂白剤

    よろしくお願いします。 業務用過酸化水素にスーパーで買った界面活性剤入り漂白剤を混ぜてプラスティックの黄ばみ を取りたいと思います。 ネットで調べて 混ぜた瞬間大量の泡が出ましたが、これは酸素で問題ないですか?

  • 加工食品中の過酸化水素の残存について

    加工食品中の過酸化水素の残存についてどう判断して良いのか迷っています。2つの疑問があります。 (1)殺菌や漂白の目的で数の子などに食品添加物として使われる過酸化水素について、厚生省の使用基準には「最終食品の完成前に分解又は除去すること」という前提で表示が免除されているのですが、残存の有無を確かめるためには、どのような分析法でどの程度の残存量であれば許されるのか教えて下さい。あるいは、ある決まった分析法を用いて、その方法の検出限界以下であれば除去されたと判断して良いのでしょうか。 (2)食品添加物として添加しなくとも、食品中に含まれるビタミンCやカテキンなどが酸化されて自然に過酸化水素が生成する例が多いと聞きます。その場合、加工食品中に過酸化水素が検出されたものを販売しても違反にならないのでしょうか。添加しなくても過酸化水素が入っていることが公知の食品では、過酸化水素が残存しても問題視されないのでしょうか。添加していないのだから、残存量をチェックする必要もないという考え方で問題ないのかどうか教えて下さい。 あまり明文化されていないようなので、困っております。もし判断指針などありましたらよろしくお願いします。

  • 過酸化水素の取り扱い

    過酸化水素の取り扱い方法について教えてください。 現在、30%過酸化水素を純水にて約5%程度に希釈した薬液(15L程度)を 密閉タンクに入れ、エアーにて0.20.5MPaに加圧し、 目的の場所へ注入しようとしてます。 過酸化水素は搬送や、異物との化学反応に注意が必要という事はわずかながら理解しているのですが、 具体的にはよく判りません。 ・密閉タンクでの加圧 ・通常のエアーでの加圧 ・密閉タンクでの搬送 このあたりが特に自信有りません。 問題の有無又は問い合わせ先等教えていただけないでしょうか。 皆さんのお陰で色々調査する事が出来ました。 ー結論ー 私の考えている使用方法では特に危険性はなさそうです。 密閉タンク(SUS316)での取り扱いも長期間ではなく、 又安全弁にて過剰昇圧も管理していれば問題ないようです。 通常エアーでの加圧についても、大気中の酸素水分との反応は無い様でこれもOKでした。 但し、あくまでも今回の条件に限った話なので、今後 類似の件に対しては別途調査・確認をお勧めします。

  • 酸素系の漂白剤買ったんだけど、

    酸素系の漂白剤買ったんだけど、 これって成分はひょっとしてオキシドール? なんか、過酸化水素水って書いてあるんだけど。

  • 硫化水素自殺ってもう無くなるの?

     先日のニュースで硫化水素自殺防止目的である成分を配合しないようにするらしいんですが、そうなるとこれまであった硫化水素自殺というのは無くなるんでしょうか?    ということは汚れが落ちにくくなる洗剤になるということなんでしょうか?

  • 過酸化水素のマグネットポンプ移送

    過酸化水素(35%)をマグネットポンプで移送しておりますが、 インペラが焼付いて、サーマルトリップで停止するという事態が1ヶ月間に2回 起きました。 過酸化水素は反応性の富む物資なので、液体が配管内でガス化して、 ポンプが空運転の状態になってしまったのではないかと推測しております。 過酸化水素の移送について、皆様の現場で実践しておられる方式 (運用方法、ポンプ形式、移送形式など)を今後の対策の参考にさせて いただきたいので、教えて頂けないでしょうか? 現在の使用条件は下記の通りです。 ・移送目的:ストックタンクから反応槽への移送 ・運用:手動操作によるバッチ運転、ポンプ停止時はポンプ吸込み側のバルブを     閉じています。 ・ポンプ形式:マグネットポンプ ・吸込条件:タンク水頭圧分押込み(タンクとポンプは同じ据付レベルです) ・流量:60 L/min(現状) ・吐出圧力:0.5 MPa(現状) ・配管:U-PVC 40A(特に保温、保冷などはしていません)

  • フッ化水素と外壁洗浄について

    磁器タイルなどの外壁洗浄の施工の際、黒ずみの汚れを取る時によく用いられるのが、このフッ化水素入りの洗浄剤なのですが、何故この汚れに反応するのかを知りたいです。 詳しい方、是非教えて下さい。   よろしくお願いいたします。

  • コンタクトレンズケア

    コンタクトレンズケアについて ●過酸化水素タイプ ●ポピドンヨードタイプ この2つの中で、それぞれ浸け置き時間が違うことはわかりますが、 ●たんぱく質除去 ●洗浄力 を主として考えた場合、どちらのほうがより効果的てすか 教えてください

  • 漂白剤(塩素系 酸素系)

    洗浄・漂白剤を目的とし、アルカリ剤と過炭酸ソーダを主原料としたものに殺菌・漂白効果を高める為に次亜塩素酸ソーダ12%液を必要量添加したいと考えています。 塩素系に酸を混ぜると塩素ガスが出て危険なのは承知してますが、酸素系(過炭酸ソーダ、過酸化水素)と混合した場合には、相乗効果が得られるのでしょうか?それとも混合による悪影響があるのか教えてください。

  • 酸化ストレスによるダメージ

    活性酸素や過酸化水素などによる酸化ストレスは、実際のところ、どういうメカニズムで生物(細胞)ダメージを与えるのでしょうか?例えば、細胞膜(壁)を破壊するとか、タンパクを変性させるとか。 酵母などを使った実験ではよく、過酸化水素で細胞を処理して生存率を測定していますが、細胞の中か外か、どこでダメージを与えるのでしょうか?もし細胞内だとしたら、そんな危険な物質をどうして取り込むのでしょうか? 色々と書きましたが、よろしくお願いします。