作り手と聴き手、音楽共感の大切さ

このQ&Aのポイント
  • 作り手と聴き手との共感を大切にする音楽の作り方や要素について考える。
  • オリジナリティーと個性が作り手と聴き手の共感を生む重要な要素である。
  • 楽しい音楽だけでなく、共感できる音楽を作りたいという思いがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

作り手と聴き手、音楽共感(共に感じる喜び)の大切さ

 何でだよ曲作り(笑)を質問したIAMAGODです。前回このような軽率な質問をいたしまして大変反省いたしております。今回このような反省を含めまして改めて質問をさせていただきます。前回あまりにも悪ふざけにも度が過ぎました前回のURLです。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=488692 オリジナリティーとは、つまり、その人それぞれの音楽的経験により「個性」は自ずと違ってくる。作り手と聴き手の共感(ともに感じることができる)  ここで、初めて作り手と聴き手との意思疎通が成り立ったといえるのでしょう。これを表現できたというのでしょうか? それなに、独りよがりのオリジナルを作ったとわがままに自己中心的な曲を相手に押し付けているのは、聴き手にとっては大変聞苦しい曲でしかないのかもしれません。私自身本当は、オリジナリティーって、大事なものなのかと考えております。自分で作ってて本当につまらない音楽なのです。  楽しくない音楽を聴き手のリスナーは求めているのかなと思うと、やっぱりリスナーは本当に共感できる音楽を求めているのでしょう。楽しい音楽はやはり沢山聴かれます。よくインディーズでもオリジナリティーを重視しています。と書かれているので聴いてみると、結局は自分の押し付け音楽だったりしますし。  気持ちい音楽を大事にしていきたいと思いました。有名な作曲家の言葉で、「音楽には2つしかない。よい音楽と悪い音楽だ」やはり共感できる音楽を作りたいものです。メロディーは沢山出てきますが、やはりどこかで聴いたことのあるメロディーしか出てこないこれに、コードやリズムの制限が出てくるとさらに、限定される。そこから気持ちよい共感できる音楽を探すことが大切だと感じました。そこで、皆様の考える 【作曲者と聴き手が共感できる音楽とはどのようなものなのでしょうか?】 お教えいただければ幸いです。

noname#3254
noname#3254

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.1

満足いく回答ができるかどうかわかりませんが、無理矢理書いてみます。 あなたの音楽を聴いている瞬間のリスナーの顔をよく見ていますか? 聴き手と共感云々を論じる前に、聴き手の感じ方を肌で感じる、 そして音楽の中で対話することが近道ではないでしょうか。 私は趣味で楽器を演奏する素人です。 高々数百回程度のステージ経験しかありませんから自信を持って言えるわけではありませんが、 演奏中にお客さんの顔を良く見ることができるようになってから、 お客さんの反応が良くなったな、と感じられるようになりました。 具体的には、たとえばアドリブソロを演奏するときに、 集中するために目を閉じて演奏していた時期には、 最初は新鮮だったのかウケが良かったのですが、 そのうち飽きられたのか拍手も小さくなるようになりました。 そこであるときから必ずお客さんの顔をじっと見ながら演奏するようにしたら、 段々と反応が良くなってきたような気がしました。 お客さんが変わったのではなく、きっと自分が変わったんだと思います。 自分がどう変わったのかは残念ながら言葉で表現できませんが、 きっと自分の中で対話を大切にしようという意識を持ったからこそ、 結果的に気持ちが伝わるようになったんじゃないかと思うんです。 音楽だけでなく、たとえば芸人さんとかもそうなんじゃないかな、と思います。 ご参考になれば幸いです。

noname#3254
質問者

お礼

 k-841様ご回答大変ありがとうございました。  ご回答大変感謝いたします。  今回でOKWEBを退会させていただきます。  今まで阿保な質問にお付き合いいただき  大変ありがとうございました。 PS.OKWEBは自分には合いませんね。2チャ ンネルのほうがいいような感じがいたします。  

関連するQ&A

  • ゲーム音楽の作り方

    はじめまして。 自分は趣味でFLSTUDIOを使って作曲をしています。 そこでファミコン音楽を作ってみたいのですが、いまいちベース音とメロディをファミコン風にできません。 何かかんたんなファミコンのような曲を作曲するチュートリアルのようなサイトがありましたら教えてほしいです。 変な質問ですみません。

  • 音楽 作曲に詳しい方

    DTM初心者です! ドミノと言うソフトで作曲してます … 音楽の知識がないので… 質問です。 音楽を作っているのは【コード】【リズム】【ベース】【メロディー】ですよね? でも作ってみたら何かが足りない気がしました。寂しいカンジです 流行の曲を聞いてみると、この4つ以外になんかパートがあるような気がします… 何かあるんでしょうか?

  • 音楽におけるアマチュアリズムの意義

    音楽、特に作曲の場合、必ずしも超絶技巧などを必要としないので、本業の作曲家と趣味もしくはセミプロレベル(同人音楽など)の人たちがひしめいている気がします。そうなると、アマチュアというものが、非常に高い評価を受けることになり、またそういう人たちのために、共感を呼ぶような作品を作る作曲家が、世間的に認められることになる。このことを、専門家たちは非難する傾向があるけれども、実際こういう状況があるということに対してどう判断したらいいのでしょうか。ちなみに自分は同人作曲家で、オリジナル曲50曲を持つ者です。 このことは、音楽と文化との大きな違いを認めるかどうかということと深い関係があります。回答をよろしくお願いします。

  • 独学の作曲家と音楽学校卒の作曲家

    古関裕而さんは独学で作曲家になったそうです。 ヨーロッパのクラッシックの作曲家でも独学が多いと聞きました。 個人的には、音楽学校に行くより、独学の方がオリジナリティがあるような気がします。 質問は 『一流と言われている作曲家の中で、独学の人と音楽学校で学んだ人を教えてください』 お願いします。

  • 民謡、民族音楽、伝統音楽と著作権

    私はある国の伝統音楽をプロとして数年前から演奏している者です。 私が数ヶ月前に出したCDに収録されている、ある曲が著作権侵害に あたる可能性があると、外国の友人から指摘をされてしまいました。 質問(1) 私はCDで作者不詳の伝統曲と作曲者の明らかな曲の両方を演奏を していますが、ソースになったCDにtraditionalとあれば traditionalと表記し、作曲者が明らかな場合はcomposed by誰々と、 名前を表記するにとどめています。 世界的な常識では作曲者が明らかな曲はどうするのが良いでしょうか。 名前を記すだけでOK、また作曲者にコンタクトを取って録音の許可を 得る、使用料を支払う、など色々あるかと思います。 質問(2) 指摘された曲は海外盤のCDから覚えて、ネタ元のCDにはraditional と表記してあった曲だったので、CDクレジットにもそのまま traditionalとしました、指摘してくれた人は、ネタ元にtraditionalと 表記してあった曲も、彼らが原曲をアレンジしたものである可能性が あり、それをそのままコピーした場合、著作権侵害にあたる可能性が あると言っています。 伝統曲をアレンジしたものには著作権はありますか? 質問(3) 伝統音楽は原則的に「口伝え」の音楽ですから、誰かの演奏を聞いて 覚えた曲が、実は作曲者が明らかだったりすることはよくありますよね。 フレーズを間違って覚えていたり、自分でちょこっとメロディーを 変えて、曲名がわからないから自分で命名したりすることは昔から あったと思われますが、この場合は著作権は誰のものになりますか。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

  • 好きなクラシック音楽をおしえてください

    好きなクラシック音楽をおしえてください この質問では、ベストアンサーを選ぶのはむずかしいので無しでお願いします。 アナタの大好きなクラシック1曲を教えてください。 私はクラシック聴きますが、どうしても知ってる曲がすくなくて、 他のクラシック音楽に出会うことがなくて。 きっかけとして教えていただきたく思います 詳しいかたがいらっしゃいましたら、その選んだ好きな曲の内容と言うか、 曲名や作曲者、思い出のある曲だとか、聴いてると落ち着くとか、こういう心境の時によく聴いてる・・・などなど。 作曲者の伝説(こういう思いで作曲したらしい)など、教えていただけると 私も聴きやすく思います。 アンケートのような質問ですので、 ベストアンサーはできません、ご了承願います。

  • 作曲家になるために音楽系の専門学校に通いたいのですが

    はじめまして。お世話になってます。 自分は今高校2年生です。 音楽系の部活をやっていて、将来は作曲家になりたいと思っています。 ですが、音楽が好きになり始めたのが高校に入ってからで、できる楽器はギター、ベースくらいです。(コードを一通りならしたり、簡単なソロの曲を弾く程度) 作曲家になるために専門学校に行きたいと思っているのですが、これくらいのレベルで授業についていけるのか。やはりピアノもできないと辛いのか。 それと、専門学校を卒業して作曲家になったとしてそれで食べていけるのか。 これはやっぱり芸術の職業なのでどれほどの曲が書けるかなど個人の努力や才能に左右される部分が多いとは思うですが、やはり将来のことですので不安になってしまいます。 自分の作曲についてですが、ギターでコードを鳴らしながらメロディーと歌詞を乗せていくくらいです。 レコーディングもしたことがありませんし、DTMの経験もありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 作曲メロディー

    作曲の初心者なんですが、 コード作曲でとりあえずはコードだけの 曲が作れます。 それにメロディーを付けたいの ですが、鼻歌などで思い浮かんだメロディーを 歌います。 けれど、それを覚えておきたいのですが、 音楽じたい初心者なので残しておく方法が 分かりません。どうしたらいいでしょう?

  • 交響曲の作り方

    こんにちは。 交響曲についての質問です。 ご意見など、どなたでも、お答えしていただければ、嬉しいです。 **質問** 交響曲や協奏曲は、いろいろなパートがありますよね。 それらのパートの楽譜を書く作業って、どのようにやっていられるのですか?気になって仕方がありません。 (1)いっぺんに、全てのパートの作曲をする (2)メロディーラインのパートの作曲をしてから、そのほかのパートの作曲を付け足していく 音楽アマチュアの私には、このようなことしか思いつきません。 音大生の方、作曲家に詳しい方、音楽好きな方、 もしよかったら、お答えいただけますか?

  • 高校音楽の課題でJ-POP

    J-POPのうちから自分の好きな曲を1曲選んで、 それについて、好きな部分、好きな理由をレジメにして、提出・発表せよ、 という課題が出ました。 音楽の課題なんですが、歌詞について述べてもいいのでしょうか?『メロディーと歌詞があっている』ではなく『歌詞に共感した』のような事は音楽の授業で評価してもいいと思いますか?意見をお願いします。 また、「こんな点に注目したらいい」などあったら、アドバイスをください。 お願いします。

専門家に質問してみよう