• ベストアンサー

some would have you believe

とある記事でBut are they as lucrative as some would have you believe? という疑問文の"some would have you believe"の順序が理解できません。 some you would have believeになるべきでは?と思ってしまうのですが、この文をけっこう何度か見かけるんです。疑問文ではない形でも使われているのを見たことがあります。この形の名前や、またはこういう書き方をすることで変わってくるイントネーションとかを教えていただければ助かります。回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HELPkaoru
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

英会話を勉強している高校生です。その順序でよいと思います。意味は、「思ってるほど有益なのだろうか」くらいではないでしょうか。文法構造をみると、<「have」は、使役動詞で、some(中にはそんな人もあるけど)が、you(あなた)にbelieve(信じ)「させている」ほどに(as)、それら(they)は、有益(lucrative)なのだろうか>となるのでしょう。

furiously
質問者

お礼

書き手の間違えではなく、本当にこういう形の文があるんですね。 使役動詞..学んだのかもしれないけど、授業中ぼーっとしてたのかもしれないです(笑)さらに深く勉強したいと思います。お互い勉強がんばりましょう。参考になる答えをありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#231624
noname#231624
回答No.1

> "some would have you believe"の順序 (as ... as) some (主語) would (助動詞) have (使役動詞) you (目的語) believe (原形) : あなたに信じさせるほど > この形の名前 使役動詞 ... かな? > こういう書き方をすることで変わってくるイントネーションとかを教えていただければ助かります。 特に、イントネーションなどは、変わらないと思います。 答えになってなかったら、すみません。。。^^;

furiously
質問者

お礼

この形の名前を「使役同士」というのですね。 イントネーションはそれほど変わりはないんですね! とても参考になる答えでした。ありがとうございました :-)

関連するQ&A

  • 疑問文におけるsomeの使い方

    もう少し、お茶を召し上がりませんか? と言う疑問文の解答が、 Will you have some more tea? となっていました。some は疑問文では、any に変わると 思っていたのですが、どうして、ここではsome なのでしょうか?

  • Some guys have all the luck  ♪♪

    Some guys have all the luck some guys have all the pain some guys get all the breaks some guys do nothing but complain --このコーラスの後で2番目の歌詞がありますが----- Someone to take on a walk by the lake Lord let it be me someone whos shy someone sholl cry at sad movies I know I would die if I ever found out she was fooling me YOU ARE JUST A DREAM AND AS REAL AS IT SEEMS I AINT THAT LUCKY この2番目の歌詞の意味の訳を知りたいのではなくて、一節一節の歌詞のつながりを 教えてください。意味的なつながりです。特に、太字の部分。 ROD STEWARTの 有名な曲です

  • would have liked の使い方

    would like はwant より丁寧な感じでwantと同じように使われますよね。 (1)では「あなたに~してほしかった」といいたい場合、「I wanted you to do ~」をもっと丁寧に言いたいので「I would have liked you to do ~」でいいのですか。 (2)「私はあなたがたに、あるがままの日本の姿を味わっていただきたかったのです。」は 「I would have liked you to enjoy the Japanese culture as it is.」 でいいのですか。(これだとなんか、希望したけれどできなかったことについていっているように聞こえるような気がするんですけど。それから、as it is も自信がありません。 (3)過去形で丁寧に「~してほしかったのです」といいたいとき、普通はどう表現したらいいのですか。 よろしくお願いします。

  • 'd have(would have) の使い方

    'd have(would have) の使い方 以下の文脈で(2)の文が仮定法の1表現方法ではあると思いますが、接続詞も倒置もなく文法的にどのような構造になっているのかよく分かりません。教科書、参考書を見てもピタっと当てはまる例文なりが見つからなく、文法の面からうまく説明できる方いましたらよろしくお願いします。 (1)I don't believe that Mika is going out for drink with Toshi. (2)She'd have told me, I know she would.

  • share with you some ~について

    いつもご指導ありがとうございます。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I would like to share with you some thoughts on my experience. some thoughtsの前になぜ前置詞がないのでしょうか? youと someの間になにか省略されているのでしょうか? 私の頭の中ではどうしてもsome thoughts が浮いてしまいます。 たとえば、shareが第四文型をとる動詞であって、share you some thoughts であればとても理解できますが、、、、。 この部分の解釈をお教えいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Have you seen ~ の返答に

    ある問題で Have you seen my gloves? Yes,( ) next to your hat. という問題があり、てっきり(There are)と思ったのですが、 正解は(They are)でした。 根本的に基礎的なことがわかっていないようなのですが、 glovesなのでThere areと思ったのですが... なぜ間違っていて、なぜThey areなのか教えていただけませんでしょうか。

  • 「Do you have~?」について

    いつもお世話になっております。 洋菓子店にて店員さんに「チーズケーキはありますか (売っていますか)?」と尋ねる時、 “ Do you have some cheese cakes ? ” “ Do you sell some cheese cakes ? ” どちらでも使えると考えていますが、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか。 (“ Do you sell~ ? ” の方は、 “ Do you have ~ ? ” よりも何となく直接的な表現のように思います。) また「今何時ですか?」の (1)“ Do you have the time ? ” (2)“ What time is it now ? ” も何か違いがあるのでしょうか? (2)は“ What time~ ? ”と最初にその文で一番重要となる語句があるので、(1)のように文の後ろにtimeを持ってくる表現よりもインパクトがあるように感じます。 ご説明頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • believeとthinkについて教えてください。

    believeとthinkについて教えてください。 知り合いとメールのやり取りしています。 その内容は私があることでそれは無意味なことだった。 私たちはもう気持ちが通じ合ってないようね、と伝えたところ、、。 返信が「You are wrong.but I believe it's too late.」と返って来ました。 このI believe it's too lateの訳し方だと私は遅すぎたと思う。だと思うのですがどうしてthink(思う)を使わないのでしょうか? それとも違った訳の意味になるのでしょうか? アドバイスいただけませんか?

  • 「would for ...」「 you would with...」

    以下の文章に「would for ...」「 you would with...」と言う箇所があるのですが、wouldと前置詞for, withの間にはdoが省略されているのでしょうか?それともwouldは動詞として使われているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 That said, it's isn't as easy as comparing expense ratios. That's because you must pay commissions to buy and sell ETFs, just as you would for stock transactions. Thus, if you plan on making a single, lump-sum investment, then it may pay to choose an ETF. But if you invest regular sums of money, you'll actually end up costing yourself far more with an ETF than you would with many mutual funds.

  • believeの使い方

    動詞believeについての質問です。 yahoo辞書(プログレッシブ英和中辞典)で調べていたんですが http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=1&p=believe It is believed that the president has decided to resign. [=The president is believed to have decided to resign. ] 社長は辞任を決意したと目されている という例文が載っていました。 他の例文では「believe A to do」の形がとれないとありますが、それなら The president is believed to have decided to resign. という表現もムリなのでは?と思いました。 They believe the president to have decided to resign. の受動態に見えるのですが・・・ 実際の英会話では普通に通じそうですが “日本の英文法”的に何故この文が正しいのか、ご教示ください。