• ベストアンサー

圧力鍋で二段調理ができる穴が無い容器を探しています

圧力鍋で二段調理ができる穴が無い容器を探しています 炊飯+おかず(汁物など)を組み合わせたいと考えているからです。それには上段に蒸し器ではなく穴が無い容器をセットする必要があります。 穴が無い容器の入手法をご存知の方はいらっしゃいますか? 私の圧力鍋はWonderchef製のMAXUS 5L(内寸22.5cm径×14.5cm高)です。圧力鍋メーカーのホームページ(T-FALなど)をいくつか探しましたが、今のところ穴があいている蒸し器と三脚のセットしか見つけることができていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goma888
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

これでいいのでは? WMF パーフェクトプラス圧力鍋用 中子 018WF-0900 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000LVJWGG?ie=UTF8&tag=deigo-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B000LVJWGG 私は100均のケーキ用焼き型の底がとれないタイプを使っています。

MicroVAX
質問者

お礼

まず100均さがしてみます。圧力鍋は欧米生まれなので、炊飯二段調理という発想が無いのかも知れませんね。圧力鍋メーカーが日本の食材に合わせた売り方や使い方の提案をすればもっと普及すると思います。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • goma888
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

追伸です ご飯の上段に汁物をやるときは汁物の吹きこぼれにご注意ください。 味噌汁などは調理時間がお米とは異なるので、白米と同時に調理するのは固ゆで卵やイモ類、固い根菜類にしています。 穴あきの中子でも、中にシリコンカップに入れて食材を置けば問題ありません。

MicroVAX
質問者

お礼

パーフェクトプラスの中子で二段調理を楽しんでいます。 遅ればせながらお礼します。

関連するQ&A

  • 圧力鍋

    T-FAL 圧力鍋が今CMでやっていますよね。 今まで6人家族で 大きい重い蓋の圧力鍋を使っていましたが 3人で暮らし出したため新しい圧力鍋が欲しいと思っていました。 どなたか使った方はみえませんか?結構値が張るものなので今日も見てきましたが 使いやすいのか、圧力鍋の利点などが教えて欲しいです。光熱費もお得な気がするのですが… ちなみに大人2人幼児1人なら6Lよりも4.5Lで十分ですよね。。。 宜しくお願いします。結構料理はまめにする方です。

  • 2つの圧力鍋で迷ってます

    フィスラーかアサヒ軽金属工業、どちらの圧力鍋にしようか迷ってます。 使っている方はおすすめな点を聞かせてください。 なお、*は私が惹かれる付属品や機能です。 ●ビタクイック(4.5リットル)…約3kg、19,800円(高島屋通販価格)  セット内容…耐熱ガラスフタ、*蒸し器、蒸し器用三脚、        *デジタルタイマー、料理本、クリーナー ●スーパー活力なべ(3リットル)…2.4kg、24,900円(メーカーHPより)  セット内容…ガラス蓋、*真空蓋+ポンプ、料理本  *無水料理が出来る。

  • 圧力鍋と無水鍋について

    圧力鍋や無水鍋が気になっているのですが どちらが使いやすいでしょうか? 炊飯器、電子レンジ、フライパンがなくても、これらの代わりになるでしょうか? 使う用途としては ・炊飯(炊飯器の代わり) ・料理の温めなおし(レンジの代わり) ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) ・炒め物(フライパンの代わり) ・煮物 などです。 色々な調理を鍋一つで行いたいのですが そういう場合、圧力鍋と無水鍋どちらが最適でしょうか? サイズや重量としては ・重くない ・一人暮しに合う大きさ が希望です。 圧力鍋について色々調べたところ、 ・圧力鍋でご飯を炊くとご飯が黒っぽくなる ・圧力鍋でレンコンが芋のようなモサモサした食感になってしまう。 ・カレーを作る時、男爵芋が煮崩れて形がなくなってしまう。 など、結構、扱いが難しいのかなと思いました。 ↓の記事などを読むと、無水鍋の方がいいのかなと思ったのですが。 http://cjr97760.nablog.net/blog/a/20167147.html あと、昔、ステンレス多層鍋でご飯を炊いていた時期があり 最初は上手く炊けていたのですが、段々ご飯が鍋にこびりつくようになってしまい、 こびりついた部分のご飯は固くて食べれず、しかも洗うのも大変でした。 (最初は上手く炊けてたので、火加減を間違えたわけではないと思います・・) 圧力鍋や無水鍋での炊飯では、上記のようにこびりついたりしませんか? 私はかなり不器用で面倒くさがり屋なので できれば扱いが簡単なものがいいです 圧力鍋と無水鍋どちらがいいでしょうか? もしくは他の鍋でおすすめがあれば教えて下さい!

  • 圧力鍋でお菓子作りができる?

    圧力鍋で蒸しパンを作ったという話を聞いてびっくり!! ネットでレシピを検索すると「目皿」「蒸し器」をセットしてと書かれているものばかりでした。 私の持っている圧力鍋は、そういうものが付いていないのです。 何かで代用、または、圧力鍋用のそういうものが別売りで売っているのでしょうか? それか、そういうものを使わなくても、ケーキ、蒸しパンが作れますか? 教えてください。

  • 圧力なべ

    【圧力なべで白米をおいしく炊けません】 説明書どおりやってもベチャベチャした炊き上がりになってしまいます 炊飯ジャーで炊いたようなサラッとした炊き上がりにする方法ご存知の方おりませんか? T-FAlと浜田ママの圧力なべのどちらで炊いてもベチャベチャになります よろしくお願いします

  • 圧力鍋と保温鍋ならどっち?

    圧力鍋と保温鍋なら、どっちをもらうべきでしょうか? というのは、今、私の手元のカタログギフトに、T-FALの「デリシオ」という圧力鍋と、「シャトルシェフ」が載っていて、どちらでももらえる状況にあります。容量はどちらも2.5L程度です。私はどちらをもらうべきでしょうか?それとも他の商品にすべき? とても迷っています。理由をつけて教えてください。 ちなみに私は、 ・10ヶ月の男の子のママで、かつフルタイムのワーキング・マザーです。 ・料理は子どもができるまでは、それほど熱心ではありませんでしたが、子どもが物心ついた頃に「うちのごはんがいちばんおいしいね」と言ってくれるようにと願って、日々励んでいる。。。つもりです(外食できなくなったので作らざるを得ない、という状況もあります)。 ・私自身も夫もそこそこ食いしん坊です。おいしいもの食べたいです。 ・家にある他の鍋は、中華鍋1、卵焼き用フライパン1、ビタクラフト各種5、寸同鍋1です。 ・キッチンは狭く、これ以上鍋が増えたらどこに置こうかと思うくらいです。

  • 圧力鍋炊飯 鍋の径

    ほぼ炊飯専用として圧力鍋の購入を考えております。 手持ちの4.5リットルは大きすぎるので、2.5リットル程度のを買うつもりなのですが、直径18cmの深型タイプと、直径22cmの浅型タイプではどちらが炊飯に適しているのでしょうか? それとも鍋の径はあまり影響しないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ごはん炊きもできる鍋、どれが良いでしょうか?

    ル・クルーゼのココットロンド20cmと24cm、 ココット・ビスの22cmを持っています。 炊飯器を持っていないので、ごはんを炊く日は 20cmを炊飯用に使っています。 ごはんはいつも2合炊きます。 20cmを炊飯に使うと、おかずを作るのが22cmか 24cmになるのですが、2人暮らしのため 少量のおかずを作りたい時にはちょっと大きすぎるので 新たに18cmの鍋を買い足そうと考えています。 ルクばかり3つ持っているので、次は違う鍋が欲しいと 思っていて、ストウブかシャスールが今の所候補です。 というか、ルク以外ではこの2つしかよく知りません…。 シャスールはルクと似てるような気がするので ストウブに今少し傾きかけているのですが これら以外で、ごはんも美味しく炊ける鍋の おすすめがあったら教えてください。 大きさは18cmで、おかずを作るのがメインですが 少しごはんを炊きたい時にも使いたいと思っているので ごはんも美味しく炊ける鍋、ということで探しています。 炊飯専用の鍋と、あと圧力鍋は今回対象外です。 できれば価格もルクやストウブと同じくらいが理想です。 (それよりもお手頃価格ならもちろん嬉しいです)

  • 圧力鍋のxx

    圧力鍋に付いている、ステンレス製の丸いお盆をひっくり返した様な物で1cm位の穴が空いている物は何に使うのですか? 15年ほど前に買った圧力鍋に付いていたのですが一度も使った事がなく、取説も有りません。 圧力が抜けて、パッキンを変えても直らず鍋を替えようかと思っているのですが、オプションで今更これは圧力鍋のパーツなんだと気づいたが何これとなりました。

  • 圧力鍋焦げた

    圧力鍋で料理中、タイマーセットしてちょっと目を離したら、物凄い量の煙がでてきて、慌てて止めました。 中を開けてみると真っ黒焦げの豚肉が・・・(涙 ついでにタレまで焦げて1cmくらい炭になっていました。 この圧力鍋をどうするかが質問です。 コゲ取って再利用可能なのか、危険だから捨てたほうがいいのか教えてください。

専門家に質問してみよう