- 締切済み
- 困ってます
図案を写すとき
いろんな手作りが好きで、服や小物なども作ってきたのですが、今更大きな声では言えないけれど、しるしつけがうまくいきません。チャコペーパーを使ってもちっともつかないんですよね。服なんかだと、適当に型紙をあてながら直接チャコでしるしをつけたりしてるんですが、こまかい刺繍の図案などは、そういうわけにはいかなくていつも四苦八苦です。”紙の上からなぞると布に写る”といったペンも試したのですが、ちっとも見えません。 皆さんどうしてるんですか?チャコペーパーで本当にはっきりうつります? 下に何かひくとか、なぞるものに特別に何か使うとかコツがあるんでしょうか?
- miwarinmama
- お礼率100% (3/3)
- 回答数3
- 閲覧数5124
- ありがとう数7
みんなの回答
- 回答No.3
- chocolatelove
- ベストアンサー率27% (3/11)
こんにちは。 私の母が刺繍やってるので思い出しながら書いてます… たしかうす~くてやわらかい紙(透けるかんじですかね…)に図案をうつして#2の方がやってるように刺繍する布にしつけ糸などでとめてました。 で、そのやわらかい紙の上から刺繍をして最後にその紙をとって(というか破きながらはがす?)仕上げていたように思います。 布に書くと線が残ってしまったり、図案通りに仕上がらない…ということがなくキレイに仕上がります。 この方法は刺繍で活用してくださいね。 ちなみに母は刺繍の仕事をやっており、依頼されるときにそのうすい紙に図案が印刷されたものがいっしょに届きます。 っということはかなりいい方法なのでは…!?と思いますのでせひ1度試してみてください♪
関連するQ&A
- 刺繍をするのですが、白の布に白糸で刺繍する場合、どのように図案を写され
刺繍をするのですが、白の布に白糸で刺繍する場合、どのように図案を写されていますか? チャコペーパーだと下絵が濃すぎるので困っています。 良い方法があれば教えてください。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 図案を布に転写する方法
最近、刺繍を始めた者です。 図案を布に写す時、『チャコピー(手芸用複写紙)』『トレーサー』『トレーシングペーパー』『セロファン紙』を用意すると本に書いてありましたが、こんなに用意しなくてももっと簡単に転写する方法ってないでしょうか? 実は以前、『チャコエース 図案写しマーカー』という「図案の上をなぞるだけで転写できる」というチャコペンを買ったのですが私の使い方(図案を布の上に置いてなぞった)が悪いのか全く転写できませんでした。これならチャコピーやトレーサーは必要ないので便利だと思ったのですが…。 みなさんはどのように転写されているのでしょうか? やはりチャコピーやトレーサーを購入した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- チャコペーパーがうつらない
刺繍をするために、トレーシングペーパーに描いた図案を、 チャコペーパーを使って、布に写したいのですが、うまくいきません。 シャーペンを芯を出さずに使っているのですが 鉄筆を買うとうまくいきますか? また、今はリネンを使っているのですが、布によって写りやすさは違いますか?
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 回答No.2
- ao_kage2003
- ベストアンサー率23% (138/589)
#1です。細かい刺繍についての解答にはなって無かったですね、すみません。#1の方法は洋裁の型紙を写すとき・・です。布に型紙を当てて、色鉛筆で周りを書く時ですね(^^ゞ 私は普段は編み物をしているのですが、編み物で刺繍をするとツレてしまうので、図案のコピーを編地にしつけ糸で留めて、紙の上から刺繍をしてしまいます。 で、最後に破いて取るわけです。 ニット以外にもそういう方法が紹介されていたと思いますので・・やってみてください。
質問者からのお礼
何度もすみません。私も洋裁では直接かいてます。でもなんだかうしろめたい思いなんですよね。 紙もやったことあるんですが、どうもうまくいかなくて・・ でもありがとうございました
- 回答No.1
- ao_kage2003
- ベストアンサー率23% (138/589)
表に響かない布なら・・よーーく尖らせた色鉛筆でやります。 私もうまくできないので、一番マシな方法は色鉛筆で1枚ずつ丁寧にやること・・でした(^_^)v
質問者からのお礼
早速のお返事ありがとうございます。 やっぱり、簡単にはつきませんよね?ちょっとほっとしました。私だけがうまくやれないのかと思ってたもので・・ ところで色鉛筆で・・というのは図案をみながら直接布にかく。ということですか?
関連するQ&A
- 切りしつけって何ですか?
裁縫ど素人です。無謀にも、子供の誕生日プレゼントにくまのぬいぐるみを作りたいのです。が… 縫代つきの型紙を布にマチ針で止めて、両面チャコペーパーで縫い代をつけて…と思ったら、線が付きません。本と首ったけで調べたら、布の性質上「切りしつけ」が良さそうだと分かったのですが、それが何なのかが分かりません。足りない頭で必死で考えた結果、 縫代つきの型紙を布にマチ針で止めて、縫い代にそって型紙ごとしつけをする。裁断線をチャコで書いて、裁断後型紙を布からやぶりとる!!! と思ったのですが…おそらく間違いかと思うのですが、もしかして正解でしょうか??? 文章で説明は難しいかと思いますが、頭が足りない私にも分かる様、教えて頂けたら嬉しいです。 誕生日まで、もう日がありません…どうかよろしくお願いします!
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 型紙から生地への印つけがうまくできません
ぬいぐるみの制作キットに入っていた型紙で、生地へ印つけをしたいのですが、 型紙が少し厚いせいか、思うように印しつけができません。 下から、生地-チャコペーパー-型紙として、ルレット(?)で、縫うところの 線をなぞっているのですが、気づけば少しずつずれてしまいます。 型紙通りに生地に転写させる方法を教えて下さい!
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 布をまっすぐに切れない
服や袋などを作る時に 型紙を充てて、ペンで線を引いて、型紙を外して、裁断するのですが 切った後を見てもまっすぐきれいに切れません。 手で布を割いたほうがまっすぐ切れます。 はさみで切ってもまっすぐ切れるコツはありますか?
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 簡単な方法は?(しつけ&しるし付け)
ニット生地をいつも使用してますが... しつけ糸でするのが面倒になってきてしまい、簡単な方法は有るのかしら?と勝手な事を思ってしまいました。 しつけ糸以外でしつけする(しつけ代わり)方法って有りますか? 1度クリップで挟んでミシンをしたけど、私には合わなくて... しるし付けの簡単な方法も教えて下さい。 普段は、切りしつけやチャコペーパーでしてます。 (チャコペーパーは簡単ですが、ニット地だと伸びて印がついてしまう事が有って...) 良いアドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 布絵本の型紙を探しています。
子供に布絵本を作ってあげたいのです。 昔、布絵本を見たことがあるのですが、洗濯物をほしたり、 小鳥を木にくっつけたり、スイカの皮をめくると中身がでてきたり、 とっても楽しいものでした。 昔すぎてどこで見たかなど肝心なことは覚えていません。 その絵本と同じものを作りたいのです。 型紙を探しているのですが、本屋さんでもインターネットで検索しても みつかりません。 手芸の経験が乏しく、自分で型紙を作って絵本を作ることはできません。 フェリシモの布絵本キットを取寄せて作ってみたのですが、 小さすぎて物足りない気がします。 前にみた布絵本は、15センチ四方くらいの大きさでした。 ベージュの布に、刺繍やアップリケが施してあり、ボタンなどで 小物をつけ外しできる仕組みでした。 たしか文章も刺繍してあったと思います。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 洋裁小物 型紙の作り方
自分で刺繍した布を使ってポーチなどの小物を作りたいのですが、 市販の型紙に希望のサイズや形の物が見当たらないので型紙から作成したいと思っています。 が、型紙作成の手順や材料が分かりません。 刺繍はしますが、恥ずかしながら今までそれを何かに仕上げた事がないのです…。 刺繍も本でやり方を習い、好きに描いた柄を仕上げて満足してたと言う感じです。 いつも行く手芸店は店員さんが1人しか居なくて、あまり長く質問など出来ない雰囲気なので、少しでも予備知識を仕入れて、その上で必要な物を調達したいと思っています。 いくつかの本屋さんで洋裁小物の本を探してみたところ、 作り方の説明ばかりでパターンは付属しているとかいった物ばかりで困っています。 バッグや小物類の型紙の作り方が詳しく載っている書籍でお勧めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- クロスステッチ、ペンで下絵を描いても大丈夫?
自分で描いた絵柄でクロスステッチをしようと思っています。 布は「ジャバクロス」を購入しました。 1目ずつ図案を見ながら刺すのが大変そうなので、洗うと落ちる下絵用のペンで布に直接下絵を描いてしまおうかと思うのですが、何か問題はあるでしょうか? 刺繍糸は色落ちすることなどありますか?(ちなみにオリムパスのものを購入しました) また、完成後、その下絵を消すために水で洗った場合、布は縮むでしょうか?(多少なら問題ないと思いますが) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- クロスステッチチャートの著作権
クロスステッチを自分の作った布小物に刺繍して手作りを楽しんでいます。 自分のものだけでなく、それを地域のイベントに出店して販売したり、雑貨屋さんに委託で置いていただいて販売もしています。 プロではないし、職業としているのでもなく、自分では趣味の範囲で楽しんでいるのですが。 ステッチの図案は、いろいろある本の中から探して、ちょっとアレンジしたり、図案の組み合わせや色合わせを考えていますが、 これは著作権侵害にあたりますか? たとえば、自分の作ったバックに、アルファベット1文字刺す場合でも、何かのチャートを参考にするのは違法なのでしょうか? また、オリジナルとはいえないのでしょうか? 手作りの場合、オリジナルというのはそういうチャートも利用しないということなのでしょうか・・・?
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- チャコペーパーのしるし
こんにちは。 服を作るときにチャコペーパー等で印をつけますよね?その印って、途中でアイロンなどをかけると消えなくなりませんか?特に白い布で作ったときは目立って困ります。出来上がり線を引かないで作る方法もあるようですが、初心者の私には難しそうで・・・。どういうふうにしたら、縫いやすくて印の跡が目立たなくなりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
質問者からのお礼
ありがとうございます。 紙ですか。以前トレーシングペーパーで写して一緒に縫ったことはあるのですが、がさがさして、ういたり破れたりしてうまくいかなかったんです。 ただchocolateloveさんのお答えによると、うす~くてやわらかい紙ということなのでトレーシングペーパーとは違うものなのでしょうね。 専用の紙ってあるのでしょうか? とりあえず手芸屋さんか文房具屋さんでさがしてみます