• ベストアンサー

語彙がなくて恥ずかしいです

学生です。ちょっとした日常会話でも時々困る事があるのですが、 レポートや論文など特にかしこまった場?での知的な言い回しや常套句などでの自分の語彙力の無さに恥を覚えています。 例えば、人の個性についてのレポートで「その人にしか持ち得ない唯一性、貴重さや尊さ」というような意味を孕んだ表現を使いたい場合に適切な単語が思い浮かびません。賢い人の文章や本などを読んでいると、言葉選びの抜群のセンスや語彙においての知識量が膨大であろうことが伝わってきて羨ましく感じてしまいます。 最近では「懐柔」など目にしたのですが自分では思いつきもしないうえに、用途が分からないといったアタマにガッカリしています。 ここまで読んでいただいても、私の文章が稚拙である事や句動点が多い事、全体としてのぶつ切り感が否めない事などお分かりでしょうか? はい、決して難解な単語をずらずらと並べて威圧感を出したいわけではないのです。ただ言い表したい事があるのにもかかわらず、自分ではそれに適したまとまりのある言葉をつかえないのが学生として、それ以上に日本人として恥ずかしいのです。 スマートかつ凝縮された美しい日本語に憧れています。 そうまるで日本刀のような・・・・ 私のような者が論文や読書などで小難しい単語でも理解して使いこなすには何から始めればいいのでしょうか。おすすめの書物など、教えていただけるとうれしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148751
noname#148751
回答No.6

>「その人にしか持ち得ない唯一性、貴重さや尊さ」 「パーソナリティ」ですかね。わかりませんが。 お気持ちはよくわかります。 よく、「これにあたる意味の単語が…っ」って思います。 >私の文章が稚拙である事や句動点が多い事、全体としてのぶつ切り感が否めない事などお分かりでしょうか? 「句動点」は「句読点(くとうてん)」の間違いでしょうか。もしそうなら、特に多くないですよね。 全体としては、ぶつ切り感よりもむしろ、ワンセンテンスが長いなという印象を受けました。 >おすすめの書物など レポートや論文で使いたいのだから、レポートや論文を読むことをお勧めします。 やっぱり、それに出てくる語彙を吸収するのが一番いいでしょうし、内容も直接役に立つわけですし。 何の論文を読めばいいのか分からないなら、とりあえず、授業などで紹介された論文を1本探して読みます。すると末尾に参考文献として別の論文がわーっとあがってるので、それも読みます。するとその末尾にまた参考文献があるわけですが、そうやっていると「すごくよく引用されている中心的な論文」と、その論文に付随する立ち位置の論文、対抗する位置の論文などがわかってきて、一つの知識体系ができるんですよね。 そのころには必要な語彙はもう頭の中に入ってると思います。 が、本当のところ、論文を書くときにあまり語彙を知っていると語彙頼りになってしまって、ちゃんと自分の口で説明する手間を省きがちになるので(例えば、ネット上の話になりますが、人を非難する言葉をちゃんと自分で考えず「中二病」ですますと楽だったりします)、語彙を増やすのは諸刃の剣ではあります。

yamamor1
質問者

お礼

レポートに必要な文章(定型文)は、先人のものから学んでいくのが効率的なんですね。 専門用語をギチギチに並べたいわけでもないので、ほどよく自分のものにしていこうと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#194289
noname#194289
回答No.5

貴方の文章を読んで少し奇妙な印象を持ちました。たりないのは語彙ではなく無意識の自己韜晦に対する鈍感さです。貴方はすでに十分本当の自分を隠蔽できる語彙を備えていると思います。あまりその技術が巧緻過ぎるために自分がメクラマシをクラってしまっているのではないかと思いました。私は語彙を豊かにすることに努力するよりジョギングでもして息が苦しくなることを実感する方が良いように思います。息が苦しい時人は自分の本当の姿を知ります。むしろ貴方はこれ以上語彙を増やさない方が良いと思います。語彙は乏しいが素晴らしい文章を書く人であるというような感じの方が目標としてははるかによろしいのではないでしょうか。

yamamor1
質問者

お礼

語彙は乏しいが素晴らしい文章 これは、一番素敵な才能だと思います。 はい、心身のバランスは常に注意しております。ありがとうございました!

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.4

目で読むだけでは言葉は覚えられません。 やはり、脳で読まないと。 でも興味の無い本をめくっても、すぐに飽きてしまいます。 まずはあなたの趣味に関する書物から、本を読む癖をつけ、 2時間でも、3時間でも読書に没頭できるように慣れてみては? そこから知識の幅を広げていけば、語彙は増えていくと思いますよ。 私の場合は、アジアの美術、芸術関係、特に中国、韓国が好きなので、 その関係の芸術本やネットを読み、 その作品が作られた年代の歴史書を読み、時代背景を学び、 中国語、韓国語を覚える(少しだけですが) という風に自然となっていきます。 例えば中国の地図を見ていると懐柔と言う地域があります。(これ本当です) 懐柔は日本語では「相手を取り入れ、味方にする。」 のような悪いイメージの言葉です。 何故こんな悪いイメージの言葉が中国の地名として使われているのか、 と疑問を持ち、ネットで調べました。 日本のネットでは見つからず中国のネットの中で探して、 中国語の「懐柔」の意味を見つけました。 日本語と中国語の「懐柔」の意味は全然違っていたのです。 中国語の懐柔は、日本語の「融和」のような意味だったのです。 こうして私は1個の中国語の単語を覚えました。 あなたも、こんな風に1つの事柄からいろんな方面に興味を伸ばしていけば、 自然と語彙の幅が広がっていくと思いますよ。

yamamor1
質問者

お礼

1つの事柄からいろんな方面に興味を伸ばしていくのは、イメージ的に枝分かれした植物の根っこのようです。 水や養分を求めて、手探りで広がっていくことが自分を成長させるのかな ありがとうございました!

noname#161665
noname#161665
回答No.3

自分の言葉でなくてすいません。 作家:アーネストヘミングウェイ 「知っていることだけを書こう」 無理に知らない言葉、難しい言葉を使う必要はありません。今もっている語彙でどのように伝えるかを考えましょう。 コミュニケーション(相手に考えや論理性を伝えるという意味での)の基本は、相手への思いやりです。難しい言葉でも豊富な語彙でもありません。 そりゃあ、たくさんあった方がいいですよ。 ただ、意味もわからず何となくで利用すると、こちらの気持ちを伝えられません。 作家:田中芳樹の言葉 「言葉は氷山の上に浮かぶ氷のようなものだ。表面には少ししか見えて無くても、目に見えない海の下には、より大きな意味が隠されている。言葉は大切に使いなさい。そうすれば。思っているより、より正確に相手に想いを伝えることができる。」 最後に知らないことを嘆くことはまったくありません。 人は急には変われません。ゆっくり、ひとつひとつの言葉を辞書を引いて調べていけば、その結果、あなたの貴重な財産になります。 時間をかけるしか解決しない問題も確かにあるんです。 でも、「本」や「文学」、「物語」でもいいですが、言葉を貴重に想うなら、それに関係するものを好きなら問題ないですよね? ある哲学者(わすれました) 「自分を”愚か”と、感情的にも論理的にも受け止められるならまだ救いようがある。救いようが無いのは「理解した」と言い切れることだ」 スマート、ですか。。。 参考になるかわかりませんが、IT分野における世界的な偉人の言葉は、スマートでシンプル(私は、シンプルさこそ、一番スマートで自分の考えをより良く伝えられると考えてます)で、心に直感的に響きます。 ぐぐったり、本を読んでみてください。 ※マイケルデルなどの経営者としてすぐれている方ではなく、ギーク(純粋な技術者)な方です。 ビルゲイツやジョブス、日本人でも伊藤嬢一や小飼弾、まつもとゆきひろ、や西村博之などたくさんあります。 ここの連載も、表現の方法としてもおもしろいです。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/

yamamor1
質問者

お礼

おいしい料理と、きれいな言葉で相手をおもてなしするのは もとをたどれば「相手への思いやり」ですよね。 よく知らない調味料は必ずしも必要ではない・・・ 同じことが言葉選びにも言えるんですね。 自分の中の言葉を自分が出来るところまできれいに並べて、それから伝えたいと思いました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

知的な、ではありありませんが、説得力のある言い回しを身につけるためには、ジャンルを問わず、いろんな人の本を読むことです。そして、話の構成とか言い回しで、気に入った人がいれば、その人の本を読み漁ることです。 ちなみに、僕の好きな作者は、古くは源氏鶏太、司馬遼太郎。堺屋太一、岡島二人なども好きです。最近では、天地人の火坂雅志かな。この人たちの本は、読んで飽きが来ない。

yamamor1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり「たくさん読んで吸収する」のが一番のようですね。 まずは図書館に行けば必ずある有名どころの本から挑戦してみようと思いました

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

どのような文章、文字でも好きな物を「読み漁る」のが、一番手っ取り早いでしょうが…。 「どれ」と言う事はできませんが、品のない読み物や奥行きが無い書物は「息抜き」程度だと思います。 質問者様も、結構な御点前でいらっしゃると思いますが、要求、理想が高いんでしょう。 とにかく文筆家の方は自分より語彙が幅広く奥深く、物知りの場合が多いです。 書物に「知恵」を頂くには、なるだけえり好みせず、苦手な物にもチャレンジする意欲と根気が必要のような気がします。

yamamor1
質問者

お礼

書物に「知恵」を頂く・・・このことば、いいですね。 たくさんの言葉や、それにまつわるものを意欲的に吸収したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 語彙力がありません

    語彙力がないことで悩んでいます。 高3です。 小学生から、本を人並み以上に本を読んできました。そのため、自分はそこそこ語彙力はある方(難解な漢字があってもすぐに読み方が分かるなど)ではないかなと自負しています。 しかし、作文や小論文を書く時になると、あまり他の人のような説得力のある言葉が書けなく、月並みな表現になってしまいます。 自分の文章を書く力が身についていないせいなのかと小説を書く練習を始めたのですが、それでも無理でした。自分で考えたストーリーを自分の手で打つのはとても楽しいのですが、小論文など自分の意見を伝える必要に迫られる時になると、自分の意見があまり出てこなくなります。文字を連ねるのも苦しいです。 他の人の作文や小論文を見た時、私よりも遥かに説得力のある構成、語彙を用いていて、到底私はその域に達することは出来ないと実感させられました。 私は地頭が悪いのだと思います。立ち回りも良くなく、人と話すのもあまり得意ではありません。 毎日、人との語彙力の違いを感じては劣等感に塗れています。 どうしたら、語彙力が本当の意味で身につくのかを知りたいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 文章力 語彙力

    宜しくお願いします。 文章力や語彙力を身に付けるには? 文才といった文章力や語彙力がある人いますが、そういった人たちとは逆に私のような薄っぺらな文章力しかない人もいますね。 職場でも業務内容等の記録を専門用語や身近な単語を使って上手く文章で表現している人たちがいます。 違った職種の作詞家でも、体験談もあるかと思いますが、いろんな言葉や単語、語彙といった表現力で詞を書く人ばかりいますね。 私からすればそういった記録を残すときに伝えたい適当な単語や語彙といった引き出しが少なくて、どのような文章で上手く記録を残すか、一つの記録を残すためにどれ程無駄な時間を費やしてるかと文章力以前に学力すらないことに改めて気づきます。 上記のような詞を書くのと業務内容等の記録を残すのでは表現力や文章力も違うと思いますが、文章力や語彙力を身に付けるには、何からはじめればいいですか?

  • 日本語の語彙の強化

    私はいま大学3年生になるところで、春休みを過ごしています。 今頃気づいたのですが、私は日本語の語彙が乏しいです。 そこで、春休みは読書をして出てきたわからない単語は辞書で調べてメモ帳につけていくようにしたいと思っています。 そこで、一般的に知っておかなければならない語彙、慣用句がたくさん入った物語などを探しています。 私は、ブルーバックスが好きで読書自体はしますが、出てくる単語は専門的なものしか出てこないのでこのような系統以外で、いってみれば学校の国語の授業で出てくるような単語、慣用句を含ん物語のような本が読みたいです。国語辞書を読むのが手っ取り早いですが、なりよりつまらなそうなので、それ以外でお願いします。 ハルヒなどのアニメではなかなか難しそうな日本語が出てきますので、それを見ていてもいいかなと思いますが、アニメで単語を覚えるのは大学生として幼稚だと自覚し、読書を通じて語彙を増やしていきたいです。 本の量は気にしませんので、あるだけ教えてほしいです!

  • 「語彙」がある人と言うのは

    「語彙」がある人と言うのは、 たくさんの単語を知っている人と言う意味ですか? もしくは法律の条文の様に難しい文章を書ける人ですか?

  • 語彙力を豊かにしてくれる本を探しています。

    たとえば! 信念と理念 なんとなく使っている言葉ですがその違い説明しろと言われれば難しいものです。 そういった言葉の意味の違いがはっきりわかって、スラスラレポートや論文で書けるようになりたいのです。 つまりいいたいことは、難しい漢字や言い回しをつかって文章を書きたくて。。。。 私の文章は幼稚すぎるので。 そういった、用語集てきな本はありませんか?? できれば英語の単語集みたいな形式が良いのですが。

  • 生活と語彙

    自分たちの生活や環境に身近な物事についてはその語彙も多い,ということについて。 例えば日本語なら自然現象に関する語彙(単語)が豊富であるというように,どこかの砂漠地帯の言語ではラクダに関する単語がいくつもある…ということを何かで読んだ記憶があるのですが,ご存知の方いらっしゃいませんか?…教科書? また,実際にいくつくらいあるのでしょうか? それ以外にも,「どこどこの地方の言葉では○○に関する単語が多い」という例をご存知でしたら教えてください。

  •  単語帳による語彙増強の是非。

     単語帳による語彙増強の是非。  現在、フランス語(二年目突入)と英語を勉強していますが、語彙力に日々悩まされています。日本人はよく単語帳を使いますが、私はフランス語に関しては単語帳を使っていません。そのため単語の定着率が悪く、復習もできているとは思えません。かといって、単語帳は見せかけの語彙力がつくだけで、コロケーション等の問題を発生させうると懸念しています。実践的など語彙力増強のためには、やはり文脈の中や文章での反復的に出会うことによって身に付くものだという言葉を信じで、それらの中で単語を増やしていってます。ただ後者の場合、かなりの文章を読まないといけないことになり、その度に辞書を引いたりしているのですが、無駄に時間がかかって、逆に損している気がします。  どちらが良いのでしょうか?経験者のかた教えてください。  また文脈で覚えるというのも具体的に教えてください。

  • 英単語 厚みのある語彙力

    英単語についての質問です 自分はいま高二でターゲット1900という受験英語のための英単語集のセクション2まで英語のスペルと対応する日本語訳を覚えましたが、実際に英語を使ってネイティブと話してみるとそれらの単語が全然でてこないのです そこで語彙力に厚みを出すために意味だけ乗っけて終わる単語集ではなくあるていど語彙の意味を知ってから取り組むといい単語集はあるでしょうか? やはり例文集のものがよいのでしょうか?

  • 語彙を増やすより運用能力アップ?

    英検2級で5000語程度。 TOEIC9割理解(時間無視)でも5000語程度だと思います。 中には英語をやるなら、1-2万語あるといいね、と言われますが、 語彙が多くても運用能力が乏しければ意味がありませんよね? 1万語彙持っていても、リスニングが苦手でTOEICのLが380点、 Rは、パート7が時間が足りません。 って人より、 語彙は3000語しかないけれども、この範囲内なら、ネイティブと不自由なく会話できる。 解説書等も日本語並みに読める、って人の方がすごいですよね。 このレベルになってから、もっと語彙を増やせば鬼に金棒ですよね。 そう思いませんか? それを思うと、5000語程度語彙があるなら、新たな単語覚えに時間をかけるより 知ってる単語のリスニングや読書をする方が、より役立つと思うんです。 せめて、幼稚園児くらいの英語運用力がないと、語彙があっても話になりませんよね。 どう思いますか?

  • 語彙を増やす (特に辞書を引く以外の方法)

    語彙を増やしたいです  よく聞くのは本を読んで分からない言葉があったら辞書で調べろというものです 自分もこれを出来たらいいのですがこれが出来ません  何が出来ないかというとまず本をあまり読みません  たくさん本を読む方だったら 上記の方法でもいいと思うのですが自分は読みません  語彙を覚えるために本を読むのは効率が悪いと思いました もうひとつあります これがかなり大きいと思います それは 分からないことがあったら調べるという方法では覚えられないことです 「これを覚える」と思わないと覚えられません 常用漢字を覚えるときも一気に覚えました(かなり時間は掛かりましたが)語彙もそうしたいです  そうするにはどうしたらいいでしょうか? また一気に覚えられるようにする物(例えば 英語の単語帳のような物?要はこれを覚えればいいという絶対的な事や物が欲しいんです)も教えていただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします