• ベストアンサー

食事中に意識なくなる。糖尿病性昏睡の症状?

初めて投稿します。 どうしても気になってしまったので。 私は嫁の立場で、義母の話になります。 先日、義母が昼食の食事中に意識がなくなり、義妹が何度も呼び返して意識が戻りました。念のため救急車で運んで検査をしたようです。でも何も異常はなく、そのまま帰宅してきました。以前にも一緒に食事をしていて、そんな風に倒れたことがありました。 義母は20年前に脳梗塞で倒れ、右半身麻痺と言語障害(言っていることはわかるのですが、話返すことが困難)があります。その後、その既往歴からの症状で倒れて、救急車で運ばれているようです。そのこともあって、その日に脳のMRI検査もしたのですが、異常なしだったようです。 後日、本人に聞いたところ目の前が真っ暗になったとか、吐き気は次の日の朝くらいまで残っていたと話していました。今は正常のようです。 私が少しひっかかっているのは、最近糖尿病(非インスリン型)と診断されていたことなのです。薬はベイスンが処方されてますが、食前薬なのに食後に飲む薬と一緒に飲んでいたので「食事前に飲んでね」と教えたのですが、守られているか定かではありません。また、いずれにしても『食事中』に発症しているので、急に高血糖状態(薬を飲んでいなかったか、倒れる直前味噌汁をこぼしたようで、その時にストレスがたまったとか)になり糖尿病性昏睡を起こしたのでは?と思ったのですが、そんな話はひとこともでていませんでした。血液検査もしたと思います。『脳』ばかりに気をとられて、『糖尿病』の説明がなかったのが不安なのです。 こんな症状で糖尿病性昏睡というのでしょうか? 各HP見ても、もっと重い症状のように読み取れたのですが、浅く考えてみると、この症状にもあてはまるような…。 今後の予防対策も兼ねて、ご返答できましたらよろしくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MacFan
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

糖尿病性昏睡ではありません。 特にそれほどラジカルなイベントを起こすほどの糖尿病であれば、ベイスンしか処方されていないわけがありません。ベイスンはαーグルコシダーゼインヒビターという種類のお薬で、腸管からの急激な糖の吸収を抑制して血糖の上昇を抑えるタイプのお薬です。原則、食前薬ですが、食後に飲んだから高血糖を起こしてしまうと言うものでもありません。考えられるのはTIAでしょうか。短時間で元に戻る脳梗塞の軽いものです。脳梗塞では脳細胞は死んでしまいますが、TIAは一過性の脳虚血発作なので、元に戻ります。しかし、将来的に脳梗塞に移行する危険性があります。また、食事中に意識消失を起こすということから考えれば、全身血流が消化器側に多く流れてしまい、その結果として脳血流が減少するということがあります。この場合、内径動脈狭窄症の可能性もあります。脳神経外科で検査をしてください。

fujiatsu
質問者

お礼

お返事送れて申し訳ございません。 大変丁寧なご説明ありがとうございました。 すこし安心できました。 近々、脳神経外科で画像の検査があるそうです。 それではっきりした結果がでればよいのですが。 狭窄症について勉強しておきます。

その他の回答 (5)

  • MacFan
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.6

”ちなみに食事性低血圧の場合、改善方法・予防策はありますか? あれば知識として自分の中に残したいので、教えてください。”  原則はいかにして、消化管に血流が増えた状態で脳血流を維持するかと言う事になります。参考URL記載の部分がほとんどです。もう少し補足するならば、全身血流を少し多めに維持しておく事が有効な場合があるかも知れません。高齢者は脱水傾向になりがちなので、水分補給はきちんと行っておく(摂り過ぎは心不全を起こすので、難しいですが「適度」に補給)。またイス式の洋式テーブルは下肢に血流が停滞して、循環血液量が減少している可能性もありますから、和式テーブル(ちゃぶ台)の方が良いかも?あとは消化管運動が急速に起こらないように、少量ずつをゆっくり食べる。低血圧になった場合には、横になる(頭を心臓の高さにする)。この際、食事中であるので、仰向けは嘔吐による誤嚥の可能性もあるので、横向きが適当と思われます。しかし、低血圧が高度である場合には、仰向けにして足を挙上し、心臓へ帰ってくる血液量を増やして脳血流量を上昇させてやる方法も選択肢としては有りうるので、状況次第でしょう。

参考URL:
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to360.htm
fujiatsu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • MacFan
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.5

すみません。No.3の方は食事性「低血圧」の指摘でした。可能性は高いです。私が最初の回答で指摘したように、消化管への血流が増えて、脳血流が減少すると言う感じに捉えていただければよろしいかと。自律神経系の失調がなければ、脳血流はほとんどどんな場合にも十分に保たれるはずですが、その反射が低下しているのが原因と思われます。

fujiatsu
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 ちなみに食事性低血圧の場合、改善方法・予防策はありますか? あれば知識として自分の中に残したいので、教えてください。

  • MacFan
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.4

胃切等の既往が無ければ、高齢者でも食事性低血糖は考えにくいのでは?しかも単純に呼び返して意識が回復するものかと・・・・。反応性低血糖としては生じるのが早いですし。ちなみに食事性低血糖を起こすほどインスリンに対する反応性が良く、しかもインスリン分泌が十分であれば、糖尿病の診断にも至っていないのでは無いかと思うのですが。救急病院での血液検査で何も言及されなかったようですので、いずれにしても血糖関係の発作では無い感じですよね。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

高齢者とのことですから、第一には食事性低血圧を考えます 食前と食直後の血圧を測定して違いをみてください 違いが明らかで、たびたび症状があるようでしたら、神経内科でご相談ください

参考URL:
http://www.nanzando.com/cgi-bin/keyword/keyword.cgi?code=200405
fujiatsu
質問者

お礼

お返事送れて申し訳ございません。 大変参考になりました。 食事性低血圧について勉強しておきます。

  • MacFan
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.2

すみません。「内径」動脈狭窄症ではなくて「内頚」動脈狭窄症の誤りです。この場合、手術適応が有る場合があります。

fujiatsu
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖尿性昏睡の治療について

    糖尿性昏睡の治療について 1週間程前から、体調不良により寝たままの77歳の祖母が意識障害を起こし、病院へ搬送されました。 ※長年、糖尿病の薬を服用 ※2年程前から脳腫瘍が出来ては手術で取り除くのですが、特種らしく、取り除いても又すぐに再発する様な物で、定期的に診察に行っており、最近は問題ナシとの事でした。 病院へ搬送されるまでは自宅での感じは、、 ・体調不良を訴えた最初の方は会話が出来きており、母が病院へ進めるも、頑なに病院へ行く事を拒む状態。 ・全くの寝たきりではなく、1日のうち3~4回起きてきては台所から食事を持って行く様な状態が続いていましたが、ここ2~3日程、起きて来なくなった。 ・トイレは失禁・失便の為、オムツ使用ですが、勝手に脱いでは布団を汚す事が1日1~2回程ありました。 ・コチラの声かけにはうなずいて反応するも、意味がわかっているのかは不明。 また、何を言っているのか聞き取れないが、ブツブツ何かを喋る事をたまにしていました。 ・介護していた祖父への手伝いを母が申し出ても部屋へ入れてもらえず、直接の介助をさせてもらえない状態。 ※洗濯物を頼まれたり、台所で会って話し掛ける等だけ その祖父が今日、様子がおかしいと母に言い、呼びかけにも反応せず、救急車を呼び、病院へ、、 病院での結果は糖尿病による糖尿性昏睡と脳腫瘍による脳の圧迫、脳が腫れている〔むくんでる感じ〕との事でした。 ※脱水症状もあります。 搬送先の病院で計った血糖値は600以上で正確な数値は計れない位だと、お医者さんに言われました。 ※担当医が本日おらず、詳しいお話しは後日との事で治療方法等の詳しい説明は行ってもらえませんでした。 説明が長くなってしまいましたが、、 (1)治療はどの様な事を行うのでしょうか? (2)どの位の期間、治療を行うのでしょうか? ※治療に成果が見られないと判断するまでの期間が知りたいです。 (3)治療の成果が見られない場合、先は長くないのでしょうか? 長々と大変申し訳ありません。 わかりずらい内容ではありますが、どなたか教えて頂けたらと思います。 ※沢山の方からの意見を聞きたいと思って、他サイトでも同様の質問をしています。

  • 糖尿病の薬について

    私は1型糖尿病を発病してから27年にます。 正直コントロールはうまくいっていません。 質問の内容ですが、2型糖尿病の薬にベータ細胞に作用して インスリンを促す薬や、血糖吸収を緩やかにして食後血糖値の急上昇を 抑える薬などいろいろあると思います。 前にかかっていた内科医にベイスンの話をしたところ、 「1型糖尿病の人にも処方している例はありますね」と伺いました。 今は引越に伴って主治医を変えたのですが、医師にその話はしていません。 最近、食事後の高血糖による気持ちの悪さが不快で この話をしてみようかと考えています。 (ちなみにヒューマログを使用中。 食前15前に打っていますが、(食膳血糖100前後)食後30分くらいで血糖400↑まで上昇します。) ただ、言う前にお詳しい方にお伺いしておきたい思い、こちらに質問させていただきました。 1型糖尿病でベイスンなど糖吸収を緩やかにするお薬って処方されることはあるのでしょうか。 また、その効果実態や、副作用によるデメリットを考えたほうがいいなどの 情報もお聞かせください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 糖尿病について

    3週間ほど前から異常な喉の渇き、だるさ、眠気(一日中強いです)に悩まされています。 常に怠くて動きたくないし頭がぼーっとしています。 また時々軽く動悸がします。 糖尿病の症状と似ているため、検査を受けようか迷っています。 糖尿病の場合、血液検査でわかるのでしょうか? また食事はとらずに病院に行ったほうがいいですか? また以前から気になっていたのですが、甘いものをたくさん食べると心臓がドキドキします。 これも糖尿病の症状として考えられますか? すみませんが回答お願いします。

  • 炭水化物を食べると寝てしまうのは糖尿病?

    20年程前の20代に大病をして、健康を害してから、食事後にかなりの眠気が来て、起きていられません。(相当の我慢をすれば起きていられます) 病院の血液検査で、高血圧・高脂血症と診断されて、薬を服用していますけれど、高血糖は言われた事は有りません。 運動や食事にかなり気を付けていれば、マシな状態にはなりますが、かなりの負担です。 現在は中軽度の肥満の状態です。 私の体の状況は糖尿病なのでしょうか? 経口血糖降下薬(グルコバイ、ベイスン)の服用も考えています。 糖尿病に詳しい方のアドバイスを聞かせて下さい。

  • 糖尿病について

    こんにちは。 36歳の主婦です。2人の子供がいますが、子供を出産後に糖尿病となりました。 一人目を妊娠中に尿糖がではじめ、出産後には通常のA1cに戻りました。 しかし、二人目を出産後A1cは戻らず、ヘモグロビンA1c8.4%、糖尿病と診断されました。 検査入院後に先天性のすい臓の異常が見つかりました。 通常のすい臓の半分しかなかったようなのです。 私一人の健康を維持できるギリギリの大きさだったと知らずに二人の子供の出産をしてしまったため、すい臓の機能が低下してしまったのが原因のようです。 今、アマリールとベイスンの服用と食事療法でA1cは6.2%まで落ちましたが、このまますい臓の機能は戻ることはないのでしょうか? ずっと糖尿病のまま、薬を服用しなければいけないのでしょうか?

  • めまい症状 

    勤務先でめまい。救急車搬送。 脳CT異常なし。三半規管異常の可能性あり。メニエール病かも?と。 めまい止め点滴・薬(脳付近の血液の流れを良くする)処方で帰宅。 後日総合病院(耳鼻科)へかかるも、メニエール病の場合、症状が出ている際の検査が必要とのことで、検査してもらえず。 今のところ症状は出ていないが、検査はできないのか? また、救急病院での点滴で、腕の痛みがあり。あざにはなっていないが、血管がこりこりと浮き出ている。このままで大丈夫か?

  • 意識か薄れるこの症状は…?

    昔から、たまに意識が薄れるような症状が出ます。 たとえば職場で上司と話をしていたとします。 通常だったら、 (1)自分は職場にいる (2)目の前にいるのは上司 (3)その上司と話している (4)相手は上司だから敬語で話す これらを全て当たり前のように認識します。しかし症状が出た場合、完全に認識されるのは(1)と(2)のみです。 (3)は話の内容はほとんど入ってきません。 (4)にいたっては相づちを打つのがやっとで、無理するとタメ語になってしまいます。 でも脳内で異常が起こるだけで身体的には何も起こらないので、症状が出てる間もはたからは全くわからないし気付かれないのです。 なので、話が頭に入ってなかったりタメ語になったりすると上司からは「態度が悪い」というようなふうにとられ、「病気かもしれない」と言っても「タメ語になる病気なんてあるの?」「病気ならなんで今更言うの?」「病院通ってるって話すら聞いたことないけど」というようなニュアンスのことを言われていました。 その後になってやっと病院に行きましたが、医者にはてんかんの部分発作かもしれないと言われました。 ただ私の場合は発症の頻度は1~2ヶ月に1度で、症状も数分で収まるため検査もできず、あくまでも私の話す内容から医者が可能性として考えられる病名としてあげたため、ハッキリと何の病気なのかはわかりません。 いまは薬をもらって症状は少しおさまってきてますが、やっぱりてんかんの部分発作なのでしょうか?

  • 昏睡時の脳への影響

    友達が(初めて)オーバードーズをして16時間後に発見されました。 発見時は体温41度、呼吸は荒く、意識はありませんでした。 今日で3日目ですがまだ昏睡状態です。 腎臓に大きなダメージがあるので人工透析(2日間)と糖尿病の為、 インシュリンを打ったそうです。 今の状況は、血圧は安定していますが呼吸が弱く、 呼吸の半分を機械に頼っているそうです。 病院の先生は「昏睡状態が長いので脳に障害が出るかもしれない& 何があるのかわからないので、24時間付き添ってください」 と仰ったそうなのですが、昏睡が長いせいで 脳に障害が出るということはあるのでしょうか? (障害が残るケースは薬の影響を受けて、もしくは呼吸停止、 脳内出血がある場合と聞いていたので、疑問に思いました。) お医者様は悲観的な事しか言わないそうなので、 ご家族がとても落ち込んでいます。 私自身も悲観的に考えていのたですが ネットで調べてみましたらODではなかなか死ねない、 昏睡する事はよくあるとの事でしたので 希望を持ってもいいのではないかと思ってお聞きしました。 宜しくお願い致します。 P.S OD時に飲んだ薬剤、量は不明です。 いつも飲んでいたお薬は ・肝脂肪のお薬 ・睡眠の為のお薬 ・統合失調症のお薬 と聞いていますが、他にもあるかもしれません。

  • 糖尿病と脳梗塞の食事療法

    72歳の父親の食事療法についてお知恵をお貸しください。 数年前に脳梗塞で後遺症は残らず投薬のみで、比較的元気にしておりましたが 最近糖尿病と判明しインスリンを打つようになりました。 本人の意識が一番大切なのですが、だめだめです。 脳梗塞発症後から、母親が減塩野菜中心の食事をしておりましたが、 この度の糖尿病で、毎日の食事管理がさらにややこしくなったようです。 糖尿病患者向けのレシピ本もたくさんありますが、脳梗塞のレシピと どのように考えたら良いのか悩んでおります。 血糖値の上がる食事を避けることはもちろんですが、糖尿で避けるべき食材、 積極的に摂るべき食材、糖尿と脳梗塞の食事の違いや留意点など栄養学の観点から お教え頂ければありがたいです。 玄米は本人が歯が悪いことや味がダメなことで、現時点では見送っております。 宜しくお願い致します。

  • 糖尿病の薬はいつまで飲み続けるもの?

    65歳になる母の事なのですが、糖尿病予備軍と言う事で長年に渡り、食事前には血糖値があがらないようにする為の薬を飲み続けていましたが、1年前に脳梗塞で倒れたのがきっかけで、私が家に戻り食事などを作っています。糖尿病や脳梗塞を改善する様に食事に気をくばり、その結果1ヶ月に1度の検査で、ここ3~4ヶ月の結果は血糖値88~100の間です。主治医の先生からは薬を続けるように言われましたが、そういうものなのでしょうか?一度やめて様子をみて、それで血糖値があがるようなら再開するというような事はしないほうが良いのでしょうか?副作用の事などを考えると心配です。

専門家に質問してみよう