• ベストアンサー

通学定期とアルバイトの交通費支給

何個か同じような質問があったのですが、いまいちピンと来なかったので、投稿させていただきます。 タイトル通り、内容は、通学定期券とアルバイト先から支給される交通費です。 学生相手のアルバイトでは特によく見ますが、 通学定期の区間外の部分を支給 といった文言を見かけます。 通学定期乗車発行控には、 「通学定期券は、・・・、(2)学校帰りにアルバイト先に通勤する場合、・・・には購入することはできない」 とあります。 つまり、「バイトに行くのに定期を使ってはいけない」と書いてあるのです。 とすると、 学校と自宅の間にあるアルバイト先に定期券を使って行くこと自体が問題であり、 使うことを前提として、あからさまに、「定期を使って、足りない分は出す」というのは、いかがなものかと思いました。 法律という次元の問題かどうかわかりませんが、ご指南よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

あなたは正しいです。 通学定期の購入条件は、大抵の鉄道会社で通学に限定されています。 だから安いのです。 仕事(アルバイト)では通勤定期もしくはその他の切符等で乗車するというのが鉄道会社との”契約”です。 因みに約款はどこの駅でも置いてあるので、駅員に言えば見せてくれます。 この常識をご存じない人が多いのも事実です。 もし、バレたら該当期間の3倍の料金を請求されます。 悪質な場合は詐欺で告発されます。 しばらく前に東京の京王帝都電鉄が、この不正で大学生をつかまえた話題が新聞に掲載されていました。 あなたの文面からはバイト先が定期の区間内にあると読み取れました。 この場合は通学なのか通勤なのか判断が難しいけれど、学校が休みの日は明らかに通学定期を使ってバイトに行くことは不正となります。 私は子供に大学生の家庭教師を依頼していたことがありましたが、交通費は定期に関係なく全額払っていました。

Yuruki186
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 京王のお話、調べてみたいと思います。 私が疑問に思っていたのは、文章にしていませんでしたが、 特に「学校が休みの日」のことでしたので、 これに関する言及は有り難く存じます。

その他の回答 (3)

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.4

だから、 「書いてあったのか」って 聞いてるんですが。 「電子レンジにネコ」じゃあるまいし、 「全てのイケナイ事書くべきだ」って言ってるんじゃありません。 本当に通学に限るのなら、1日1往復だけとか途中下車を認めないとか すればいいのにしていませんよね。

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.3

No.1 です。 > と解釈するのは不自然なことでしょうか?? 私はそんなことは言及してません、筋違いの反論で話の方向をそらすのは よしましょう。 繰り返します。 定期券の規定に ・乗車目的は通学に限る という文言がありましたか? 規定があるのにそれを破らせる事前提の交通費支給額だというなら 主張はごもっともですが、 現実には通学定期を他の用事に使ってるのが大勢で、No.2さんのような方は ごく少数派だと思います。証拠はありませんが。 ならば、過剰な交通費を支給するのはおかしい、と求人側が考えるのは 「不自然なことですか」?

Yuruki186
質問者

補足

一度回答したら放ったらかしの方が多い中、 ご返答いただきありがとうございます。 私が言いたかったのは、 「通学定期券は、学校帰りにアルバイト先に通勤する場合には購入することはできない」 という文言が、 「乗車目的は通学に限る」 という文言に等しいと考えることはできないでしょうか?? というものです。 私も、saru1234が仰るように、 通学定期を他の用事に使ってるのが大勢だと思います。 ただ、 多くの人がやってること=正しい=やっていい というわけではないと思うのです。 だから「法律」というカテゴリに投稿させていただきました。 法律において、多数派=正統派になるかどうかは、私は全く分かりませんが...

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

> いかがなものかと思いました。 > つまり、「バイトに行くのに定期を使ってはいけない」と書いてあるのです。 この解釈は間違いないんでしょうか? ・通学定期券購入には”通学でその区間を使う”証明が要る 事と ・乗車目的を通学に限定する 事は別の事では? 定期券の規定に ・乗車目的は通学に限る という文言がありましたか?

Yuruki186
質問者

補足

コメントありがとうございます。 「学校帰りにアルバイト先に通勤する場合には購入することはできない」 というのを、 「乗車目的を通学に限定する」 と解釈するのは不自然なことでしょうか?? 確かに、官僚が使うような抜け道的な解釈をすれば、 「購入できない」と書いてあるだけで、 「アルバイトに使ってはいけない」とは、 文字の上では書いてないですが…

関連するQ&A

  • アルバイトの交通費支給について

    アルバイトの交通費支給の定義に関して質問です。 今度新しくアルバイトを始めようと考えています。いままでのバイトは通学定期券内であったため、交通費が支給されていませんでした。しかし、友達のバイト先は定期券内でも、交通費が全額支給されています。インターネットなどで調べても、そのお店次第であるとか、通学定期は学校にいくためであり、バイトは別に支給されるべきだ、と意見が二分されていました。 もう一つの掛け持ちのバイトでは定期券内であっても上限(700円)まで支払われていました。 その新しく始めたいバイトでは月2万まで支給とあるのですが、その上限までは定期券内であってももらえるのでしょうか? 法律的にはどのようになっているのでしょうか?

  • 通学用定期券

    大学への通学のために通学用定期券を買いました。 これは休日に使用してもいいのでしょうか? ※勿論、乗車駅と降車駅は定期券の区間内です。

  • 学割定期券の区間から乗り越しして、普通定期を使うとき改札を毎回出ないといけないのか

    通学定期の区間の外の駅へ週5でアルバイトに行く事になったのですが、 1.自宅-学校で通学定期を使って一回電車を降りて改札を出る 2.普通定期で改めて改札を入りなおして、学校-アルバイト先区間を乗車 という風にすれば2枚の定期券を使えますが、これは面倒な気がします。 何か降車せずに済む方法はあるのでしょうか?

  • 電車の定期をなくしてしまった。

    昨日電車の通学定期券をなくしてしまいました。一応通学定期乗車券発行控えというのにハンコが残っているのですが、駅員さんとかにそのことを言えば再発行とかしてもらえるのでしょうか?親に言えない聞けないし、知人もなくしたことある人なんかいないので、わからず非常に困っています。回答よろしくお願いします。

  • 通学定期について

    大学生です。ダブルスクールの専門学校のため、週4~5日、JRで片道360円の区間を通っています。 現状では通勤定期しか買えないことはわかってます。 そこで、大学に登録している住所を専門学校近く(都合よく親戚の家があります。住民票はもともと実家のままです。)に登録しなおせば、通学定期のための書類を大学から発行してもらえると思うのです。そうすれば、実際の居住地を変えずに通学定期を買えると思うのですが、これってキセル乗車になっちゃうんでしょうか?それとも、大学には不正となっちゃいますが、JR的には問題ないのでしょうか?長々とわかりにくい文章ですが、教えてください。お願いします。

  • 大学通学定期について

    大学通学定期(チャージしてあるが定期の期限がきれているもの)をなくしてしまったのですが… 再購入とかって 定期乗車購入申込書と通学定期乗車券 発行控えがあれば(再購入って)出来ますか? ちなみに (T)警察署で保管されているとJR(m.o)駅から電話があったんですが… 連絡するの忘れていて…遺失物番号や(T)警察署の電話番号や保管期限など覚えてないので… もし再購入が出来てもJRの駅からなにか言われたりしますか?(例えば…(T)警察署で保管されているみたいなので(T)警察署に連絡してみてください。…とか)

  • 通学定期内だから通勤手当の支給がないのは・・・?

    私は学生で、自宅から学校までは電車を使って通学しているため、 通学定期を購入し利用しています。 また私はアルバイトをしているのですが、 アルバイト先の最寄駅が自宅最寄駅と大学最寄駅の間にあり、 通学定期券を利用して通勤できるという理由で 通勤手当を貰っていません。 このアルバイトの面接を受けた際に、 「通学定期で通えるから通勤手当は大丈夫ね(要らないね)」 と言われ、うっかり「はい」と答えてしまったため、 2年間ずっと貰わずにきたのですが。。。 まだこの先、このアルバイトは続けるつもりなので、 もしも貰えるならば貰いたいと思っています。 このような場合、通勤手当は貰えるのか否か、 わかる方いらっしゃったらご回答宜しくお願いします。

  • 阪急バスの通学定期について

    阪急バスの通学定期なのですが、均一運賃区間でもその定期券で乗車できる区間は決められるのでしょうか。(たとえばA駅前~B高校前など)

  • 通学定期の区間を変更することは可能ですか?

    学校より先の駅にある予備校に通うために、区間を変更して通学定期を更新するということはできるのでしょうか?それともやはり通学定期は学校までという契約の上で使用できるものなのでしょうか? もしも使用できない場合は、定期券を買えばいいのでしょうか?回数券などとの違いは何ですか?それと、定期券も学割がきくのでしょうか?ちなみに東武線を使用します。

  • JR東日本内での通学定期の分割購入について

    タイトル通り、都内の板橋-水道橋の通学定期を購入したいのですが、大学の発行する通学区間は板橋-水道橋になっています。 この場合通学定期の分割購入は可能でしょうか? 分割方法は板橋-新宿、新宿-水道橋です。 分割理由は すでに会社から支給されている通勤用の定期を板橋-新宿区間で持っているため区間が重複してしまうためです。 通学定期の場合指定されている区間を短くして買うことはできないようなので、そうならば分割してなら区間を正規で買っているので問題ないかな?と思い質問しました。 このやり方が通れば会社側も板橋-新宿区間の通勤定期代を通学定期で分割した区間(板橋-新宿)分は購入が証明できれば支給されるようなので助かります。もしこの方法がダメなら通勤代が支給されない、もしくは重複してJRにお金を払うことになり非経済的だと思います。 もしくはここを参照し http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1613520 回数券と通学定期でのJR内での分割が可能なのかが知りたいです。 確認ですが、板橋-水道橋区間は通学定期で使う区間なので、購入要件と条件を満たして正規で購入しているので、購入後にたまたまその経由地になっている勤務先までに使うことは何の問題もありませんよね? 実際に通学定期を使ってバイト先に行く人やプレイベートでも使う人もいますし…。