• ベストアンサー

パイプの堆積量

直径1mのパイプが100mあるのですが、堆積物が20cmあります。 深さの測定は、土口付近での測量です。 その場合の、管底の堆積物の量を何方か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1です。 A#1の補足の質問の回答 >今後のために計算式を教えていただければ助かるのですが。 円形断面積(πr^2)の中でに堆積物が締める面積Sは 定積分による計算式になりますので、 高校の数学レベルの積分の知識がないと計算できないでしょう。 (フリーソフトのグラフィックソフトGRAPESを使えば積分が  分からなくてもグラフから面積計算をしてくれます。) S=2∫[0.3,0.5] {√(0.5^2-x^2)}dx 0.5[m]はパイプの半径、 0.3[m]=(半径50[cm])-(堆積物の一番深い箇所の高さ20[cm])     (メートル単位に直したもの) 堆積物の締める面積が長さ方向にどこも同じ面積Sだとした場合 パイプの長さをL[m]とおけば 堆積物の全体積V=S*L [m^3] となります。 堆積物に水分が含まれる場合は、実際に堆積物を回収するとき水分が抜けますので堆積物の体積は抜けた水分の体積分減少しますね。

midono2628
質問者

お礼

ありがとうございました。 感謝すると同時に、尊敬いたします。 ご指摘のように高校時代に数I、数IIとなり、微分積分が出てきたあたりから数学がちんぷんかんぷんになったことを思い出しました。 もう一度、高校時代の数学教科書を取り出してみようと思っています。 (世界史が好きで、歴史の教科書ノートはまだ持っているのですが、数学の教科書は?) なぜか元気が出てきました。 改めえて、ありがとうございました。 感謝!感謝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

パイプ(長さL=100m)が水平で堆積物の高さhが20cmで一定なら 体積V≒11.18(立方メートル) と計算結果が出てきました。 通常はパイプが傾斜していると思いますので両端の堆積物の高さ h1=h2=h=20cmと均一でなく、 たとえばパイプが一定の勾配で傾斜して敷設されているため h1とh2が異なる場合が多いですから、こういう場合は、両端で h1,h2を測定して体積を出した方がいいかもしれませんね。

midono2628
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 大変助かりました。 今後のために計算式を教えていただければ助かるのですが。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パイプを回転させる方法

    直径7cm程度の空洞の鉄パイプを寝かせて、スムーズに回転させたいのですが 良い方法が思いつきません。(転がすのではありません) ベアリングのような精密なものでなくてよいので、コマを回す感じでパイプに回転 を与えてしばらく自然に数回転くらいさせるいい方法(道具)はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 直径30mmの鉄かステンレスのパイプを探しています。

    直径30mmの鉄かステンレスのパイプを探しています。 アルミならあるんですが、長さ40cm以上で安いものを希望します。

  • 望遠鏡用の塩ビパイプ

    ドブソニアンを自作するような場合に用いる、直径が1m-2mくらいの塩ビパイプを取り扱っている会社や、販売している場所などどなたかご存知ないですか?(たぶん建築関係だと思うのですが・・・) できればwebページと相場をお教えいただけるとありがたいです。

  • 単管パイプによる地盤改良

    私自身のことではないのですが、後学のため。 鋼管杭による地盤改良は普通直径10cm前後の鋼管パイプを使いますよね?それより多数の単管パイプ(足場に使うやつ)で地盤改良することってあるのでしょうか?

  • パイプの厚さについて

    パイプの内径にねじ穴を切り、SS400相当のM6ボルト(首下10mmと30mmの場合)を挿入する場合、トルク荷重12N・mに耐えらるパイプの最低厚さはどの程度になりますか?パイプの外径にもよると思いますが…。詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 鉄パイプの硬度の測定方法について

    研究室の人に聞いても、また資料を探しても詳しい事が良くわかりません。どなたかご教授をお願いいたします。 測定条件 1 ロックウェルBスケ-ル 2 測定方法については指定なし。 以上の条件で、21.7x2.7 60.5x2 等の鉄パイプの硬度を測定します。 硬度は 80HRB前後 JISの硬度測定方法によると、HRBの場合、試料の縁からくぼみの中心までの最少距離は、2.5xdとなっています。HRB90の標準片のくぼみの直径を測定してみたところ約0.8mmでした。 80HRBですとこれより大きなくぼみになります。 したがって、パイプ断面の厚みは0.8mmx5=4mmとなり、肉厚4mm以下のパイプは、外面か内面かで測定しなければならないと思います。 測定方法は以下の3種類になるものと思います。 1. 丸のまま、外面を少し削りフラットにして、その部分を測定。 2. パイプを半割にして、円筒バ-を下に置き、パイプ外面を測定。 3. パイプを半割にして、パイプ内面を測定。 試料は、測定面、裏面はサンドペ-パ-で研磨します。 どの方法も一長一短があり、どの方法を採用すれば、測定結果に問題が発生しないのか悩んでいます。 よろしくご回答の程お願いいたします。

  • アルミパイプの穴あけ

    直径25mmのアルミパイプ(肉厚1mくらい)に約10cm間隔で貫通穴(径8mくらい)を二つ、電動ドリルを使ってあけたいのですが、良い方法はないでしょうか? 二つの穴は、角度が違っていたり、芯からずれたりすると使い物にならなくなってしまいます。 卓上ボール盤も持っていますが、真っ直ぐなパイプでなく曲げ加工などがされていてボール盤にうまく固定できません。

  • 小径金属パイプ

    直径1~2.0mmの金属パイプを探しています。 材質は銅系、内径は問いません。 都内で1m程 小売している所ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ふと、思ったのですが丸いアクリルパイプ(例えば直径20センチ、長さ2メ

    ふと、思ったのですが丸いアクリルパイプ(例えば直径20センチ、長さ2メートルとかの) を横にして、加工して、熱帯魚水槽にすることは可能でしょうか? または、そのようなことをしている人がいますでしょうか。 もしいたらとても見てみたいです。

  • 38mm角パイプと丸パイプの接続

    38mm角パイプで出来ている屋外櫓(屋根上ラック)に直径30mm又は48.6mmの長さ4mポールを建てたいのですが、角パイプと丸パイプをつなぐクランプを探しています。鋼バンドや鋼鉄線(番線)で接続も考えましたが屋外で10年は耐久させたく良い方法(接続)をお教えて下さい。なお、櫓は屋根上に堅固に固定済みで高さは130mmの立方体です。

梁にかかる反力はいくつ?
このQ&Aのポイント
  • 絵のように梁の中心にシリンダーが固定されていて、物質Mをシリンダーの先端についたばね48kgfで押しています。
  • シリンダーの推力50kgfの時、梁に働く反力は、48kgfですか?
  • ばねも使わず、シリンダーで直に押せば反力は、50kgfと分かるのですが、ばねがつくと分からなくなります。
回答を見る