• 締切済み

教員採用に関する質問

私は現在都内国立大学の大学院生2年の者です。今研究 のほうで数学に関する研究をやっています。来年大学院を 修了したら数学の教員になるために通信大学に編入して 2年で教員免許を取得したいと思っています。(教職に 関する単位は現在取っていません) もう23歳で回り 道をした感じもしているのですが、やりたいことが見つ かったことが幸いです。ただ教員採用への道はものすご く厳しいと聞いております。しかし頑張って公私中学高 校の数学教員を目指したいと思います。(都内を希望し ています)そこで質問させて頂きます。 (1)成績証明書の提出を求められた場合、今まで在学し た全ての大学または大学院の成績証明書が必要なのでしょうか? (2)今から教員採用試験の勉強を始めたほうがよいのでしょうか? (3)母校に教育実習を頼んで断られた場合、他に方法は あるのでしょうか?通信大学では実習校は原則自分で 見つけることらしいです。 (4)採用されなかった場合、臨時職員、非常勤講師な どの採用を考えなければならないと思うのですが、そ れらの採用も教員採用試験並に厳しいものなのでしょうか? 少しタイトルからそれてしまっていますが、どなたか ご回答、またはアドバイス等よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nwo4life
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.2

(1)受験しようとする都道府県教委又は市教委に指導を仰ぐこと (2)始めている方がいいです。 (3)基本的には受け入れてもらえるはずです。しかし何らかの事情で   無理な場合は、大学に相談したらいいと思います。 (4)臨時、非常勤は登録さえしえおけばすぐに連絡がきます。  通信で数学の教員免許が取得できるのは、玉川と佛教大のみです。ただし玉川は既に他の教員免許を所持していることが条件なので、初めての場合は、佛教大になるかと思います。3回生編入になりますが、2年で取得はなかなか大変です。ただ私も教員になったのは27歳のときだったので、そんなにあせらなくてもいいのではないかと思います。以前に比べ全国的に年齢制限も撤廃されてきているので、受験しやすくなっていると思います。

shiojimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます!教員試験の勉強を少しずつ始めたいと思います。 教育実習校は母校に問い合わせてみたいと思います。(少し気が早いですが) 臨時や非常勤のほうも情報を集めて、乗り遅れないように心掛けたいとおもいます。 私は教員免許を持っていないので佛教大学ですね。スクーリングのほうも大変だと思いますが、頑張っていきたいと思います。ただ2年での免許取得は厳しいと聞いておりますが、バイトをしながら真面目に通信教育やスクーリングをするつもりなんですがそれでも厳しいのでしょうか?少し不安です。 とにかく何事も一生懸命努力しないとお話しにならないと思うんで頑張ります。 

noname#117567
noname#117567
回答No.1

(1)基本的に学位は学士号を中心に考えられれていますので「大学」だと思います。最終学歴と言われれば編入予定の大学になるでしょうか。どれにせよ指定された証明書を提出するだけで全部そろえても1,000円台の事務手数料だけですよね、今すぐに悩むものでも無いような気がします。 (2)修士論文完成と編入先の準備の合間にできるものでいいんではないでしょうか?修論プレゼンテーションスキルと授業計画案は非なるものですが結構似ていますよ。試験科目ではありませんが。 (3)http://www.amazon.co.jp/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E2%80%95%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%83%BB%E5%8F%97%E3%81%91%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%A0%A1%E5%BF%85%E6%90%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%95%99%E8%82%B2%E6%8A%80%E8%A1%93MOOK/dp/4091052509 をご参考に。その単位を認めるのも大学ですから、大学に要相談という前提で。 (4)採用数(枠)が少ないですから厳しいと言えば厳しいです。

shiojimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうですよね、おっしゃる通り教員採用 枠が厳しいだけでなく臨時職員なども採用枠は少ないですよね。 あまり今の段階では気にしないで、真っ直ぐ教員試験を目指したいと思います。

関連するQ&A

  • 教員採用試験における成績証明書

    こんにちは。 私は、来年度に中学の教員採用試験を受ける予定のものです。 私は現在、大学院生なのですが、大学時代の教育実習の成績が「可」だったのです。 教員採用試験に教育実習の成績が関係すると聞いたのですが、調べていくと、成績証明書を提出する時期が各自治体によって変わってくることが分かりました。 そこで、質問があるのですが、 東京都と大阪府では、どの段階で(一次、二次、合否発表後)成績証明書を提出するのでしょうか。 昨年度など受けられた方、いらっしゃいましたらお願いいたします。 また、教育実習の成績と採用試験に関することで何か知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。

  • 教員採用試験について

    教員採用試験のときに成績証明書を提出させる自治体がありますが、 採用試験に教育実習の成績は影響するのでしょうか? 私は実習の成績が「可」だったのでとても不安です。 最近このことばかり気になって全く勉強がはかどりません。 実態を知ってる方いましたら教えてください。

  • 教育実習の評価と教員採用試験

    教員を目指している大学院生です。切実に困っています。 先日、6月に行った教育実習の実習簿が戻ってきたのですが、 成績がなんと「可」なのです(泣) 実習授業は、実習生として人並みレベルにはできたと思いますし、生徒とのコミュニケーション等等も以下同文です。 ただ、最終日前日の総括の際に、実習の感想や教育に対する考え方などを聞かれて、 思ったことを率直に言ってしまったのが良くなかったようです(反省してます) 「可」という結果に承服しがたいものはありますが、それをここで愚痴っても仕方ないので、 今後のことを考えないといけません。 来年は2つの県の採用試験を受ける予定なのですが、必要書類は A県:大学(学部)の成績証明書だけ出せば良い (=「教育実習:可」の成績証明書は出さなくて良い) B県:大学院の成績証明書を出さないといけない (=「教育実習:可」の成績証明書を出さないといけない) となっています。教育実習はA県の中学校で行いました。どちらの県の願書も、実習実施校を記入する欄はありません。なお、本命はA県のほうです。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.教員採用試験において、教育実習の成績はどの程度評価対象になるものなのでしょうか? 2.A県のように、成績証明書に教育実習の成績が記載されていない場合、教育実習の成績を調査したりするのでしょうか? 過去の質問で「教育実習の成績は、よほどのことがない限り、良以上をつける」という現役教員の方の回答を読んで、正直ショックを受けています。県名を伏せておりますので答えにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。とくに、現職教員の方、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会人の教員免許取得及び教員採用試験受験について

    大学卒業後、2部の大学に通学し、高等学校一種(工業)の免許を取得しております。数学の教師になりたいとおもい、10月より玉川大学の通信部にて高等学校一種(数学)の免許を取得する予定です。 数学の教師になりたいと思っていますが、今の高等学校数学だけでそのまま高等学校の教師になるか、中学校の免許も取得するか、悩んでおります。 そんな私ですが、以下の2点についてご質問させていただきたいと思います。 1.高等学校の数学の教員採用試験に受験する場合に教育実習を実施していないのは不利でしょうか? 2.高等学校数学の教員採用試験受験にむけて、東京アカデミー等の主催する講座に通学するか、通信で勉強するのか悩んでおります。どちらのほうがお勧めでしょうか? 3.中学数学の教員免許を新たに取得しようとするとき、教育実習及び介護体験が必要になります。会社に所属したまま受けるべきか、会社をやめるべきか悩んでおりますが、どちらがよいでしょうか?

  • 教員採用

    私は、小学校の教師になろうと考えています。今、大学4年生で卒業してから通信で一種とって教員採用試験を受けたいと思っています。しかし、卒業研究の結果が芳しくなく留年する可能性がなきにしもあらずという感じです。もしこうなってしまえば、私は中退し、3年次に編入しようと考えています。教師への熱意と、教師に向いているということは誰にも負けない自信があります。「大学中退」という経歴だけで、採用試験で差別を受けたりするのでしょうか。教えてください。

  • 教員採用について

    こんにちは。 今年大学を卒業するものです。 私は今年の公立高校の教員採用試験に2次試験で落ちてしまいました。 なので今は、将来のために非常勤講師をして経験を積みたいと考えています。 しかし、必ずしも公立の非常勤講師として採用されるわけではないと思うので、母校でもある私立の採用試験で非常勤講師を志望しようかと考えています。 ですがその際に、素直に、公立の試験落ちたけど将来のために経験を積みたいから、なんて言えないので、志望理由に困っています。 志望理由はどのようなものがよいのでしょうか。 こんなこと聞くことではないと思ってずっと考えていたのですが、提出期限もせまってきてしまったので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験について

    教員採用試験では、どれくらい大学の成績が影響するんですか? やはり可が多いとヤバイでしょうか…

  • 教員について

    現在、大学3年です。 将来、数学科の教師になりたいのですが、いくつか悩んでいることがあります。 1.大学院(修士)までいって数学を勉強したいのですが、その場合大学生のうちに教員採用試験や私学適性検査のようなものは受けなくて大丈夫なのでしょうか? 2.4年で教育実習にいくのですが、大学院ではいかなくて良いのか? 3.大学院にいくとして、どのように選んでいけば良いのか? 4.勉強はいまのうちからしておいた方が良いのか? 以上です。 学務があまり対応してくれなく、少し不安になっています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 教員採用試験

    サラリーマンを辞めて、今年から、数学の教員免許を取得するため大学(教育学部数学科)に入学しました。 数学科目には、線形代数、微分積分、確率統計、集合 があるのですが、これらは、教員採用試験でも試験に出るのでしょうか? 30代半ばで、教職関係に携わったことなく、この年での転職に日々不安を感じています。 年齢的に不利な上、採用試験も出来ないとなると、厳しいものがあります。 大学の数学は正直、私には難しく、単位を取得するのがやっとで、採用試験では、合格点を取れる自信が正直ないです。 もちろん、今現在でも、理解するつもりで勉強はしているのですが。 大学の単位取得に精一杯で、採用試験はまるで調べていなく、どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、回答していただけると助かります。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。