- ベストアンサー
- すぐに回答を!
株で、入金までしました
株とFXを始めてみたく、口座開設、入金まで済ませました。 株はSBI、FXはマネーパートナーズにしました。 これから取引をするに当たってアドバイス頂けたら幸いです。 1,注文画面で、「何株」買うかを選ぶのに、1株から選択できました。 単位株制度があるのに、どうしてでしょうか? 例えば、1株なら自動的にミニ株になるのでしょうか? 売る時も、1株から・・・? 2,銘柄を探すのに必要な情報はどこから仕入れてますか? 新聞を見るにしても、ネットで調べるにしても、東証だけでもかなりの数の企業があるので、全てを把握するのは困難です。 みなさんは、例えば日経新聞で「○○が黒字確定!」みたいな記事が出るとその企業の銘柄を調べ、注文する感じですか? 「いや、俺は常に全てを把握してるぜっ!」って方います? 3,マネーパートナーズでは、ネットでの手数料は無料なのですが、ではどうやってマネーパートナーズは利益を出しているのでしょうか? それだけ電話取引(手数料有)が多いってことなのでしょうか。 4,自分は、中~長期で運用しようと思っています。 安いかな?と思った時に買って、こんなもんかな?と思った時に売る感じになると思います。 大幅な利益は出ないけど、損する確率は低いっていう取引を目指します。 こういう取引で、失敗経験やアドバイスがあればお願いします。 どれか1つでもいいので、答えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- bunaflame
- お礼率83% (197/237)
- 回答数3
- 閲覧数88
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tom900
- ベストアンサー率48% (1038/2126)
ご質問者様の口座を持っていないので、取引会社の仕組み付いては、 回答出来ません。 ただ、株の場合、単元が決まっていても1単元が1株の場合もあります ので、別に不思議では無いと思います。 1単元が1000株の場合に、注文数を1株にするとエラー画面に移行 するのかもしれませんね。 銘柄を探す手法は人それぞれ違います。 上場株全てをスクーリングしている人もいるでしょうし、東証1部だけ とか日経225銘柄だけの方も居るでしょう。 四季報などを利用して一つ一つ入念にチェックしている方もいます。 ただ、TVや新聞・インターネットの速報などで売買する人は少ないと 思います。これは既にニュースが流れた時点やそれ以前に株価が動いて いるからです。 SBIでもスクーリング機能があるはずですので、PERとかPBR、出来高増、 株価上昇率や下落率など様々な指標や指数を使いこなして銘柄を選択 しています。 FX業者は手数料が無料でも、売りと買いの値段の差があるので、その 値幅(スプレッド)を広げたりしてマージンを稼いでいます。 他にもスワップが買いと売りで業者側に有利になっていたりと、収益を 上げる方法は沢山ありますよ。 同様の質問が他にもありますので、一度見てみたら良いと思います。 中長期の投資であっても、しっかりとした理論や考え方、売買のルール が無ければ利益を出す事は難しいですよ。 >安いかな?と思った時 何を目安に「安い」と判断しますか?今までの価格から比較して「安い」 と判断しますよね。でも、そこからもっと下がったら、その時の価格は 「高い」ことになります。 同様に >こんなもんかな? と思う根拠が必要ですよね。 逆に、損失になっていたらどうしますか? 損をする確率の低い取引を目指しても、損失になる取引はありますよね。 たった1回の損失でそれまでの利益が全て吹き飛ぶこともありますし、 利益だけでなく投下した資金の殆どを失う事だってあり得ます。 大事なお金です。もっと勉強してから実際の取引をすべきだと思います。
関連するQ&A
- 1万円前後から取引できる銘柄を調べたい
株に興味があり、現在勉強中です。 お金がないし、小額で始めたいと思っています。 小額で始めるのはミニ株が便利だと思うのですが、取引が注文の翌日になるなど不便な点もあります。 ですから単位株を低く設定している企業で株価の安い企業を調べてみようと思っています。 ですが、単位株数が少なく株価も安い企業をリストアップするのがなかなか大変です。 効率的に小額で購入できる企業を調べることが出来るサイトや方法などがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 株式市場
- ミニ株は誰が所有してるのか
ミニ株について教えてください。 単位株100株の銘柄があるとします。 これをミニ株で10株購入すると、残りの90株は証券会社が持っていると思うのですが、たった10株のために残り90株を購入しなければいけない証券会社にメリットあるんでしょうか?? 例えば、1株1億円の株で10株の単位株なら、客はミニ株で1億円だけ出せばいいのに、それに対して証券会社は9億円を出さなければいけないんですよね(極端な話)? 他の証券会社と連携してリスクを分散してるのでしょうか?? もしかしたら野村系列とか大和系列などがまとめ役になってるのでしょうか? ミニ株は手数料が高いですけど、リスク覚悟の割には安いなぁと思ってます。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 株式市場
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- avocad
- ベストアンサー率9% (238/2408)
2、テレビ、新聞、ヤフーファイナンス http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/ http://quote.yahoo.co.jp/ 1、1株単位で買える会社も在るので ヤフー、マネックス証券、SBI,
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
- 回答No.2
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
>1,注文画面で、「何株」買うかを選ぶのに、1株から選択できました。 1株から買える銘柄も多くあります。そうでなければSBI証券の場合はS株という1株単位で取引できるものです。ミニ株は単元の10分の1で取引するもので、SBI証券ではやってません。 >2,銘柄を探すのに必要な情報はどこから仕入れてますか? 人によっては企業秘密で、株式投資のキモです。一般的に中長期の方は会社四季報や日経会社情報のような紙媒体から始めることもあるでしょう。新聞記事で売り買いする人もいるでしょうけど、ほとんど後追いで遅いです。株の格言に「知ったらしまい。」というのがあります。株の情報は、多くの人が知るはずの情報を前もってしることが大事で、やりすぎるとインサイダー取引になります。 3.スプレッドで儲ける。スワップで儲ける。顧客に提示するレートはインターバンクレートより業者有利にする。 4.失敗としては、利益が出ているのに売らず、リーマンショックで損になってから売ったことです。 あなたの方針で勝てるのは2005年のような買っておけば儲かった相場のときです。今は、そうは行かないです。考え甘いもの。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 「知ったらしまい」という言葉はなるほどな。と思いました。 「考えが甘い」という人結構いますね。 私はまだよくわからないので、損をした時に「しまった~」と思うのかもしれませんね。 とりあえず、始めなければ何も変わらないので、損をしながら勉強していきます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 今日の日経新聞の株の信用取引に関して。
今日の日経新聞の株の信用取引に関する記事で、「保有する現物株の短期調整に備えて、同じ銘柄を信用売りしておく動きも目立つ」と書いてあります。同じ銘柄ならその現物株を売れば良いと思うのですが。日経の記事は、どういう意味なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- 低位株・ぼろ株について
はじめまして。 株を買ってみよう!と思っているものです。 が!! なにせ、お金がない&ものすごく不安なので、まずは、10万と投資額を決めて、行おうと思っています。 そうすると、大体単価が1000株なので、どーしてもぼろ株、低位株を買うことになると思います。 (ミニ株をやるつもりは一切ありません。手数料が高く、銘柄も少ないので) まだまだ、初心者なので、新聞とにらめっこして、ぼろ株を探している・・・ようなそ素人です。 低位株、ぼろ株についての上手な運用、買い方など知っている方がいましたら教えてください。 また、オススメサイト、本もよろしければお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 1万円で株?ミニ株?
1万円で株ができるという話をきき、調べてみたのですが「ミニ株」というものがそれなのでしょうか? カブドットコムというところをみたのですが、実際に購入できる銘柄?はわからないのでしょうか? 儲けようとかではなくて、自分が好きな企業を応援する気持ちで買ってみたいなと思ったんですが。 もしくは株主優待があれば、なんて甘い事を期待してました。 配当金や売って儲けを、とまでは考えていません。 10万円とか資金があればいいんでしょうが、そこまでの資金はなく、最初なので1万円で、と思っております。 ●1万円でできる株というのはミニ株ですか? ●1万円で購入できる株の銘柄をネットで確認する事は可能ですか? また、購入の時は店舗ではなくネットで買うつもりです。 (もしくはロッピーとか?)
- ベストアンサー
- 株式市場
- 手数料や保管料などを総合してウ一番安い(有利な)証券会社はどこですか?
ミニ株だと、どうやら大和證券のネットトレードが有利なようですが、 単位株だと、どこになるでしょうか? ちなみに私はデイトレードをやるつもりはないので、一日何回も取引しても 一律料金という証券会社はあまり関係ありません。 また、取引をするなら、単位株でもネットトレードになると思います。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授いただきたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- ミニ株について
1.ミニ株は申し込んだ日の翌日に、約定されるようですが、 朝一番から申し込み順に処理されるのでしょうか。 つまり後に注文を出した人につれて、どんどん値段があがって いくと考えていいでしょうか。 土曜・日曜の夜に買注文をして、月曜日の朝にきちっと購入できるものか。 2.その日に売りを出しとして、まだ確定してないその資金を 使って、当日中に別の銘柄の買い注文をすることが可能かどうか。 3.ミニ株に向いている証券会社はどこでしょう。 (手数料、取り扱い銘柄数、新規公開株など) 4.野村のバーチャル株式投資倶楽部って、なんとなくミニ株的 だと思っているのですが、実際と比べてどうでしょうか。 参考になりますでしょうか。 5.ポケ株は手数料が高いのですか? 6.その他、指値が出来ない以外に不利な点があったら 教えてください。質問はどれかひとつだけでも お答えいただければ幸いです。 とりあえず、10万、20万円くらいの資金から はじめてみたいと思うので、ミニ株から始めるべきかどうか 見極めたいです。
- ベストアンサー
- 株式市場
- 自社株買いが増加って
自社株買いが増加って 日経新聞に上場企業の自社株買いの動きが活発になってきているという記事がありました。 景気が少し上向いた事による利益で、自社の株を買い戻しているという事です。それによって 株主への配当が増えるメリットがあるとありましたが、それだけの理由で自社株買いを企業が 加速するのでしょうか? 何か他の理由があるような気がするのですが。。。 お詳しい方いましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 経済
- 初心者ですが株を買いたい
今朝、株を買いたいと思いました。 まず口座の開設だと思ってますが、証券会社は何を基準に選べばよいでしょうか。 ネットや携帯で取引したいと思ってますが、取引手数料、口座維持費用、ミニ株の扱いくらいしか思いつかないのですが。 具体的に、人気の会社がSBI、マネックス、松井となってましたが長所短所があるのでしょうか。 そんなに頻繁な取引はしないつもりです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 株式市場
質問者からのお礼
丁寧な回答ありがとうございます。 やはり人それぞれの調べ方があるみたいですね。 私も自分なりに考えて工夫していきます。 FXのマージンは、非常に納得しました。 見えない所でちゃんと利益を出しているのですね。 ありがとうございます。 株もFXも、経済の勉強になればいいなという程度で、お金はいいんです。捨てるつもりで始めるつもりなんで。 ありがとうございました。