• ベストアンサー

回路計である電圧を測定したら25[dB]を示した。その電圧は何ボルトか?

回路計である電圧を測定したら25[dB]を示した。その電圧は何ボルトか? 答えは15.5[V] なので途中式を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

dbは、比率を表すというのは、#1、#2の方々の言われるとおりです。 dbを使い始めた電話の世界では600オームの抵抗に1mWの電力を消費 する物を基準に、dbを使います。(#1の方が言われるようにdbm) 0dbmはV**2=R*Pから基準のVは600*0.001=0.6の ルートです。つまり、V=0.775ボルトです。 ご質問の15.5Vは丁度20dbに相当します。 問題のミスかあるいは途中経過かとも思われます。

tomohiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さんの回答を検討して、たぶん問題のミスとの結論がでました。

その他の回答 (4)

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.5

ymmasayanさんの回答を読んでいて気が付きました。 1)問題が間違っているケース。 針が26dBを指しているのであれば、回答は15.5V(+20dBm) 2)答えが間違っているのであれば、 25dBV=17.78V または 25dBm=13.78V たぶん(1)の可能性の方が高いのでは?

tomohiko
質問者

お礼

勉強になりました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

回答では有りませんが独り言を。 出し遅れの証文みたいで気が引けますが、「多分、問題のミスでしょう」という返事を頂いて、もう一度問題を見直してみました。 「回路計」というのは「テスター」の事ですよね。(見直しで気付きました) すると、平均値形のメータなので実効値との比(0.9003または1.1111)が、何らかの形で効くとして、0.775×10×SQR(SQR(10))×1.1111 =15.31Vとなって解答の15.5Vに近くなります。 テスターといえども交流レンジは正弦波で較正されているので関係ないような気も しますが。 それと、#3の書き込みで「15.5Vは丁度20dbに相当します」と書いたのは「丁度20倍に相当します」の誤りでした。お詫びします。

tomohiko
質問者

お礼

勉強になりました。

  • creol
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.2

電圧のデシベル表示は x[dB] =20*log(V1/V2) です。 今の場合、x=25でV1/V2を求めると 17.7と下の方と同じ答えが出ますが・・・。 仮にV2を1Vとすると、17.7Vとなります。 このデシベルでの電圧表示は主に入力、出力の比を表すのに使います。 いわゆる増幅などですね。ですので、質問の”その電圧”というのが どこの電圧でどことの比較かによって答えが変わってくると思います。

tomohiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さんの回答を検討して、たぶん問題のミスとの結論がでました。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.1

0dBを何ボルトにするのかが分らないので答えが出ませんが。 0dB=1Vとすれば(その際は0dBVと表します) 25dBV=17.78V。 x=10**(25÷20) = 17.78V 但し、**は乗数を表します。 0db=0.775Vとすれば(その際は0dbmと表します) 25dbm=13.78V  x=0.775*(10**(25÷20) = 13.78V ここで0dbm=600Ωの負荷が1mW消費する際の両端の電圧ですから、E=SQRT(600*0.001)=0.775(V) ご質問の中にある正解が15.5Vとすると、0dB=1.14Vとしての値ですね。しかし、0dB=1.14Vとする事はあまり無いのでは??? 正解が間違っていませんか?

tomohiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さんの回答を検討して、たぶん問題のミスとの結論がでました。

関連するQ&A

  • 3相回路内の電圧について

    3相回路の電圧についてお聞きしたのです。 画像のように、3相回路の電圧を測定しました。 モーターの接点では200Vを計測しましたが、 横のb接点では0Vを計測しました。 そこで質問なのですが R相とS相間では200Vの電圧がかかっているのはイメージがわくのですが、 なぜ、このような電圧の差が出たのかが、イメージが出来ず理解できない状況です。 ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に

    【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流にして表示しているそうです。ということは交流電圧測定レンジで直流電圧も測れるのでは?

  • 【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てると

    【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てるとどうなりますか? 危ないのは交流回路に直流測定設定で電圧計に当てたとき? それとも直流回路に交流測定設定の電圧計を当てたときですか? どういう危険なことが起こるのか教えて下さい。

  • 45v ~ 60Vの電圧測定について

    ArduinoやESP32などで45v ~ 60vの電圧を図りたいのですが、I2CやSPI、もしくはシリアルなどでこのあたりの電圧を図れるICもしくは機器をご存じの方がいれば、ぜひ教えてください。 現状分圧し45v~60vの電圧を5v前後の電圧としArduinoで計測することを考えているのですが、分圧することで約1/10の電圧としているため細かい電圧が測定できなく困っております。

  • 回路の電圧測定について分からない所があります

    添付画像の回路のa~iの各箇所の電圧をテスタで測定した際の数値について疑問があります なお、PN間の電圧は直流24Vとします また、BS(ボタン)はどれも押してない状態としますので (1)はBSで切れており、(2)はBSが繋がっており、(3)はBS1BS2で切れてます その結果、ランプ(1)は消灯、ランプ(2)は点灯、ランプ(3)は消灯の状態です (1) a ⇒ 24V b ⇒ 24V  c ⇒ 0V (2) d ⇒ 0V e ⇒ 24V f ⇒ 24V (3) g ⇒ 0V h ⇒ 24V i ⇒ 0V 答えはこのようになるそうなのですが、ルールや考え方が分かりません 私は最初はABのように考えていました A. 電源側のPからNに向かって電流が流れる B. 電流が通っている箇所に電圧も発生する その結果、(1)(a=24V b=0V c=0V) (2)(d=24V e=24V f=24V) (3)(g=24V h=0V i=0V) 私は最初は単純にこう考えてたのですが、そうなるとc,f,iは成立するのですが、 a,d,gは全て電流は通ってるはずなので全て24Vにならないといけないし b,hまで24Vになってるのはおかしいと思い、考え方が間違ってると思いました 回路上の電流、電圧の関係について正しいルールや考え方を教えてもらえませんか?

  • 位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるの

    位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるのでしょうか?  例えば大地間電圧100Vと200Vの回路上での2本の線を計測した場合、位相が120度と180度では測定値に差がでるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

  • 回路の電圧

    電圧計が5Vで、回路の方には正常に動作させるのに7Vくらい必要なんです。 電圧計と回路を繋ぐ場合、電圧計が5Vまでなので電源を5Vにすると回路の電圧が足りず 回路が働きません。 電源電圧を7Vにするとしたら、電圧計が壊れてしまいます。 電圧計5Vの電源を用意して、回路は回路で7Vの電源を用意すればいけるんですが バッテリーを個別に用意しなければならず、コンパクトにまとまりません。 電圧計をもっと高いボルト(6~12V)とかの電圧計を使えば即解決なんでしょうが お金はかけたくありません。 9Vバッテリーを繋いで、電圧計の方には抵抗を付けたりして5Vまで落とす方法とか出来ますか? 良い方法があればアドバイスお願いします。

  • ±1.5V電圧を0-3.0Vに変換

    ひずみゲージによる測定回路を製作しています. ひずみゲージ -->ブリッジ回路-->インスツルメンテーションアンプ-->ローパスフィルタを通過して±1.5Vが 出力される回路を製作致しました.(回路の電源電圧は3.0Vでレールスプリッタ回路を用いて±1.5Vを生成しています.) 次にADCで電圧を取り込むため、0 - 3.0Vに変換したいと考えていますが、どのように設計すればよいのかがわかりません. どのような考え方で設計すればよいでしょうか?

  • 直流回路の絶縁測定

    教えていただきたいのですが、 制御盤の制御電源の電圧が「DC24V]なのですが、 どうも外部に配線されているスイッチ等の分が漏電しているらしく、 絶縁測定をしてみようという話になってるのです。 直流電源装置がすぐに損傷してしまってます。 この間から2回続けて壊れてしまいました。 測定器が「250/500/1000V」の 動力回路の測定をするメガーしかありません。 電圧が全然違うので、機器を破損させてしまうと思うのですが、 直流24Vの回路の絶縁測定をしようと思ったら どうすればいいでしょうか。宜しくお願いします。

  • 3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定に…

    3相200Vで使用しているマグネットの電圧測定について いつも、お世話になっております。 今日、マグネットが壊れていないか診断しようと 3相200Vがかかっているマグネットの電圧測定を行いましたが、理解できない事柄がありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マグネット接点が入っていない状態(無通電)にて マグネットのR相の1次側と2次側をテスターであたり電圧測定を行いましたところ、200Vの値を示しました。 同じように、T相を測定したところ200Vの値を示しました。 しかしながらS相を同じように測定したところ0Vの値を示しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そこでご質問なのですが、 1・同じ相なのに何故電圧が出るのか? 2・S相はなぜ0Vなのか? イメージがわかずに困っております。 お忙しいかと思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。