• 締切済み

インドの政府について

先月にインドに行ってきましたが、街には多くのゴミが散乱し、 下水道の設備も整っておらず、多くのビルがなぜか崩れており、 貧富の差が大きく、路上で生活する人を多く見ました。 インドの政府が機能していないように思えるのですが、 インドはなぜそのような状況なのでしょうか。

みんなの回答

  • sibukuro
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

以前私もインドに行ったことがあります。 街の多くのゴミですが、なくなったとはいえ事実上カースト制度が残っておりカーストの低い人たちの仕事として街のゴミの清掃というものがあります。そのため、人々は街中にゴミを捨てることでその人たちに仕事を与えていると、インドで聞きました。 インドの列車のトイレがそのまま線路に落ちる仕組みなのもそれだそうです。 貧富の差や路上での生活する人たちもカースト制度が色濃く残っている為だた伺いました。インドでは人口が多すぎる為仕事もないのも一因だと思います。 やはり長年続いてきたものをそう易々と変えることは政府といえども難しいのではないでしょうか。 予断ですが、インドでは生まれた家によって人生が決まるといわれていて、路上で生まれた人はずっと路上だそうです。文化の異なる我々日本人が理解することは難しい問題なのかもしれません。

mitsuruj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

政府の第一の任務は国家を維持することです。 国防や治安などが主な政府の機能です。 簡単に言うと、権力を行使して領土や人民を支配することが政府の根幹機能なのです。 もちろん、インフラ建設など経済への介入も重要な機能の一つです。 しかし、先進国でも福祉国家は19世紀末になってから登場したのです。 途上国では所得などの把握が困難なので、租税負担率も低くなります。 また、貧困層も多いので、彼らの全てまで面倒見切れません。 したがって、政府が機能していないわけではありません。 その能力に限界があるし、社会の問題も多すぎると言うべきでしょう。

mitsuruj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

日本があまりに豊かで社会が整いすぎているのです。 電車が時間どおりに来るのがあたりまえだと 思っているのが、間違いだったとインドに行けば思います。 インドは貧しい人が多いので政府の税収が少ないのです。 その上、国土は広大で人口は莫大です。 予算がいくらあっても足りません。 また、200年にもわたってイギリスの植民地だったことも 発展が遅れている原因です。

mitsuruj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2024パリ五輪に向けて仏オリ委員会は何をする?

    2024にパリ五輪が予定していますが、仏のオリンピック委員会はオリンピックに向けて「街を」どのようにしようとしているのでしょうか? パリの街並みはとても美しいですが、車の駐車場が少ないため路上駐車が多いです(車も埃だらけ)。 また、ゴミの散乱もなかなかのものです。 このような「街」に対してゴミ箱を増やしたり、駐車場を増やしたりなどの施策をしているのでしょうか?

  •  プラスチック、缶類のゴミ廃棄による影響について

     ゴミ問題について基本的なことかもしれませんが以下についてどなたか回答していただけますでしょうか。  ○プラスチック、ビニール、缶等のゴミ散乱がもたらす悪影響を具体的に教えてください。    <背景>  今現在私は途上国で生活しております。途上において先進国からの文化流入により多くのプラスチックや缶製品が販売されております。それに伴い街中にそれらのゴミが散乱しているのを目にしております。街の景観を損ねるという観点で公共機関へのゴミ処理向上(ゴミ箱増設や収集の徹底)及び街の人々の美化意識(決められた場所への廃棄)に取り組む事を考えております。  現状での収集後のゴミ処理は街外れに持っていき、プラスチック類→焼却、鉄類→穴埋めという方法です。いきなり高度の焼却炉導入やリサイクルへの移行は無理があるので現状の処理方法をきちんと機能させられればと考えております。美化という観点以外でゴミ散乱が及ぼす悪影響を把握して住民にゴミ処理の必要性を説明したいと思っておりますのでご協力をお願いいたします。 又、昨今のダイオキシン問題もあり青空の下で廃却するだけの処理方法でその絶対量を増やしてしまうことが賢明なのかという疑問も少しありこれについても回答していただける方がいらっしゃると助かります。   回答に際して必要な情報の要望があれば教えてください、できる範囲で確認いたします。

  • なぜ電柱等への不動産チラシ貼付が繰り返されのか?

    お世話になります。 以前から、街の小さな不動産業者が管理者の許可なく、電柱や交通標識のポール、消火栓のポール等に周辺の不動産のチラシを張ったり、そのチラシの入っている封筒を張り付けています。 以前は、東京電力はこのようなチラシは排除するように不動産業者に注意していましたが、最近は人手不足かどうかわかりませんが、あまり注意していないようです。 また、交通標識や消火栓のポールのチラシについては、警察や消防が管理なのでしょうが、排除を指導しているようには見受けられません。 貼付されたチラシは、降雨等により電柱から剥がれ路上に散乱しゴミになります。 貼付した不動産業者は、路上散乱したチラシを回収しないので、結局、ゴミになります。 ゴミは区役所等が回収しますが、その回収、焼却費用は区民が負担することになります。 このように不動産業者による電柱等への不動産チラシの貼付は国民にとって大迷惑です。 このような不動産業者について、誰も信用できる訳がありません。 街の不動産業者は、このような簡単な論理すら理解できないのでしょうか? なぜ、管理者に無断で電柱や交通標識、消火栓のポール等に不動産チラシを繰り返し貼付するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 推定水道料金の請求に支払いの義務は?

    困っています。 ビルの一室を賃貸して飲食業をしていますが、 そのビルは当初より欠陥ビルで、3軒の店舗に対して水道メーターは一カ所しかありませんでした。 そして、一番水道をよく使うと考えられる中華店がずっと立て替えさせられていたらしく、数年前に店舗間の話し合いで、ビルのオーナーにこちらから、メーターをつけるように求めました。そして、一応メーターがつき、その後はそれぞれが家主に水道料金を払ってきました。(これに関しても水道局の領収書が渡されないので、実際の金額は分かりません) そして、最近いきなり、メーターがつく以前の私の店が使ったと考えられる料金を、最近のメーターでの推移から割り出し、「推定料金」として20万ほど請求されました。 こういう場合、推定での金額を払う義務はあるのでしょうか? 元々、店舗に入る時点で、「各店舗にメーターは個別である」と聞かされていたにも関わらず、家主側が、設置費をケチって付けていなかったのです。 いろんな人に聞くと、消防法に関しても殆ど違法と言えるような手抜きビルで、 下水道の設備も最悪で、異臭が店に逆流する事はしばしばです。 このような状況で、その請求額についても信用は出来ないのが本音です。 こういう場合、どうするべきなのでしょうか?

  • 隣接道路が狭いと家を建てる時に起こる不具合

    土地を買い家を建てようと思い、土地を探しました。 いい物件の様なのですが隣接道路が狭い様です。 また敷地は広いのですが段々になってます。 高低差はそこまでありませんが1~3メートルくらいあると思います。 そこでご質問です もしここに注文住宅を建てるとしたら普通の分譲地などで建てるより どの様な経費が発生しますか? 隣接道路4.5メートル 高低差1~3メートル 設備 電気・上水道・下水道・側溝

  • 中国問題に対する政府の作戦

    アメリカの新聞に尖閣は中国のもだと広告を載せられて、新聞社に抗議したというがあほと違うか もっと日本がお金を使って先にそういう宣伝をしないとだめじゃないか。”日本固有の領土、領土問題は存在しない”と言って、はいそうですね。というのですか。警察が犯人に”待て”と言って追いかけるのと同じだ。 まず、 1 中国の反日デモにこちらのスパイを送り込んで、日本のことを攻撃しながら、”貧富の差をなくせ”と叫ぶことをやれば、デモの流れが変わるのではないか。職場、学校でのいじめと同じで、一人のものをいじめているとき、違う人物にその矛先を示すと目標が変わってしまうのと同じである。貧しい人がたくさんいるから、お金を渡して叫んでもらうようにすれば、絶対に成功する。誰もが政府を批判したいのだが、日本をたたくことでそのエネルギーを発散しているのだから 2 東南アジアに中国包囲網を作って、南沙諸島問題を尖閣問題をリンクさせる。日露戦争の時、日英同盟を盾にバルチック艦隊を寄港させなかったように、日本一人で戦ってはいけない。 3 中国韓国との領土問題をもっと表面化させ中韓でもめるように工作する 4 台湾に対し、渡来人(中国本土人)が行っている統一化を国内で反対するように工作 5 インドとの交流を深め、中印の国境紛争を再発を工作 6 同様にロシアとの国境紛争の再発を工作 7 チベットの迫害をもっと積極的に日本だけでなく全世界に公表する 国連で演説しても何も変わりません。国連制裁決議があってもアメリカの利益にならなければ、何等制裁も課せられません。イスラエルがどれほど制裁決議が出されても、何もなってないのを見ればわかります。野田さん忙しい中、国連へいってあんな演説しても何も効果はありません。 誰も助けてくれません。中国に戦争をかけることのかけられることもほとんどありません。 東南アジアにもっと援助して、中国を囲い込むのが、外交戦略というものではありませんか。 みなさんどう思われます?

  • ゴミの分別の違い

    先月、埼玉県へ引っ越したのですが、依然住んでいた神奈川県(川崎)とゴミの分別が大きく違います。 以前の所は「ビン・カン」と「それ以外」の2種類だけ(ちょっと前はビン・カンも一緒、つまり分別なし)でした(平日は毎日回収してくれていました)。 今の所は5種類に分別します。 分別は良い事だと思うのですが(川崎で生まれ育った家内はノイローゼになると言っておりますが)、何で地域によって、このような差があるのでしょうか? ごみ焼却場などの設備によるものなのでしょうか?分別ゴミに対する対応が取れていないだけなのでしょうか? 本音を言えば確かにゴミの分別は面倒くさいのですが、ゴミに対する見方や(プラスティックゴミなど)、ゴミを減らそうと言う意識は芽生えますね。私も川崎に引っ越した当時は、何もかも一緒に捨ててしまって良いの?・・・と不安になった記憶があります。 自治会によって分別も異なるようですが、全国統一すれば良いのにと思ったしだいで質問してみました。

  • アルツハイマーの治療

    父(81歳)が今、アルツハイマーのようなのです。 全然、症状も見えなく、いたって健康なおじいさんでしたが 去年、路上でつまでいてこけ、ケガはなんともなかったようなのですが、 恐らくそれを機に、アルツハイマーが進行し、 先月、骨髄の手術のため入院したのですが、手術した2日後には 手術したことさえ忘れてしまいました。 また、1月頃からうつも激しく、食欲が全然なく、 退院しても動く気力も全然無いようなのです。 このままでは、本当に寝たきりになってしまうので、 家族が少しでも運動してくれるように努力しているのですが・・・。 医者に「世界で一つしかない」と言われた薬を半年ほど前から飲んでいます。 (薬の名前は忘れましたが・・・。) それも、効果があるのかないのか・・・。 そこで、PS(ホスファチジルセリン)というサプリメントを見つけました。 調べていくうちに、認知機能を改善することは多くの研究で裏付けられているらしく、 うつ病の症状が改善されたという結果も出ているらしいのです。 このサプリメントって個人差もあると思うのですが、効くのでしょうかね?? 聞いたことあったり使ったことがある人、教えて欲しいです。

  • 水道の加圧、どういう設備を付ければいいですか?

    うちの分譲地では、 水道の圧力が下がって水がちょぼちょぼしか出なくなったり、 酷い時は、蛇口から水が吸い込まれることもあります。 (コップに入れた水を蛇口に付けると、コップの水が吸い込まれる状態) 高低差30mくらいある傾斜地で、 下から10mくらいのところに井戸のポンプ小屋があり、 分譲地のすべての家は、ここから給水されています。 ポンプ小屋より下の家は全く問題なく水が出るのですが、 下の家で水道を全開にすると、上の家が水が出なくなると・・・ そんな状況です。 管理会社に相談したところ、えらく投げ遣りで、 勝手にポンプを付けてください、と言われたのですが・・・ 調べてみると、 井戸ポンプとか、加圧ポンプとか、揚水ポンプとか、 いろいろあってよく分かりません。。 なるべく安くて、 水が不自由なく使えるようにしたいのですが、 どんな設備を付ければいいのでしょうか?

  • 水道の流量計算の費用(直結にしたいのです)

    都内23区内の小さな3階建てのビルです。 3階1ルーム2つの水道は貯水槽からポンプで汲み上げています。 (2階の1所帯、1階の2店舗は直結)。 水道局に訪問して訊いたところ、本管が圧力2kで数字的には3階までの直結は 可能ということでした。 工事をするなら業者さんに私が委任状を出して水道局で図面を閲覧して 流量計算をしてもらって下さいとのことでした。 ある工事業者に工事をお願いするという前提で問合せたら 図面を見て場合によっては流量計算をする必要がなくて分かるかもしれないが もし、計算する必要がある場合には数万円の費用がかかるといわれました。 ★なんとかできるだけ安くやって頂けるところは無いでしょうか? そこで答えがでれば、あとは2,3の工事業者さんに来てもらって見積もり依頼を して、説明と費用がリーズナブルなところへ発注したいと考えています。 一年前に他の工事で来てもらった2件の設備、水道業者さんに現場をみてもらって、 工事金額はその場の口頭のラフな答えでしたが2件の金額が倍の差があったので どうも不信感をもっていることもあります