• ベストアンサー

『関西』・『近畿』は、明確には、どの府県を指すのでしょう?

こんばんは。 私は『近畿』と言うと、近畿二府四県(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)だと思っていました。 『関西』だと、大阪・京都・兵庫を指すと思ってました。 すると奈良に住んでいる友人が、「『関西』の中に奈良も入ってる」と言います。 また、別の人は、「『近畿』には三重も入るんじゃないか」と・・・ 私は三重県というと、伊勢が思いつくので、中部地方かなと思ってました。 兵庫県に住む人は、「岡山も『近畿』に入る」と言ってます。 『近畿』・『関西』と言うと、明確にこの府県を指す、ときちんと決まっているのでしょうか? 周りの人たちに聞いても見事にばらばらです。 お時間のある時にでも、お答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「近畿地方」とは三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の二府五県を指します。

noname#31694
質問者

お礼

さっそくのご回答をありがとうございます。 二府五県なのですか・・・三重県も、伊賀のほうはわかるんですが、伊勢はどうも近畿とは言いがたくて。 東海地方というのを入れれば、それに当てはまるんじゃないかと・・・ あっ!スミマセン・・・いま辞書を見ました。 二府五県となってました。ごめんなさい。まず、辞書で調べるのは基本でしたね。 お手数をお掛けして、申し訳ありませんでした。 『関西』は、「大阪や京都を中心とした地方」とありますので、こちらの方は待ってみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.5

きちんと決まっているか、というと、決まっていないと思います。 そもそも「関西」という言葉は、越前の愛発の関、美濃の不破の関、 伊勢の鈴鹿の関の3つの関所を結んだ線より西を関西と呼ぶようになった、 ということらしいです。 #ちなみに関東は、「箱根の関の東」ということでしょうか。 さて、では「きちんと決まっている」に近いものを探して見ましたが、 下記URLなんかはいかがでしょう? (三重県の話題のみですが) ちなみに、国土交通省は大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山に福井が入って2府5県、 総務省はいわゆる近畿2府4県ですね。 いろいろな都合で決めているのだと思いますが……

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/Chaki/mie.htm
noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 とってもタイピングが遅いので、下の方にお礼を書いたら、まさにタイムリーな! URLありがとうございます。 私は「近畿二府四県」というのが耳になじんでいて、ずっとそう思っておりました。国土交通省と総務省でも違うのですね。 いわゆるお役所は統一してると思ってました。 URLの中で、三重県の小学校では、「三重は近畿」とされているものが多いとありましたが、全国の小学校ではどうなんでしょうね? こうなると新たに質問してみたくなりましたv ありがとうございました。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.4

なかなか鋭い質問だと思います。 というのも、正式には近畿は2府5県なのですが、 実際には三重を名古屋圏とみなし、2府4県と呼ぶ ことも多いです。全く逆に徳島や福井まで含めて、 2府7県と呼ばれることさえあります。結局は 沿線・経済圏・文化圏などで微妙に決定しにくい ところがあるような。 関西についても定義と実際の用法は違ってますね。 大阪に住む者の感覚からすると、関西・近畿とも 2府4県は確実、三重は名張あたりだと関西かなと 思うけど、桑名までいくと名古屋の方かなぁ。 滋賀は京都の北だから関西として、福井は北陸で 徳島は海越えるから違うでしょうって感じです。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/hometown/kinki.html
noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 >大阪に住む者の感覚からすると、・・・ そうですね、gimpeiさんのおっしゃる範囲が一般的でしょうね。 私の思う、大阪・京都・兵庫では狭すぎですね。 友人の一人が赤穂市に住んでいるのですが、岡山も関西だと言っておりますv どこからどこまでを『関西』とするかは、人それぞれですね。 三重県の名張や伊勢、桑名に住んでる方はどう感じてるんでしょうね? 三重県は難しいわ・・・(苦笑) おなじ三重に住んでいても、ある人は『関西』と言い、ある人は『東海』と言い・・なんだか、日本も広いなと思ってしまいます。 ありがとうございました。

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.3

辞書の定義はこんな感じですが… (1) 東京地方を関東というのに対して、京阪神地方。 (2) 逢坂(おうさか) の関より西の諸国。 (3) 鎌倉時代以後、鈴鹿(すずか) ・不破(ふわ) ・愛発(あらち) の三関所より西の諸国。山城・大和・河内・摂津・和泉の畿内五国と近江・伊賀および山陰・山陽・南海・西海の諸道の総称。 (4) 箱根の関所より西の諸国。 個人的には、「一般に『関西弁』と呼ばれる方言を話す人が住んでいる場所」は関西だと思います(^^) この定義だと、大阪・兵庫・京都・奈良・鳥取・島根・和歌山・三重の一部・徳島(?)あたりでしょうか… ちなみに私は奈良県民ですが、奈良は関西じゃないって言われたらやっぱり否定しますね。

noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(4)箱根の関所より西の諸国 これで分けると、日本は関西と関東の2つにスパッとわけてもいいんでしょうかね?いや、ちょっと乱暴かな? >(1)東京地方を関東と言うのに対して、京阪神地方。 と、言う事は、大阪・京都・神戸になりますね。 >奈良は関西じゃないっていわれたら・・・ ごめんなさい。そういうつもりじゃないんです。なんとなくピンとこないというか・・・ 私の奈良の友人がとてもおっとりとしていて、関西人的(?)なアクの強さとかがないので、イメージから・・・ ありがとうございました。

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.2

近畿は、回答が出ているので、省略します。 関西は、三重県鈴鹿の関より西側だったと思います (東側が、関東)

noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、『近畿』は二府五県でした。 本当に、お恥ずかしい限りです。いつもは辞書なり、なんなりで調べるのに・・・ 『関西』が関所の西側と言うのはわかったんですが、そうなると四国や九州も入りませんか? 世間でよく言われる『関西』というのは、明確に決まってないのでしょうか?   どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう