• ベストアンサー

店舗賃貸借契約について

ショッピングセンター内で店舗を経営していますがこの度デベロッパー側からリニューアルのため店舗の移動を打診されました。提示された場所は現在地よりスペースも狭く売上下降が必至かと思います。店舗賃貸借契約書には「甲(貸主)が店舗の変更(場所の配置替え、面積の増減、隣接売り場の改廃及び消防法等関係官庁の行政指導による変更)の必要を生じた場合は、乙(借主)はこれに応じなければならない。」と言う条項があるのですが明らかに借主側が不利であっても従わなければならないのでしょうか?或いは売上下降の補償や店舗移動の費用を請求できるのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

契約書に従って処理されます。印鑑を押してある以上、拒むことはできません。

koi_ai_77
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸借契約書 重要事項説明書

    不動産 賃貸借契約書で、重要事項説明書は、借主側だけにしかなくてもOKなのですか? 貸主・借主、両方の契約書になくても問題ないのでしょうか?

  • 「貸室賃貸借契約書」(日本法令)

    日本法令という会社の「貸室賃貸借契約書」(セブンイレブンでプリントしたもの)の内容を今見ています。 貸主の権利と借主の義務の条項が多いために、全体的な印象は、貸主寄りの内容に感じられます。 しかし、(敷金に関する記述はありますが、)礼金のことも更新料のことも書いてありません。 もしこの契約書を使って契約したら、貸主は礼金も、更新時の更新料ももらえないのですよね。 最後の条項が「(特約事項)」と書いてあって空欄になっているのですが、 もしここに何か書いたら、なんだかわざわざ付け加えたような印象になりますよね。 いったい誰にこの契約書を売ろうと思っているのか、不思議だと思います。 普通、大家さんはこういう契約書は使わないものなんでしょうか。

  • 建物賃貸借契約について

    よろしくお願いします。 私の親戚が2年前から住宅を人に貸しております。 まもなく更新の期限がやってこようとしているのですが、借主から契約内容の変更を求められました。 これまでは住宅として賃貸借契約をしていたのですが、借主が今後事業所として使いたいと言ってきたそうです。 保証金や家賃の条件は変更無しということで。 また建物の改造も行うようです。 借主が作った新しい契約書と改築図面を持ってきて、印鑑を押して欲しいと来られたみたいです。 こういう場合、貸主としてどうしたらいいのでしょうか?また、どういうことに気をつければいいのでしょうか? 世間一般ではこういうことはよくあることなのでしょうか? 世間一般の賃貸業の方はこういうときどうされるのでしょうか? 私や親戚は全くの素人なので、こういう場合どうすべか、戸惑っております。 どうかプロの方のご意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 即決和解で建物賃貸借契約ができますか。

    店舗の賃貸借において、将来の貸主側の安全を事前に作る目的で、当初から即決和解で賃貸借契約ができるのでしょうか。

  • 定期賃貸借契約における立ち退き料

    現在、居住中の物件の定期賃貸借契約の契約期間が来年4月で満了します。再契約をしようと思っていたのですが、先日、不動産代理業者より現在、居住中の物件が取り壊しになるため、再契約することができない旨の通知が来ました。 つきましては、以下はどのような扱いになるのか、ご教示の程、お願いします。なお、家賃の滞納や近所とのトラブル等は、これまで一切ありません。 (1)取り壊しの場合、敷金は例外なく全額返還されるものと理解して間違いありませんか。 (2)立ち退き料を請求したく思っているのですが、契約書上に立ち退き料等の請求禁止の条項が含まれております。立ち退き料またはそれに類するものを請求することは不可能なのでしょうか(当該条項は下記参照)。 【条項文面】 本契約が解除または消滅した場合には、借主は貸主に対して立退料・移転料・損害賠償その他名目の如何を問わず一切の請求をしないものとする。但し、本契約が貸主の都合により合意解約された場合には両者協議のうえ、貸主は借主に対し相当の金員を支払うものとする。 (3)居住中に上階から水漏れがありました。天井の張替え等は貸主の費用で修理をされましたが、修理の立会い等で仕事を休んだり、多少支障が出ました。これを交渉材料に何か請求することはできませんでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 賃貸借契約の貸主代理について

    あるマンションの賃貸借契約について、事前に貸主A社と前文に明記された賃貸借契約書を 預かり、先に借主である当方の署名捺印を行い、仲介会社に賃貸契約書を 預けました。 後日貸主側の署名捺印が終わったとの事で、賃貸借契約書(借主控え)が郵送で送られて きましたが署名欄には「A社 代理Bプロパティーズ」と記載され、Bプロパティーの印が押印 されているのみでした。 Bプロパティが管理会社である旨の事前の説明はありましたし、管理会社である旨は 賃貸借契約書にも明記されているので問題はありませんが、貸主代理であることの 事前説明はありませんでした。 委任状等、貸主AがBプロパティに貸主代行の権限を付与した事実を明示しない状況の中、 賃貸借契約書の貸主欄の押印がBプロパティのみのもので、契約書として有効なのでしょうか? 有効であった場合においても事前に説明が無い中で管理会社が後から 私が貸主代行ですよと署名捺印を行う行為は如何なものでしょうか? この様なご質問をさせて頂くのは、入居前にエアコンがついているとの説明を受けましたが 入居してみるとエアコンが無く、こちらから連絡を行い初めて設置された。 連絡を行わなければエアコンが設置されていないことすら気づいていない可能性が高い。 (前入居者退去から私が入居するまで2週間の猶予があったが、設置されていなかった。 また設置が遅れる旨の事前連絡が無かった。) 巡回点検を行っていると賃貸情報サイトでは記載されているが、消火器設置の標識が落ちたまま 2週間以上放置されている。 マンションに掲示されている案内に知らない管理会社の名称が載っていた為、 Bプロパティーズに確認を行うとBプロパティーズの社名変更前の名称である (ネットで調べると数年前に名称変更・・・)等 本当に管理や巡回を行っているのかと管理会社に不信感を覚えており、 管理会社の不備を貸主Aに伝え管理会社へ是正して頂くよう注意して もらおうとしても貸主代理=管理会社であれば、その場しのぎの対応を行い 是正に至らないのではとの心配からです。 ちなみに宅地建物取引業協会を訪問し、同様の質問を行いましたが、賃貸借契約の代理は 慣習として行われていて当然で、慣習は法律よりも上位のようなこともおっしゃって いましたが・・・・ 慣習は法律よりも上なのかも疑問で、不動産業事態に不信感を覚えます。 私が不動産業界について無知なだけであれば納得するしかしかたありませんが、そうで 無ければどのように対応していけば良いかご教授頂ければと思います。

  • 借主の店舗賃貸契約書条項違反で貸主は、立退き料を払

    借主の店舗賃貸契約書条項違反で貸主は、立退き料を払わず直ちに、賃貸契約の解除は出来ますか。1 賃貸契約書及び添付書類で、「店舗叉は造作の模様替の必要を生じた場合は、あらかじめ貸主の書面による許可を得て行う」がある。2 借主は貸主の知らぬ間に(無許可で)外壁(ALC)に取り付けされていた換気扇のサイズUPの為、外壁を切り拡げた。3 2項の換気扇変更後3ヶ月後に、今度はカラオケの消音装置らしい30cm角で長さ1.8m程のスチール製フードを、貸主の知らぬ間に(無許可で)外壁へボルトで取り付けた。 無許可で2回外壁を加工している、これを理由に、立退き料を払わず直ちに、賃貸契約の解除は出来ますか?法律問題なので良く分りません、アドバイスをお願いします。

  • 店舗ビルの用途変更について

    店舗ビルの1階の一部分で飲食店を開業予定なのですが(賃貸借契約前)以前は物販店舗が入居していました。物件の登記は店舗でなされています。面積は約150m2程です。 用途変更の申請などは必要でしょうか?また必要な場合、費用、申請~承認にかかる時間、費用負担は貸主・借主? お分かりの方、是非教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

  • 定期賃貸借契約に移行して欲しいと言われました

    普通賃貸借契約で部屋を借りてをして3年半経ちます。 昨日ポストに「賃貸借契約についての重要なお知らせ」という案内とともに定期建物賃貸借契約書が入っていました。 普通賃貸借契約から定期賃貸借契約に移行して欲しいということでした。 理由は、 現在の入居状況の確認、古い書面では対応できないケースが多い、保証人が高齢・離婚・死亡・保証意思なしとなっていることが多々あり問題の際に対応できない、入居の意思の再確認、建物の管理会社の変更、家財保険がきれており、台風・漏水の際に賠償含めお客様に全額を負担していただいた ということが書かれていました。 お世話になっている不動産会社は対応も早く、丁寧ですし、今借りている部屋にも満足しています。 部屋の大家はこの不動産会社社長のお子さんらしく、このビル自体の所有主でありますが、この方も細かいところまで丁寧でしっかりしていて誠実さを感じていました。 ネットで調べてみましたが、この定期建物賃貸借契約というのは借主にはメリットがないとありました。 同封に「再契約のご案内」というものもあり 現在ご契約いただいております定期建物賃貸借契約の契約満了日が近づいてまいりました。つきましては「定期建物賃貸借契約書」の再契約の条項に基づき、再契約の手続きが必要ですので、再契約の費用及び条件を下記通りご案内申し上げます。 と書いてありました。 普通賃貸借契約で契約しているのでこの文章は当然間違っています。 多分いつもこのテンプレートを使って再契約の書面を借主に送っているのだろうと思いましたが、それでも事実とは違うことが書いてあることにちょっと不信感を抱きました。 これからは契約更新手数料もとられるようです。 私が定期建物賃貸借契約にすることによって 連帯保証人になってもらうことへのお願いと、 保証人の方も忙しい中契約書に目をとおしてもらわなければならないので、再契約の度書いてもらうのは申し訳なく感じることや、 契約更新手数料もかかるのでメリットも感じません。 最近の賃貸事情では契約変更をすすめる動きはよくあることなのでしょうか。 契約の変更を拒否することが出来るのでしょうか? 大家や不動産会社とはトラブルを起こしたくないのですが、いきなりこのような書面を送りつけてきて正直言い気分はしませんでした。 お詳しい方ご助言よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書 記載内容について

    ご質問です。 建物賃貸借契約に関し、契約内容の記載については自由と見聞きしておりますが、例えば、どんなに「法定更新」は認めないと、どんなに契約書上に加筆し唱えても、借主過保護の現「借地借家法」が存在する限り、貸主にとって借主に「法定更新」されたら、先ず、貸主側が折れるしか無いと考える訳ですが、この「法定更新」に対抗できる何か良い方法(記載内容)は(定期借家賃貸借契約以外で)無いでしょうか? ご教示の程宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう