• ベストアンサー

首相の国民投票制度って実現できないんでしょうか?

首相の国民投票制度って実現できないんでしょうか? 「これだけ、インターネットも普及しているし、首相の決定が自民党 内での見えない世界で決められていることに対して批判もあるし、も うネット上で国民投票やっちゃえば良いんじゃないの?」って思うん ですけど、何か問題あるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.6

実現できます。 「技術上の問題」や「法的な問題」は山ほど有りそうですが、国民の大多数が「国民投票をやりたい」と本当に考えているのなら、憲法を含めた法改正は可能(puni2さんが指摘していますね)ですし、技術上の問題も法改正の手続きが完了するまでには間に合う程度の問題です。 ただ、一度制定された制度を変えるのは、新しく作るより難しいことをご承知おき下さい。 憲法に謳っている改正手続きを見ると、「両議院の3分の2以上の賛成」となっていますから、改正に賛成する(両院の)国会議員を次の総選挙(衆議院)と3年に一度の参議院の選挙で3分の2以上当選してもらうのが第一歩です。そういう人が当選することを祈りましょう。 皆さん、選挙に行きましょうね。 以上。

testchibo
質問者

お礼

実際には、国民の多数が国民投票を実現したいとは思っていないかもしれないですし、そうだとしたら、国民の意見が反映されるはずの法律も改正されないということでしょうか?ただ、国民の意見が聞けるようになったらすごい進歩ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

 首相(にしろ議員にしろ)がその気になれば、国民の声を聞くのはそんなに難しいことじゃないはずです。50円ではがき1まい買えば、全国どこからでも郵便が出せますから。  そんなことをしても届かないと思っているなら、どんなITつかっても、届きません。要は、国民の声を聞く議員を国民が選ぶかどうかですね。  かつての東京中野区の教育委員の準公選は、郵便を使ったのだったと思います。

testchibo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またよろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.9

一点だけ。「ネット投票で」という前提ですが、ネット人口はまだ少数派ではないでしょうか。最新の統計資料はわかりませんが(一日単位で増えているでしょうからね)、まだ総人口の半分に満たないのではないかと思います。満20歳以上という条件をつければ、さらに比率が下がりそうです。一応、全国民(全有権者)が容易にアクセスできるという前提がなければ、国民投票として成立しないのではないでしょうか。 もちろん、今の国政選挙と同じ形式で首相候補に投票するような形にすればいいんですけどね。

testchibo
質問者

お礼

重要な点を見逃していました。回答ありがとうございました。 ちょっと思いついたのですが、国民投票ではないにしても国民に意見を聞くという形式をとることにして、そこで、皆さんにインターネットに接してもらうようにすれば、首相の言うIT革命も普及して、さらに国民の意見も政治に反映されるということで、一石二鳥になるという甘い考えはだめでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

 いまの天皇は「元首」でなくて「象徴」ですね。  そんなに問題のあることではないでしょう。(問題だと思う人には問題なのでしょうが)

testchibo
質問者

お礼

「元首」ってどういう存在なんでしょうか?「元首」と「象徴」ってどういう違いがあるのでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ODC
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.7

ひとつ、大変に微妙な要素があります。 国民の直接投票によって選ばれた国の代表と言うのは国際的 そして歴史的慣習から「国家元首」と見なされます。 直接選挙で選ばれた大統領が国家元首と言うのは 日本人でも感覚的には理解できる事かと思います。 ところが今の日本の国家元首は「天皇」ですので首相の国民投票制は 天皇制の否定につながりかねない、デリケートな内容を含むわけです。 もちろん現在でも首相は天皇が任命していますので、 同様に選挙に選ばれた人間を天皇が首相に任命する という形は取れるでしょうが、単なる憲法の改正よりは 大きな問題をはらんでいるでしょう。 憲法の根幹に関わるトピックスだからです。

testchibo
質問者

お礼

かなり複雑で難しい問題を持っているんですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

落穂拾いです。 「第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」 ですので、衆議院の全議員の3分の2以上、参議院の全議員の3分の2以上、国民投票の総投票数の過半数、となりますね。 教育委員は,もともと有権者が選ぶ公選制でした。それが自治体の長と議会が選ぶ方式に変わったのですが、中野区は有権者の投票を参考にする、という準公選制をとってきました。しかし、国からいろいろと難癖をつけられて結局とりやめになったようです。 確かに投票結果が即、首相(あるいは大統領)を決定するという制度にするには憲法改正が必要ですが、国民投票制度をきちんと法律にしようという動きもありますし,その投票のテーマとして首相の信任/不信任を問うのであれば、現憲法上でも可能ですね。

testchibo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

アメリカや韓国の大統領選挙を見ても思いますが、公選している国というのは、民主主義後進国だと思います。とにかく、王様のかわりに代表をだれかえらばなければ、という発想。 公選できない首相が問題なのではなく、首相を選ぶ国会議員の投票が、政策中心になっていないことが問題なのだと思います。本気で政策を掲げて国会議員選挙をしたのなら(選ぶほうも出るほうも)、そこで誰が選ばれても進める政策は変わりないはずです。 公選になったら、また、有名人がどうかとか、別の問題が出てきます。大阪の知事は「公選」でしたが、「いい人」が選ばれるかどうかわかりません。 ただし、IT革命を主張する首相の発言が本気ならば、ネットで国民の意見を聞いて、首相自身進退を考えるべきでしょうね。国会議員も、それを参考に首相を選ぶのならば、憲法上問題はないです。 以前、東京中野区で、教育委員の「準公選」というのがありました。教育委員の選任は区長と議会がするのですが、その選任を有権者の投票を参考にして行う、というものでした。(たぶん、今はしてないでしょう。お金がかかるから)

testchibo
質問者

お礼

確かに、国民投票にした場合国民の人気が反映されるだろうけど、実際選出された人が政治能力があるかどうかは別問題という気がします。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.3

見えない世界っていうけど政治の世界なんてものは見えなくてあたりまえでしょ。そういう世界で働く人を選挙で決めてるんですからいいんじゃないのかなあ。日本全体で決めた人たちが選んだ首相なんだからさ。 テレビなんかでやいのやいの言ってるけど、自分たち国民が選んだ人たちがやってる事ですからねえ。そして国民の半数以上は誰が政治家になろうが興味が無い人達ですからね。国民投票にしたって何も変わらないですよ。投票するのは同じ国民だからね。

testchibo
質問者

お礼

自分たちが責任を持って、選挙で投票をしなければならないということが重要ということでしょうか。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

 国民投票制度って云うのは魅力的なんですよね! #1以外の点では、マイナスの結果もありうるのが怖いです。  石原、田中両知事のイメージとかけ離れた「ノック知事」のようなケースもあるわけです。  さらにはアメリカのように、せめて次官以上を総入れ替えするとか多方面の検討が欠かせないでしょう。

testchibo
質問者

お礼

確かに、国民投票制度にしたからといって、必ずしも適切な首相が選ばれるわけではないですよね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz_niki
  • ベストアンサー率42% (48/114)
回答No.1

制度をつくる事自体には問題は無いかもしれませんが、 制度を首相公選制に変更するには、憲法を改正せねば ならず、事実上不可能でしょう。 憲法を改正するには、まず、国会において出席議員の 四分の三で改正が可決され、その後行われる国民投票で 投票総数の過半数が賛成しなければならなかった様に 記憶しています。

testchibo
質問者

お礼

回答をありがとうございます。もし国民投票を実現させようとしたら、憲法を改正しなければならなかったとは知りませんでした。今回の質問では、皆さんがいろいろな回答を寄せてくださったのでとても参考になりました。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民投票

    ギリシャでは緊縮財政にノーという判断を国民は示したのに 緊縮策の容認をする政権というのはEUに留まりたいのでし ょうか世界的に混乱しているギリシャ問題に投票というのは 意味の無い行いなのでしょうか、日本では首相とかを投票で 国民が選べないのはどうしてなのですか、首相違えば方向性 も違うのですから民意を反映するには議員候補選んでも意味 無いように思うのですけど、国立競技場といい庶民感覚とは 違うことを平気でいうのはどのような実態なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 小選挙区の投票制度を、国民審査のような○×投票に変えるとどうなるか?

    普通、小選挙区制を用いると、政党の数が二つに収斂するといわれています。 しかし、もし、最高裁裁判官の国民審査のように、立候補者全員を等しく不支持にしたり、逆に全員を支持する…そんな投票ができるような制度に変えるとどうなるでしょうか? 例えば、二大政党の片方(ここでは民自党とでも呼びます。)が、内部分裂を起こして四つに分かれたとしましょう。普通なら、分裂をした方は候補者一人当りの票が減ってしまい、分裂しなかった方(同様に、主民党と呼ぶことにします。)に勝つことは絶望的です。 しかし投票制度が国民審査のようなものなら、旧民自党の支持者達は、四人の候補者全員に支持の〇を付けることができます。これなら、候補者一人当りの得票は分裂前と変わりません。選挙前の候補者調整で、選択肢が狭められることもなくなると思います。 しかも、民自党系の四人の候補者のうち、誰が当選するかを決定する手段は、民自党の支持者達にはありません。四人のうち誰が当選するかは、民自党を支持しない人達の票で決まることになります。多数派の中でも、少数派に配慮した者だけが議席を得るだろうと思います。 上の二点は国民審査のような投票制度の長所だと思いますが、本当にこの長所は発揮されるでしょうか?短所としてはどのような事が考えられるでしょうか? また、小選挙区制を改良?した例として、フランスのような二段投票やニュージーランド等の委譲式と比べて、どうでしょうか? そもそも、国民審査のような投票制度の、実現性はあるのでしょうか?裁判官の(あれの投票は事実上無意味でしょう。)以外、実例を知らないのですが。 いっぺんにいろいろ聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 裁判員制度のような重大なことをなぜ国民に計らずに一方的に決めたのでしょうか?

    私は数年前この問題が話題になり始めた頃からいつも思ってきました。 すべての国民に重大な影響のある事だし、選ばれた人には危険だって及ぶ可能性があります。 それほど重大な事なのに、話題になる前にすでに決まっている事だったんですね。 それがどうしても納得できません。 本来なら国民投票で決めてもいいほどのことではないでしょうか? 国民の大半が「参加したくない」と答えているこの制度。 国民投票したらきっと制度は実現しないでしょうから、しなかったのかとさえ思います。

  • ワンイシューでの議会解散と国民投票

    最近はワンイシューで議会を解散したり、選挙したりします。 例えば、郵政解散は小泉元首相は改革の本丸だからという理屈でしたが郵政民営化は国政の改革の課題の一つであって、別に郵政民営化に賛成だから自民党にいれるのはおかしいと思うんです。 議席がほしかったのかもしれないですが。 スイスのように直接民主制で国民投票も充実している国もありますね。 もちろん、直接民主制は弊害もありますが、国民投票の制度を充実させたら、こんな選挙なくなるんではと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 首相公選制が実現すると・・・

    どのような仕組み、制度も所詮人間が作ったものです。そこから生じる矛盾は、後から理屈をこねればどうにでもなります。従って、制度的に問題が有る云々は、首相公選制に反対する勢力が、反対するが為に言っているに過ぎません。 それより問題なのは、今の日本にとって首相公選制を導入する事が、利益になるかどうかでしょう。そして、さらに言えば、誰の利益になるか?でしょう。 当然の事ながら国民の利益でなければなりません。逆に言えば、現行の制度では一部の利益団体の利益のみが優先されており、国民全体の利益が損なわれているという「前提」が必要です。つまり、現状が良くない、だから、変えなければならない。という事です。 そして、この「前提」は満たされているように思えます。採算の取れない地方での新幹線や高速道路といった公共事業が行われている事が、この前提を証明しています。 つまり、国会議員は地元選挙区での地域エゴのみを優先し、国全体の利益を考えていないのです。首相公選制は、当然の事ながら、一地域の事のみを訴えていたのでは当選しません。首相公選制が導入されれば、日本国民は、有史以来初めて国全体の事を考える首相を得る事ができるのではないでしょうか?

  • 安倍首相は失言で辞任するべきですよね?

    実質の自民党の支持率17% 投票率わずか52% 投票者の7割近くが自民党を支持したわけでなく他に良い党がなかったから。 その上に安倍首相を首相としたのは国民の民意でない(国民は石破氏を選んでいた) 挙句の果てに 例の発言でイスラム国を怒らせて日本をテロの標的国にしてしまった。

  • スウェーデンの国民投票について教えてください

    スリーマイルの原発事故を受け、諮問型の国民投票を行って『脱原発』の決断をしたスウェーデンの議会のしくみのことをお聞きしたいです。 『原発の可否を問う』国民投票は、日本では「拘束型」は現行憲法下でできないが、決定権のない国民大アンケートのような「諮問型」の投票は法律さえ作れば実施できる、と聞きました。 予算を伴う議案(国民投票は予算が伴う)は、議員20人以上で議員立法を提出可能とのことですが、提出後、衆参両院で議員の可決が必要となってくるそうで‥‥。現状だと、衆院は、民主が賛成するだけで過半数で可決、ただし参院は、さらに他の党の議員の賛成が必要だそうです。 どれだけ署名を集めても、議員の可決がなければ国民投票ができない、という制度の矛盾を感じている次第です。 間接民主制を補完する直接民主制が日本では事実上、できないんじゃないの?と‥‥。 スウェーデンに限らず、諸外国が重大テーマに直面したときの決断の仕方、民意はどのように反映されるのか、というところが知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 国民はなぜ文句を言うのか??

     後期高齢者医療制度、ガソリン暫定税率。 国民に負担を強いる法律が施行されますが、国民の多くが不満を もっています。    でも、私は疑問に思えて仕方がありません。日本は民主主義国家 であり、為政者を国民が選んでいます。北朝鮮のような独裁国家な らともかく、自分たちの意見にそぐわない政治家に投票しなければ いいのに、なぜ国民の大半は自民党を選ぶのでしょう?  結局、どんなに重税が課されても国民は自民党を選ぶと思います。 他に投票する政党がないのかもしれませんが、それならば国会が決める 法律に対して文句を言う筋合いはないと思います。  このような重税が課されてもみなさんは、なお自民党に投票します か?  ちなみに、私は以前から自民党には投票したことはありません。

  • 日本に国民投票が無い理由。

    郵政民営化の時は参議院で否決されたからと言って衆議院を解散しました。内閣不信任を可決されて解散するのならわかりますが、そうでもないのに解散ができるようになっている理由はなんでしょうか? どうも国民投票の換わりに使われたような気がします。 それなら国民投票ができるようになっていればいいと思います。憲法を作った人は(GHQのだれか?)どのような考えでいまのシステムを作ったのでしょうか? このようなシステムに関する憲法論議はいままでなかったのでしょうか? ぼくの思うにいままでも、これからも国民投票で決定すべき問題はでると思います。 ・女性天皇の問題 ・北方領土2島で手を打つべきかどうか これらをその時の国会議員だけで決めていいのかという気がしますが、そのたびに衆議院を解散するのは無駄と思います。

  • 極端すぎるかも知れない質問です。時期衆院選について。

    タイトルどおり、極端すぎるかも知れませんが、仮の話として質問させていただきます。 時期衆院選で、福田首相から別の首相になってからの選挙が行われた場合(麻生氏、小池氏、与謝野氏様々な説がありますが)、自民党に投票しますか? 現在だと、先日の再可決により民意を完全に無視し、国民より官僚、土建屋を最優先したと大批判を浴びた自民党で、次期衆院選は戦えないとか言われています。 自民の本年は少しでも解散を先延ばしにして国民が再可決のことを忘れたころに首相を変えて選挙すれば勝てるだろうと目論んでいるのかもしれませんが、そこまで国民は単純なものとは思えません。 もし自民党が首相を変えて選挙に臨んだとしても民主党が3点セットでせめてくるのは当然でしょうし、「再可決のことを忘れてはいけません!」などと、自民の弱点をついてくる可能性が高いと思います。 長くなりましたが質問です。 首相が変われば自民は勝てるでしょうか。

40代同棲別れるか悩みます
このQ&Aのポイント
  • 私と40代の彼氏は同棲して7年間。彼は養育費や生活費を支払っていますが、家事やスキンシップには無関心で、最近は浮気の疑いもあります。
  • 私が毎月の光熱費や食費を払い、家事も一人でこなしています。彼は養育費や旅行代を払っていますが、お金を持ち出すことに対する感謝や謝罪がありません。
  • 私はただの家政婦なのかなと感じ、寂しい思いをしています。彼との関係を改善する方法を教えてください。
回答を見る