• ベストアンサー

楽器のピッコロについて質問です!!

私は高三でこの前まで吹奏楽部でフルートを担当していたのですが、 一ヶ月程前からピッコロになりました。 …と言うのも、パートの皆がピッコロを拒んでいて、いつまでたっても決まらず、結局私が引き受けてしまいました。 好きでやっている訳ではないことから問題なのですが、やはり全く上手くいってないし、先生にも怒られまくりです(涙)そこでいくつか悩みがあるので質問します。 1)ピッチが全く合いません><私は耳が(音楽的な意味で)悪くて、ピッチが合っていないのは分かるのですが、高いか低いか分からないんです。それが曲中だけでなく、普通のB♭チューニングでも合わせられない状態です。チューナーを使えば分かるんですが、頼りすぎるといつまでたっても耳がよくならないと先輩に言われたので、使わないようにしてます。うねっているのはすごく分かるのに、合わせられなくてとてももどかしい思いをしてます。特に高いFやGの音がとてつもなく高くて、これ以上下げれない状態です。それに対してB♭は低めなので頭部管の調節では間に合いません。また、ピッチを気にしすぎると、あわせられないし、音色も汚くなるしといったかんじで最悪です。ピッチが合うようにするにはどうすればいいでしょうか? 2)高音域(高いFなど)になるといつも先生から音が太いと注意されます。もっと細くといわれるのですが、細くしようとするとピッチは安定しないし音は出なくなるし…どうすれば細い音が出せるようになるのでしょうか? 3)発音が上手くいきません。フレンチ式のタンギングで「トー」と言うように出したいのですが、どうしても「ぷひゃー」と無駄に息が出てしまったりします。 とこんな感じです。 この中の一つだけでもいいので、分かる方がいたら回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ピッコロは、その構造上、フルートと比べれば、はるかに音程が取りにくいものです。 1)おしゃるように、高音域はとてつもなく高く、低音域は逆です。フルートよりも管長が短いために、ちょっとの誤差が大きく出ますし、フルートほど楽器自体の完成度もありません。 なので、とりあえずそれほど問題視することもないのですが、 2)奏法が楽に行っていることが絶対的に必要です。正しいポイントで、焦点のあった息を当てられているか?フルートでいい音が出ていることが前提ですね。 3)アンブシェアが緩んでしまって、無駄な息を使っているようです。もっと口を硬くして細く速い息を出しましょう。相すればおのずとタンギングも切れてきます。

la_lune087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1)構造上の問題ですよね><H.D.でチューニングすると、うねりがひどくていつも注意されてるので、完璧にあわせるまでは行かなくても、少しでも寄るように頑張ってみます。 2)3)私は不器用なせいか、楽にやろうとすると、アンブシュアが崩れたりしてしまい、口を硬く速い息を心がけると今度は肩など無駄なところまで力が入ってしまいます(涙)力を入れるべきところに入れ、無駄なところに力を入れない方法などありましたら、教えていただけると嬉しいです。何度もすいません。

その他の回答 (4)

noname#91649
noname#91649
回答No.5

吹奏楽は極端な話、♭系の曲しかないのでフルート・ピッコロをやっている人 には、かわいそうなジャンルといえるかもしれません。 まずピッコロ本来の音程の癖が、どういう傾向なのか調べる必要があります。 また、周りの人たちの音程はどうなのか?という問題もあります。吹奏楽は管の 集団なので、数が多いほど音程も悪くなるし音も濁ってきます。先生から音が太い と注意されても、先生が楽器の特性を理解しているのかという疑問もあります。 私は吹奏楽経験者ですが、指導者に問題がある場合も多いです。理解が浅くて 怒鳴るのがその例です。 できれば楽器店のクリニックなどに参加してフルートのプロ奏者に相談して下さい。 吹奏楽指導者は、すべての楽器を理解しているのではなく、感情のはけ口として 怒っている場合もあります。どうか楽器を嫌いにならないでください。

la_lune087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽器の癖は調べてみようと思います。 全体でみると、ユニゾンなどのときのうねりがひどいので、多分私が全く合ってないのではないかと思ってました。 顧問の先生はフルートピッコロについてはあまり詳しくないので、そのような面もあるのかもしれません。フルートの先生に相談してみます。 楽器、嫌いになりそうです><頑張っていいところ見つけます。

回答No.4

音程について・・・難しいですよね。 まず、楽器の調整ができていること。 つぎに、楽器を気持ちよく鳴らしていること。 この2つがまず大事です。 これができていたら、チューナーで楽器の癖を覚えて、この音ならこの息のスピードでこの角度で吹く・・等と大まかな対策をします。 最終的には、耳で音を周りの音と溶け込むように合わせていきますが、ここで大切なのは、「良い音で気持ちよく吹くこと」です。 音程を気にするあまり、自信のない音で探り合いになってしまっては「音楽」になりません。 フルートピッコロオーボエは音域が高いので、微妙なピッチの違いでも耳に付いてしまうことがあります。でも、豊かに響く魅力ある音なら、多少ピッチはあやしくても溶け込んでいきます。倍音の違いでしょうか・・・。 音程の対策はしっかりとして、気をつけながら・・・でも音楽を楽しんでください。

la_lune087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽器の調整は2ヶ月ほど前に修理に出したので多分大丈夫なはずなのですが、気持ちよく鳴らせてないです。(汗) いつも力んでしまって、無理やり出している感じです。 確かに、音色がよければ、ピッチの多少の誤差は気にならないとよく言いますね。きれいな音を意識して吹いて、楽しんでやりたいと思います。

  • nobutana
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.3

あなたの質問へのお答えではありませんことを先に申し上げます。 既に体験されたようにピッコロは易しくないです。他のフルートの人たちは避けて通ろうとした道をあなたは仕方なくではあるけれど、選びました。その結果フルートもピッコロも出来るようになる可能性があります。どうぞその「可能性」を現実のものとして、自分自身で掴んでいただきたいと思います。フルート吹きはたくさんいますがピッコロも出来るフルーティストはそんなにいないので、将来オーケストラに入ろうと思ったときなどとても有利になりますよ。とりあえずピッコロで入って、その内にフルートのセカンドになるという道が開けます。 むしろあなたは幸運なんだと思いましょう。そしてチャレンジしてみましょうよ。

la_lune087
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピッコロをやりたくないのに押し付けられた感じだったので、今までずっと悩んでいたのですが、おかげで少し悩みが軽くなりました。 フルートもピッコロも吹ける奏者になる可能性を持っているのは幸運なことですね。やる気出ました。 私は高校を卒業してもフルートを続けたいと考えているので、自分の有利な所を生かしていきたいと思います。

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

頭部管(あるいは楽器全体)の問題かもしれませんね。 お近くに、リペア店(ヤマハなど)はありませんか? 楽器を持参して調整してもらうのも考えてみてください。 (調整次第でびっくりするほど吹きやすくなるものですよ) チューニングに関しては、長めに「うねっている」のであればOKでは?

la_lune087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は2ヶ月程前に修理に出したのですが、 頭部管についても言われました。 新しい頭部管を買うかは先生に相談中です。 とりあえず、また楽器屋さんに相談しに言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ピッコロのピッチ

    こんにちわ 中学3年生の吹奏楽やっているものです。 私はフルートとピッコロを掛け持ちしているのですが、 近々ある吹奏楽コンクール、そしてその他の演奏会などでピッコロを吹く機会が増えてきました。 ちなみに私はピッコロはまだ1ヶ月ほどしか経験していません。 コンクールの曲ではソロもあり、そこはピアノとピッコロノアンサンブルてきなものになっています。 そして本題に入ります。 私はピッコロを吹くとき、頭部管を入れすぎると高い音が出にくくなり、 抜きすぎると低い音は全くでなくなります。 ですがホールでの演奏のときはライトがあたりピッチが高くなります。 メリカリも使っているのですが、限界があります。 クラリネットのハイ♭Bとピッコロのチューニング♭Bを合わせる時も 私のピッチが不安定になりかなりゆれてしまいます。 どうすればピッチが安定するのか、極端にピッチが変わらないのか教えてください。

  • ピッコロの音が上手くならない…

    こんにちは。 私は吹奏楽部でピッコロを吹き始めて約7ヶ月です。 それで今困っていることは、 毎日吹いていて、調子のいいときと悪いときがあります。 でも調子のいいときも悪いときも音程が悪く、なかなかFlとかと合わせても合いませんorz (調子がいいっていうのは音が出やすいってことです) それから、音量が小さいこと。 特に中音域のD~Fくらい、その中でもっともならないのがE♭です。 音程が凄く高い割には息が全然入らなくて… 息を入れようとしても上ずってあんまり音量も増えないし音程は悪くなる一方… 私はフルートのレッスンに通っているのですが、 今はピッコロ(レンタルしているヤマハのYPC-32型)で見てもらってます。 その先生は「よく吹けてるね」って言いますが、 私はその言葉が全然納得いきません。 全然音量も出てないし音が中途半端な音色だし、音程も悪いし… もうどうしたらいいのかわからなくなってきて…; しかも今日は合奏で私が下手なばかりにみんなに迷惑をかけてしまいました…。 質問がなんだかごっちゃになっていますがアドバイスありましたら是非ください><

  • ピッコロをしていて困りました!

    12月の先輩の引退演奏会からピッコロ担当の2年です。 ピッコロの基本的なピッチも最近ちゃんと合うようになり絶好調・・・・・と思っていたのですが、近頃困ったことが数点挙がりました。 (1)朝は楽器の音が目茶苦茶出やすく奇麗な音なのに夕練になると、スカスカというよなノイズが目立ち、吹きにくくなっています。 (2)(1)と類似していますが、ピッコロの音が汚い。スースー言ったりしている。 (3)高音域が中々ピッチと合わない・・・・・。 以上です。ひとつでもご存知のかた、ご協力願います!

  • ピッコロのチューニングについて

     私は中学の吹奏楽でピッコロを吹くことになりました。そこで、ピッコロのチューニングの事で質問します。  私の使用しているピッコロは、低、中音域(D~hB♭)のチューニングは高くなり、高音域(hBからhhB♭くらい)のチューニングは、とても低くなります。  高音域をあわせるために調節すると低音域が高くなりすぎてしまいます。逆も然り…。  全体であわせるロングトーンなどのときは、息の向きを調節したりして高さを合わせていますが、いざ演奏となると、そんな余裕はありません。(曲のテンポが速いので)  私の知る限り2年間この状態が続いており、このピッコロを使った先輩も手を焼いてたそうです。  ピッコロは、全ての楽器がこんな感じのつくり(低、中音域は高くなり、高音域は低くなる)になっているのでしょうか。もしそうだとしたら、ピッコロ奏者の方はどのように工夫して吹いているのか教えていただきたいです。 回答宜しくお願いします。 P.S.使用しているピッコロはYAMAHAです。その下にも何か書いてあるのですが、消えかかっていて読み取ることができませんでした。

  • ピッコロトランペットの練習法

    今、普通のB♭トランペットとピッコロトランペットを持っていてピッコロの方を練習しているのですが、なかなかピッチや音色が定まりません。あと、どうしても音が輝きません・・・(ーー;)何かピッコロに適した練習法などがあれば教えてください!!

  • ピッコロの音量

    大学の吹奏楽でフルートを吹いているものです。 ピッコロを吹くことになり、数日前から練習しているのですが、チューニングBから上の音の音量が調節できません。 今練習中の曲で、チューニングBの1つ上のCの音がピアニッシモで出てくるのですが、音を小さくしようとするとオクターブ下の音が出るか、音程の定まらないふらふらした音しか出ません。 その音は全員がピアニッシモで吹くので、自分だけが目立ってしまっています。 アドバイスや音量調節のためのいい練習方法などがありましたら教えてください。

  • ピッコロを吹いてると辛いです;)

    私は今、中学3年の女子で吹奏楽部に入っています。 私は中1の頃はフルートを吹いていて譜面はF1を、当時の中3の先輩と担当していました。 Fl2の譜面は私の同級生と当時中2だった先輩とで吹いていました。 また、ピッコロは当時3年だった先輩が吹いていました。 でも12月の定期演奏会で中3の先輩二人が卒業し私は一人ピッコロに移りました。 正直、とてもつらかったです。移ったのが冬、ということもあってか音程はもう最低で、唇の難しさも・・・。それでも頑張って毎日焼く3時間はロングトーンなどをしまくって安定した音程、大分マシな音色を手に入れることが出来ました。 しかし、私がピッコロに移るとすごく下手なんだーって遠まわしに言われました。 他の部活の友達からは「なんで楽器変わったが?ピッコロの方が簡単なが?」とか同じ部活の人には「フルートより簡単なのに・・・」「実はフルートより簡単なんでしょ?」とか、散々言われてきました。 でもそんな言葉に耐えられたのは、顧問の先生が「ピッコロは難しいによう頑張ったなー、お前は立派だ」「こんなに成長が早いヤツ初めてぞ」とか言ってくれて、星条旗よ永遠なれもピッコロのソロで私に自信を付けさせるため演奏会で吹かせてくれました。 そんな先生もいなくなって、私はもうどうすればいいのか分かりません。 もう周りの言葉にも耐えれないし、もうどう頑張れば良いのか分からない。 パートリーダーとしてパートを引っ張って行く自信ももうありません。 でもピッコロは続けたい。どんな楽器よりもスキです。 だから部活や、楽器を変更するつもりはありませんが、どうすればいいのか分かりません。 こんな甘ったれた私に、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか? 本当にすいません。

  • ピッコロとフルート。。。

    高三で吹奏楽部です。フルートパートを担当しています。 私はピッコロを吹いていて、大会でもピッコロで出る予定だったのですが、音が響かないし、抜けてこないし、と先生に言われました。あげくのはてには「向いてない」と言われました。 ピッコロは2ヶ月半くらい前からパートの人や部員に「向いてる」と言われ任されました。(先生には何も言われてません)その時は押し付けられた感じで嫌だったのですが、上手くできるようになってきて、ピッコロが好きになりました。しかし、中学校で3年間ピッコロだけをやってきたという子が入部してきて、その子に大会でピッコロをやらせたいと言われてしまいました。(ちなみに私は高校からフルート始めました) 最後の年なので、フルートに移る形になりそうなのですが、本当は必要とされてないのに、3年生だからというお情けみたいな理由で入れてもらうのはなんだか嫌です。 だから、ピッコロでやれるだけやってみたいと思っているのですが…もちろんその上でやっぱり1年生がピッコロと言われれば辛いけれど諦めます。 響いてバンドの中から抜けてくるような音を出す事は「向いてない」人には不可能ですか?可能であれば、どのような練習が効果的ですか? あと、発音がはっきりしないので、はっきり入るための方法も良かったら教えて下さい!!

  • 今、凄くピンチです!(ピッコロをしていて)

    今、吹奏楽部所属の2年です。 私はピッコロ担当でパート内は3年1人(No.1担当)2年(私を含め)2人(片方No.2担当)の状態になっています。 ピンチというのも、事の発端は今日の午前練のとき、練習の締めくくりに、合奏がありました。 合奏内容は基礎(音階、タンギング)と『星条旗よ永遠なれ』でした。 基礎は難なく、出来たのですが問題は『星条旗』にありました。 『星条旗』の中にはグランディオソと言ってピッコロとフルートのみの目立つ部分がありますよね。 そこの部分は、私と先輩のみでしたが、私は全くふけませんでした! その後、職員室に顧問の先生に呼び出され、説教されました。「なんで1年間もこのパートにいてこれくらいふけないんだ!」とか・・・・・。 かなり、ショックでした。その説教が終った後、顧問の先生が「1週間でここがふけなかったら、お前は他のパートにいどうさせる」といいました! たぶん、ホンキな気がします。 ピッコロは私は好きなので、離れたくありません! 今、悩んでいることは、高音とそのピッチ、指の動き、ピッチの安定です・・・・。 1週間以内、というのは難しいかもしれませんが、本当に頑張りたいです! どうか、アドバイスしてくださる方、よろしくお願い致します!

  • 部活中のピッコロ

    私は中学校でピッコロを吹いていますが、奇麗な音が出る時とすっごいノイズが出る時があるんです…。 フルートを吹いてる時は先輩からずっと期待されていたんですが、ピッコロに行ってからは、正直後悔するくらいダメになってしまいました。 ノイズは凄いし、合奏中顧問の先生にはピッコロはお前だけだからもっと目立て!って、いつも怒鳴られて…。 頑張って、一人で夜練でしたり、家に持って帰ったり、頑張ってみましたがやっぱりムリみたいでした。 このままじゃ、吹奏楽を止めて他の部活にいきたいと思ってしまいます。 でも、ピッコロ自体は好きだし、それ以上にフルートは大好きです。だから、やめたくありません。 私は甘ったれているかもしれませんが、こんな私に渇やアドバイスを入れてくれませんでしょうか?宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう