- 締切済み
- すぐに回答を!
アルトオーディオ交換しましたが電源が・・・
H15年式アルトのオーディオを交換しましたがエンジンをかけても電源が入りません。バッテリーを外さずに行なったので、ヒューズが飛んだのかと思いましたが違いました。車の電装系に問題はなく走行は可能です。全く理由がわからず、オーディオ本体がショートしたのかと思い、新しいく買いました。流石に今回はバッテリーを外して継ぎました。しかしやはり電源が入りません・・・。純正のラジオを継ぐと問題なく使用可能です。配線も何度も確認しました。 純正ラジオが使用可能で車の電装系に問題ないが、社外オーディーをは使用できない・・・何かわかる方よろしくお願いします。
- gorisona
- お礼率50% (2/4)
- 回答数4
- 閲覧数766
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.4
- arichan777
- ベストアンサー率28% (39/139)
>BTTとACCに+が来ているというのは、通電しているかということでしょうか? >通電テスターでは一度は通電を確認できたのですが、何故かその後反応ありませんでした・・・ それって電源が来てないって事になりますね、 電気が来てなければ動きませんよ。 アースをしっかり取り、+側もバッテリーから直接取ってテストしてみてください。 (BTTとアクセサリーをバッテリーにじかつなぎする) それで動くようであれば電源の問題できまりです。 配線にトラブルが有る場合もありますし、 BTT(B直)やアクセサリー配線の容量不足はままありますよ。
関連するQ&A
- カーオーディオの交換に失敗しました
旧モデルのストリームのオーディオを、純正から社外品に交換しようと思い作業していたのですが、何かの拍子にショートしたらしく、 運転席下のラジオのヒューズを飛ばしてしまいました。 切れたヒューズは交換して(各部正常に通電しています)、もう一度社外品のオーディオを接続しましたが作動しません。でも純正オーディオは正常に動きます。 接続は社外オーディオから見て、1.オーディオ本体→2.電源ハーネス →3.キボシ端子接続でホンダ社用オーディオハーネス→4.カプラー接続で車両側から出てるカプラー の順です。 検電テスターで調べた所、2の電源ハーネスの常時電源とACC電源は通電しています。また、オーディオ本体のヒューズは切れていません。 この場合、純正オーディオは正常に動く事から、オーディオのヒューズが切れていなくても、オーディオの故障と考えて良いのでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オーディオに電源が入りません(+o+)
オーディオに電源が入りません(+o+)純正のものから社外品に付け替えたのですが電源が入りません。オーディオにつなぐコネクタの常時電源の電圧をテスターで測ったら針が全く触れませんでした。 社外品を取り付ける前に電圧を測った時はちゃんと針が振れていたので、作業中にショートしたのではないかと思うのですが・・・ ちなみにACCには電気きてます。 どうすれば常時電源にも電気がくるようになるでしょうか???
- ベストアンサー
- 国産車
- 社外オーディオをつけたら・・・↓
はじめまして。社外カセットオーディオ(Panasonic 25W×4)をとりつけたのですが純正のCDオーディオのほうがよく純正にもどしました。(社外も純正の方も市販のハーネスで取り付けました)。車幅灯の電球が切れたりブレーキランプのヒューズが切れたりしていました。車幅灯の電球を交換し、ブレーキランプのヒューズも取り替えたのですがCDオーディオが動かなくなりライトをつけるとメーターのランプが暗くなったりします。純正CDオーディオが動かなくなりました(社外カセットの方はライトをつけると電源が消えライトを消すと電源がつきます。)。考えられる原因を教えてください。車は平成8年日産サニーカリフォルニア 1500ccです。お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 回答No.3
- destiny1
- ベストアンサー率24% (308/1268)
アースは重要ですよ!アースつないでないのは、乾電池で言うとプラス側しか触ってないってことなんで 塗装してあるところはサンドペーパーなどで剥がしてからつないでください。緩まないようにがっちり止めてください。 本体から出てるんであれば、そっちでいいかと思いますが、両方つないでも大丈夫かな? 鉄の部分さびないようになんかぬってあるのかな?透明の塗料とか 頑張ってください
- 回答No.2
- KINPATSU-OYAJI
- ベストアンサー率31% (421/1344)
BTTとACC両方に+が来てますか?アースをオーディオ本体から取ってますか? (アンテナだけのアースでは音が割れたりしますよ)
- 回答No.1
- destiny1
- ベストアンサー率24% (308/1268)
ハーネスがダメとか?あんまり考えられませんけど、 ACCはつなぎましたか? ハーネスと本体持って、買ったところで電源つくか、確認してもらう。 (むしろ取り付けしてもらう)それでダメなら初期不良の可能性もあるが、もしかしたら一回持って帰ってるみたいなので保障効かないかも知れないです。
質問者からのお礼
早速の回答ありがとうございます。 さっきまで取り付けしてたんですが、今日はもう遅くなったので断念したトコです。変換ハーネス怪しんでいるんですが、書き忘れてましたが、実はデッキを買いなおす前に一度電源が入ってるんです。でも何故かその後電源が入らなくなったわけですが・・・ アースをデッキの奥辺りにある鉄の部分に二つとも(変換ハーネスとデッキ本体の)つけたんですが、そこがだめなんですかね?買いなおす前はアース継がなくて使用してたんで、そこまで重要じゃないと思ってるんですが・・・(一度電源入りましたし)。 ACCは継ぎました。 せっかく買ったのでもう少し考えてみます。
関連するQ&A
- カーオーディオの電源を+-逆に接続しました。
テレビを増設しようと、純正オーディオのカプラーからACCとアースを取り出しました。接続後、テレビ電源を入れても無反応です。確認すると+-逆につないでいました。 +-を正常に接続し直しましたが、またもや無反応です。純正オーディオも動かなくなりました。 ACCに通電していません。車内のヒューズBOX内はすべて正常ですし他の電装品もすべて正常に動いてます。 試しにACCのヒューズから直に純正オーディオのカプラーにつなぐと、動きました。 車はH15年式のラパンですが、原因は、どこでしょう?車内以外にACCのヒューズはあるのでしょうか?原因がわからない場合このまま乗っていても大丈夫でしょうか? 早くプロに点検してもらった方が良いのは解るのですが、予備知識が欲しくて、質問しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アルトバン HA25Vのスピーカー、オーディオ
親戚がH23年式のアルトバン(HA25V)を中古を購入しましたが、スピーカー付きラジオしかないので、CDプレイヤー位つけたいと相談されております、そのうえスピーカーすらないということなので、それから用意しなければなりません。 ちょっと離れたところに住んでいるので、現物をみることができないので(年配者なのでフロントドアの内張すらはずせないので写真不可。)、ご質問させていだきました。 フロントドアのスピーカーのところには、純正配線がきているのでしょうか? また社外のスズキ車用ハーネス使用で簡単取付可能でしょうか?(不可であれば、オーディオ取付部分周りにAAC、常時電源は取るところありますか?) ちなみに社外のCD、USBオーディオと純正スピーカー(取り寄せ)または社外スピーカー+社外バッフルで対応しようと思っております。 最悪スピーカー配線をフロントまで引き込むことも考えておりますが、できれば楽したいので、詳しい方お教え下さい。 (そんなのにつけても無駄等消極的な回答はご遠慮ください。)
- ベストアンサー
- 国産車
- ワゴンR(MC22S-721***)のオーディオ電源が切れた!
ワゴンR(MC22S-721***)のオーディオ電源が切れてしまい、オーディオが聞けなくなってしまいました。 以下、状況をお知らせしますので、復帰する方法を教えてください。 (1)バッテリーを外さないまま、純正オーディオを外し、電源取り出しハーネスをかませました。 (2)アッパーケース?(エアコン吹き出しの上にある物入れ)部分にインダッシュTVを付けようとして、純正CD-ROMナビを付けるためのキット(ワゴンRオーディオカタログに掲載されているもの)を購入しブラケットとTVを装着。TVの電源と電源取り出しハーネスを接続。 (3)車両側のアースとTVのアースを接続し、火花が発生しつつもTVの動作を確認していた (4)ふと気がついたらTVの電源が入らなくなり、配線を元に戻しても純正オーディオが聞けなくなった。 (5)その他、キーレスエントリーが使用不可・車室内灯も灯かなくなり、キーつけ忘れ防止の警告音も鳴らなくなった。シガライターも電源が来なくなった。 (6)エンジンは掛かり、普通にドライブすることは可能。灯火類(ヘッドライトやウインカー)は正常に点灯する。 (7)ボンネット内のヒューズ(7個ぐらい)は切れていない。ヒューズ付近にリレーがありましたが外したり交換はしていません。 (8)バッテリーは一切脱着してません。 以上です。とにかくヒューズが切れたかリレーがおかしくなったような症状ですが、どうすれば復帰するのでしょうか?困っております。ご存知の方、お願いします!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 時計とオーディオが点かなくなってしまいました・・・。
電装系をいじってたんですが、半田付けした部分の覆ってたビニールテープが剥がれてしまってて、誤ってショートしてしまいました。。。 その後の状況は、オーディオと時計が点かないという症状になりました。 その電装はイルミ電源から分岐してたものなのですが、単純にヒューズが飛んだだけなんでしょうか? 他(ハザード・ブレーキ・室内灯等)は問題無いので走行に支障はありません。 どうかご教授よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オーディオの電源が入らない
友達からワゴンR(E-CT51S)を購入しCDデッキ(DEH-PO77)の取り付けをしていますが電源が入りません。 ・イルミ電源(橙/白) ・アクセサリ電源(赤) ・バッテリー(黄) を接続してアースを車の金属部分に取り付けるています。ラジオのヒューズは切れていませんでした。 別の車では電源が入ったですが何か確認することや方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オーディオ電源をシガーライターから取ったのですが
以前オーディオヒューズ切れ対策について質問させて頂いたものです。 シガーライターから電源を取る事にしました。 メイン電源とアクセサリー電源を束ねてシガーライターのプラスに接続しました。マイナスはボディにアースしております。(こういう配線の仕方はあり?) 以前、純正コンポ裏から全て配線取っていた時は30秒位でヒューズが切れていたのですが、今回は5分位はもつのですが切れてしまいます。 メイン、ACCをシガーライター1ヶ所から取っているからいけないのでしょうか? 2つの電源をヒューズボックスから平型ヒューズ電源を使用すれば改善されるのでしょうか? 困っています。アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ヒューズを交換しても電源がはいりません
CB400SF4 R に乗っているのですが、バッテリーが上がってしまったので、車のバッテリーとケーブルでつないでエンジンをかけようとしたところ、間違って+と-つないでしまい、火花が散り、ショートしてしまいました。 それ以降、うんともすんとも言わなくなってしまったので、ヒューズを確認したところ、メインのヒューズ30Aが切れていました。 そこで、予備のヒューズと交換したのですが、うんともすんとも言ってくれません。ヒューズ以外になにか原因あるのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- オーディオの電源が入りません。
ラジオのノイズがひどいため、原因を調べるためにオーディオを取りはずしたのですが、その際にアンテナコードを抜いた時にコードの先っぽの鉄みたいなやつがコードから抜けてしまいました。アースとかコネクタは別に取り外してはいないのですが、アンテナコードを抜いたまま電源を入れようとしたら一向に電源が入らなくなってしまいました。やっぱりアンテナコードをつけていないと電源は入らないものなのでしょうか? 一応、オーディオ本体についているヒューズも交換してみましたが、結果は同じでした。 オーディオの機種はカロッツェリアで、車種は平成5年式のアルトワークスです。何か電源が入るような方法などがありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ヒューズ電源について
ヒューズ電源から電源をとります。ホンダライフの現行の型。 ヒューズ電源ですが、例えばアクセサリー(恐らくオーディオ系)から電源を取る場合、そのヒューズボックスにヒューズ電源をさすとします。そしたら、オーディオにももちろん流れます。そして、新しい電源の線からは何か他の電装をつけるとします。この場合 オーディオに流れてるヒューズは切れやすくなるのですか? 後、切れた場合ですが、新しく出ている線からの電源はそのまま流れていますよね? なにぶん勉強中です。ご教示願います。
- ベストアンサー
- 国産車
- 社外オーディオの音が出ません。
社外のオーディオを組み込んだのですが音が出ません。 どのような原因が考えられるかご教授お願いいたします。 社外オーディオは途中、純正のオーディオを経由する形で 繋いでいます。 >純正オーディオ>社外オーディオ 社外の音が出ない。 >純正オーディオ>純正ラジオ 問題なし。 >純正オーディオのみ、社外オーディオのみ 問題なし。 色々試したところ以上のような結果になりました。 ちなみに車種はAE91スプリンターです。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
BTTとACCに+が来ているというのは、通電しているかということでしょうか?通電テスターでは一度は通電を確認できたのですが、何故かその後反応ありませんでした・・・ アースはオーディオ本体から取るというのはアースをオーディオ本体へ継ぐということでしょうか?ずっと車体側へ継ぐと思ってました。今回の場合オーディオ本体から出ているアースもしくは変換ハーネスから出ているアースのどちらかをオーディオ本体へ継げばよいということでしょうか?