• ベストアンサー

「モナリザ」 がなぜ世界的名画なのですか?

タイトルどおりなのですが、ダビンチ作のモナリザが世界的名画と高く評価される理由は何でしょうか? 人によって好みはあると思いますが、モナリザだけは美術に興味が無い人でも名前くらいは聞いた事があるはずです。 それほど評価が高いと思います。 以前、ルーブル美術館に行った時、モナリザを間近に見た事があるのですが、意外に暗いイメージだったし、色々な解説を読んでもなぜ世界的名画の代表とされるのか素人の私にはサッパリ ・・・ ダビンチ自身が最も大事にしていたというのは聞いた事があります。 それが主な理由でしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ダビンチの作品自体が少数なうえに円熟期のかなり描きこまれた 作品の中の傑作中の傑作だからというのもあるでしょうね。 聖ヒエロニムスを描いた作品などは下書きで終わっていますし そのような作品をあわせて数点しか現存していない状況です。 ベロッキオ工房での作品となると工房作となるのでダビンチのみ が描いた作品というのではなく弟子や師匠の手が入っている 作品となってしまうために評価が一段下がるというのもあるでしょう。 最後の晩餐は制作された時代からしてもうすぐ評判になり多数の 鑑賞に来る人が大勢いたと言われていますので生存していた時代 でもうすでに評判の画家であったというのは間違いないようです。 それと明らかにダビンチ以前以後では作品の質そのものの表現の仕方というか 描き方や表現様式がまるで変わってきます。ある時代のキーマンであった 人物の最高傑作のひとつということが今の時代まで生きつづけている といえるのではないでしょうか。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 美術には全くの素人なんですが、なるほど、美術の歴史においても革命的な存在なんですね。 その大きな存在が円熟期に描いた作品、それがモナリザというわけなんでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#187722
noname#187722
回答No.1

ダ・ヴィンチは美術だけでなく、他の分野でも才能のあるいわゆる万能人です。 その当時は考えもつかなかった飛行機の原理や戦車など…を考え付いたり現代の医学書に使われるような、(体が透けて内臓が見える) 絵を描いたりしています。 しかし、時代の先を行きすぎていたために理解されなかった人です。 現代の人が、UFO作れる!と言ってる感じでしょうか。 美術の面においては、スフマート画法という技術(輪郭線を描かない) それまでは輪郭線を描いた描写が一般的。) が素晴らしいらしいです。その他にも、モナリザの背景には山や川が描かれていますが、遠くのものは青くぼんやりと描くということをしました。 技術が半端ない。ってことですね。 でもモナリザの魅力はやっぱり微笑みだと思います。よく言われるのが半分は微笑んでいて半分は真顔。 そこまでの才能があるなら、きっと描かれているもの、表情にもなにか理由がある。と人は考えます。 それだから、ダ・ヴィンチコードなるものが出たりするんですね。きっと。 もっと知りたい、モナリザがなにを考えていてこの服を着ていてこのポーズをしていてこの場所にいるのか。 これが観客を引き付ける理由だと思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 技術的な面以外に、例の謎に満ちた微笑が人々を魅了しているという事なんでしょうね。 「モナリザって分からない事ばかり ・・・」という事なんでしょうね。

関連するQ&A

  • モナリザが日本に来たことはありますか?

    ダビンチのモナリザの絵は日本に来たことがあると聞いたのですが、 いつだったのでしょうか?今から10年くらい前に、横浜でルーブル美術展が あったときにモナリザの絵が来ていたような気がしますが・・・ おわかりの方がいましたら教えてください。 お願いします。 また、少し話がずれますが、模写(レプリカ?)は誰でも書いていいのでしょうか?真似して書くことに許可とかいるのでしょうか?

  • 世界の名画を鑑賞できる本

    こんにちは、 世界の名画を鑑賞できる本はないでしょうか?できれば、その絵の良さを解説してあれば更に良いです。 絵に関しては現在全く無知の素人です。

  • ルーブル美術館 : 名画に悪影響は?

    昨年夏にパリを旅行した時、ルーブル美術館に行き世界の名画を鑑賞してきました。 ちょうど夏休み中だったため、世界中の旅行者が多く集まっており、館内は暑くてムンムンの状態でした。 館内の所々に冷風が出る換気口があるのですが、そんな物ではとても追いつく事はできず、うだるような暑さを我慢しながらの鑑賞会でした。 そこで気になったのですが、あの館内の暑さが壁に架けられている名画に悪影響を及ぼす事ってないのでしょうか? 逆に冬でも館内の寒さが影響する事は?  (冬に行った事はないのですが、あの広さですから、おそらく暖房が行き届く事はないと思います) 日本だったら、どこの美術館でもエアコン完備で一年中同じような気温、同じような湿度を保って、作品をとても大事にしているのに、ルーブルでは何となく 「雑い」 扱いをしているような印象を受けました。 実際はどうなんでしょうか?

  • ルパン3世は何故モナリザを狙うのか?

     日本テレビ系列などで現在放映中のアニメ番組「ルパン三世」(Part4)の第14話「モナリザを動かすな」において、ルパン三世がモナリザを狙う様ですが、あのモナリザは、ルーブル美術館の管理責任者のフェイカー教授がモナリザに惚れ込んだ余りに、模写を繰り返し続けた事によって生じた大量の複製画の内の1枚である事が、Part2の第115話「モナリザは二度微笑う」において既に明らかとなっていて、それら大量の複製画の中に埋もれてしまい、模写をしたフェイカー教授にも本物がどれだったのか見分けがつかなくなったモナリザの山を相手に、ルパン3世は鑑定を繰り返した末に、結局、「教授、あんたの描いたのはどれも本物だ」と言って本物を盗むのを諦めた筈です。  それなのに何故今になって偽物と判っているものを盗もうとするのでしょうか?  売り払って金にしようにも、前回複製画を盗んだ際に、すぐさま別の複製画が展示され、盗まれたのは偽物であると発表された経験があるのですから、幾ら偽物を盗んでもすぐに偽物だとばれて売り物にならなくなる事は解り切っている筈です。

  •  ヒゲの心理学者?

     たったいま終ったTV番組のゲスト(ヒゲの心理学者?)は、とても 博識で、面白い人ですが、フルネームを見のがしてしまいました。  いま分っている情報は、次のとおりです。    ダビンチ・コードより面白い名画ミステリー ── 《ビーバップ!ハイヒール 20061019(木)24:45~25:40 ABC》  □□ □□/安 めぐみ/筒井 康隆/江川 達也/ハイヒール   <PRE>  Leonardo da Vinci  14520415 Italy 15190502 67 /~モナリザ  □□ □□ 美術評論 1952‥‥ Japan       /元女子大教授 </PRE>   「20世紀の絵画は、汗水ながす人々に不快感を与える。美術館に届いた 新作が、ゴミと一緒に運ばれてしまったというジョークがあるように」  □□ □□(ダヴィンチより500年後、ルーブル美術館と誕生日が同じ)

  • 落書き以上の

    ルーブルの民衆を導く自由の女神落書き事件がありましたよね ちょっと思ったんですが モナリザとか世界的な名画に落書きどころかパンチかまして破いたりとか ハサミで修復不可能なレベルまで切り裂いた場合 罪や賠償金はいかほどなんでしょうか

  • 名画の見方(ど素人です)

    以前、美術館へ行き、絵画を見たのですが、 良さが全く分かりませんでした。 「うまいな~」と思う風景画は何枚かありましたが、 感動とまでは行かず。 抽象画に関してはさっぱり意味が分かりませんでした。 そこで、絵画の見方というか、どういうポイントで絵を見れば楽しめるのかを、お聞きしたいと思います。 たとえば、以前なにかのテレビで放送されていたのですが、 とある「天才」と呼ばれる小学生くらいの男の子が絵を描いたところ、プロの画家が 「人並みはずれた素質を持っている。素晴らしい絵だ」 と言っていました。 解説として 「海を描け、と言ったのに使った色は赤や黄色」 など(あとは忘れてしまいました・・・) 普通の人だったら○○のように描くところを、 全く違う視点で描いているというようなことを言っていました。 また、なにげなく描いた物に、深い意味が隠されている、というようなことも言っていたような気がします。 もっと詳しく、名画の見方のコツ、見るべきポイントを教えていただければ幸いです。

  • 贋作について

    絵に関して全くのシロウトで、恐縮です。 時々、世界的に有名な絵画が日本で公開されてますよね。 古くは 「モナリザの微笑」 なんかそうだったんですが、たとえば美術館から 「さすが、すばらしい!」 と感激して出てきた人たちに、 「実はあれは贋作なんですよ」 って言ったら、どう思うのでしょうか? 「騙された、馬鹿にして!」 と憤慨するか、 「贋作でも関係ない、自分をこんなに感動させるとは、何とすばらしい作品か!」 と高く評価するか、どちらが本当の絵画ファンなんでしょうか?

  • submarine goddess

    submarine goddessの意味、分かりますか。前後の状況を話しますと、あの有名なモナリザは二つあるそうなんです。一つはルーブル美術館に、もう一つはイギリスのアイルワースに。「18世紀にイタリアから持ち込まれた。ルーブルのより若くて美しく、背景は未完成。」など、イギリスのモナリザの説明があります。突然ある人が、質問します。"Who would recognize submarine goddess of the Louvre?" これはイギリスのCollin WilsonのThe Encyclopedia of unsolved mysteryからの一節とのことです。

  • 世界レベルのピアニストにも上手い下手はある?

    私は小学校のときバイエルを途中でやめた程度の、音楽の素人です。 私などからすると、世界レベルのピアニストはみな一様に上手いな~と思うから、誰が上手いとか下手とかは区別がつきません。 本職の音楽家どうしなら、どのピアニストのレベルが上とか下とかいう評価は一致するものなのででしょうか? それとも、評価する人の好み次第とかになったりするのでしょうか?