- 締切済み
- すぐに回答を!
心理学について!
2つばかりあるんですけど・・・。Banduraのモデリングに関する実験(暴力の学習)について。もう1つは、長期記憶はよく図書館にたとえられますが、その相違もあります。その相違点と類似点を教えて下さい!なるべくなら詳しくお願いします!

- 心理学・社会学
- 回答数3
- ありがとう数27
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Isaisa
- ベストアンサー率15% (5/32)
1つ目は彼の言うとうりです。 2つ目「同じ」所はどちらも「全部知っているところは、 「保存」されているところ。 「違いは」「長期は思いだそうとすると」「思い出せる」 が「図書館の本は」「どこかに誰かが移動してしまうところ」つまり「思い出せません」 簡単に書くとこんなかな。

認知心理学はさわりをちょっとやっただけなのであまり詳しくはないのですが……。 まず空想体験実験の方から。 彼が行った実験というのは、要するに、子供達にビデオを見せて、「悪いことをすれば罰せられる」という条件を、実際に自分で体験しなくてもビデオだけを見て学習できるかという実験ですよね。 結果は、肯定的に解決しています。 子供は――というより人間は、口で言って聞かせたことよりも親の行動そのものを真似て学習する傾向があります。たとえば、親が自分の嫌いな物を「食べなさい」と無理に押しつけたりしても、子供は決してそれを好きにはなりません。なぜなら子供は、親がその食べ物を嫌がって食べないところを見ているからです。このことがビデオの実験結果にも出ています。 つまり人の振り見て我が振り直せ、と言いますか、他人が怒られるところを見ることの方が、「悪いことしたら怒られますよ」と言われるよりも、説得力があるわけです。 これは人間のイメージ的学習と線形的学習のインパクトの違いが原因ではないかと思っています。イメージ的学習というのは、いわゆる右脳を使った「だいたいの感覚」で覚える学習であり、線形的学習は「暗記」です。 ランダムに選択された10個の数字を右から順に覚えて行くよりも、旅行などに行って10ヶ所の景色がどんな場所だったか覚える方がはるかに簡単なわけです。 よって、子供達は、ビデオというイメージ映像を見ることで「悪いことをしたら怒られる」というイメージを学習することができたわけです。 次に、図書館と人間の頭脳の相違点ですが、これは、図書館の本が情報を線形的に(また同じ言葉で申し訳ないのですが(笑))記録してあるのに対し、人間の脳は「意味ネットワーク構想」という形を持ってして記憶されていたり、スキーマ、スクリプトなどといった情報のグルーピングが行われている点です。 これら専門用語の解説をここに書くと、OkWebのHDDをかなり食いつぶしてしまうので(笑)本を読んでいただくことにしたいと思いますが、人間の脳は図書館とは違い、ごく最近起こった出来事や、それに近い出来事を優先的に思い出せるようになっている点です。 こんなところでよろしいでしょうか?(^_^;
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
直接の回答ではありません。 ご希望通り「詳しく」説明しようと思ったら、本が一冊書けてしまうのでは?? もう少し、ポイントを絞った形で質問をされた方がいいと思いますよ。 「補足」に書き込んでください。
関連するQ&A
- 学習心理学 レスポデント条件づけ オペラント条件づけ
通信大学で学ぶ学生です。学習心理学の課題で、古典的条件づけと、オペラント条件づけの説明と共に、類似点、相違点を述べるものがでています。また、適応的意味についても述べるようです。 参考になるHP等ありましたら教えてください
- 締切済み
- 心理学・社会学
- ローパスフィルタと積分回路について
学校の実験でローパスフィルタと積分回路を同じ回路で行ったのですが、入力が正弦波の場合と矩形波の場合の回路の出力の性質についての類似点と相違点は何でしょうか。わかる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- セグメンテーション方式の記憶管理について
オペレーティングシステムのことついて質問です。 仮想記憶に関しての勉強をしているのですが、記憶管理の方式に ・セグメンテーション方式 ・ページング方式 が存在すると思うのですが、この両者の間の相違点や類似点についてを教えてください。 回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(OS)
- Flash作成フリーソフトについて
AdobeのFlashCS5をスクールで学習しましたが、ソフトが高額のため購入できず、フリーソフトを探してみましたが、いろいろとあるようで決めかねています。 そこで、実際に使用しているユーザー様のご意見を参考にさせていただきたいと思いますので、使用されているフリーソフトとおすすめポイント、AdobeFlashとの類似点・相違点など教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Flash
- 分詞と分詞構文について。
「分詞」と「分詞構文」の似ているところ(共通点や類似点)はどんなところですか? どんなところでも良いので、一言でここが共通点(類似点)だと思われることを教えて下さい。 また相違点も一言でここだと思われるところを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 直流機 三相同期発電機 電機子反作用
来週の授業の予習をしようとしていたところ分からない問題がありましたので質問させていただきます。 直流機の電機子反作用と三相同期発電機の電機子反作用の類似点および相違点を教えてください。 相違点としては電流の位相による影響が考えられるのですが.... 類似点の方はわかりません。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
補足
ん~・・・。自分はまだ勉強不足なものでこれ以上なんと言ったらイイのやら・・・。2つの質問について、これだけの文で分かっていただけたら嬉しいのですが・・・。すみません。自分でも色々調べてはいるのですがなかなか言い回答が見つからず。お願いします!誰か教えて下さい!