- ベストアンサー
コンデンサ
いま、電気の勉強をしているのですが、参考書に、コンデンサに、直流電源を投入した瞬時(t=0)には、コンデンサが短絡されると、なっていたのですが、どうして、短絡状態になるのか理解できません。イメージのわく、アドバイスがあればよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コンデンサは絶縁物を2つの電極で挟んだ構造だから、故障で無い限り短絡することはありません。その参考書の文章は不正確で初心者に誤解を与えると思います。 無電荷のコンデンサに電源をつなぐと充電が始まりますが、電源投入瞬時は2つの電極の電位が同じなので、コンデンサを外部で短絡した場合と同じ電流値の充電電流が流れます。
その他の回答 (2)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3
電気というのは水に置き換えると結構イメージがつかめるものです。 10mの高さまで吹き上げる圧力(約1kg/cm^2)の水のホースを10mの高さの空のタンク(上面開放)の底に取り付けます。 さてバルブを開けた瞬間水は10mの高さまで勢い良く吹き上げ最大流量が流れます。 そのうち水がたまり、段々水の勢いが落ちてきて最後には10mの高さで水が止まります。 と言うことで、問題の「短絡される」の適切さの議論は別として、「短絡されたのに等しい状態になっている」のは確かです。
質問者
お礼
分かりやすい回答ありがとうございました。参考になりました。
- lobsterman
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
橋本流解法の大原則を読むと一瞬でわかります。
質問者
お礼
回答ありがとうございました
お礼
回答ありがとうございました。参考になりました