• ベストアンサー

介護保険料徴収方法について教えてください

現在総務を担当しています。 先日介護保険料徴収について質問されたのですが、私では分かりかね困っています。 私は健康保険料額表から算出しておりますし、会計ソフトも採用しているのですが、今回問い合わせてきた人は 最近奥様が就職し そちらから、介護保険料をご主人が二人分払っているのではないかと言われたそうです。 そちらから 介護保険料は一人いくらと決まっているから多く払っているんじゃないかと言われたと言うのです。 介護保険料は扶養家族の人数に関係なく 報酬に対して計算されると説明したのですが分かってもらえません。 私のやり方が違うのでしょうか?

noname#259498
noname#259498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者の方の計算で間違いないと思います。 主張されておられる方の意見として考えられるのは、国民健康保険に入っている場合、もしくは65歳以上の保険料支払いの場合を指して言っている可能性がありますね。会社で介護保険料を払う場合は65歳未満の人だと思うので、計算方法を公開してあげるのが一番ですね。 扶養家族の有無は関係ないので。 介護保険は、かなりメジャーな制度なので、色んな資料がネットにころがってるかと思ってましたが、新しい制度(でもないと思うのですが)だからか、うまくまとめてあるサイトって少ないですね。 個人的には、この二つが介護保険をうまく説明してるかなと。 一つは税理士さんが答えているようですし。 http://www.cg1.org/knowledge/roumu/090403.html http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/care_02.html

参考URL:
http://www.cg1.org/knowledge/roumu/090403.html
noname#259498
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。 計算方法も説明したし 保険料額表も渡しましたが。。。 問題発言の先方からはその後何も言って来ないようです。 どういう返事が来ているのか聞いたところ「調査中」とか。私には即答を求めたのに、、納得がいきませんが 私が間違えていないなら知らん顔をしていようかな、と思います。 まだ何か言われたときに こちらで教えていただいたことを説明します。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>介護保険料は一人いくらと決まっている 65歳以上の高齢者である第1号被保険者のことをおっしゃっているのでしょう。 新聞などの介護保険料が月数千円との記載は第1号被保険者の保険料のことです。 会社で勤務されている方は大抵第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険加入者)ですので質問者さんのお考えの通りです。 なお、職員の方が65歳以上になられれば自動的に第1号被保険者になりますので、会社で徴収する必要はなくなります。

noname#259498
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になり助かります。 私も 第1号被保険者は別なのでそちらでは?とは言ってみたのですが、社長は50代だし奥様もまだ40代ですので関係なく。。。  断固として違うと奥様の勤務先が言っているということだったのですが、私が表を示して説明し そのコピーを持って行ってから「調査中」と言うことで返事がありません。 なにはともあれ、こちらで 私の徴収方法に間違いがないと教えていただけたので、自信を持って続けたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#259498
質問者

お礼

ありがとうございました。 私が違うのなら今までの分ずっと間違えていたことになり、大変なことだとドキドキしていました。 ですが、一人いくらと決まっている というのはどこから出てくるのでしょうか? 介護関係のお仕事に就いたということで介護保険料について言われたのだと思うのですが、、、受給の場合じゃないかと聞いたのですが、頑として違う!と。。。。 でも私のやり方違っていないのなら安心しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険料の徴収について

    私は来年の1月で40歳になりますが、会社の総務より介護保険料の徴収が始まる旨の話をされました。 妻42歳と母65歳が扶養になっておりますが現在介護保険料が給料よりは天引きされておりません。 母の年金からも引かれておりません。 妻と母の介護保険料は払わなくてよいのですか?私の介護保険料の徴収が始まったときに3人分支払わなければいけないのですか? 教えてください。お願いします。

  • 介護保険料の徴収について

    介護保険料の徴収について 総務部で働いていますが、来月11月に40歳になる従業員がいます。 協会けんぽに提出しなければいけない書類ってあるのでしょうか?

  • 介護保険料の特別徴収について

    介護保険の第1号被保険者の場合、保険料は原則「特別徴収」となっておりますが、何故なのでしょうか。普通徴収に変更することは出来ないのでしょうか。 また、被扶養者が「特別徴収」された保険料は何故扶養者の社会保険料控除の対象にならないのでしょうか。 社会保険料控除は自分自身及び生計を一にする配偶者その他の親族が負担することになっている社会保険料は対象になるはずですが。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族の介護保険料

    扶養にしている妻の介護保険料について質問です。 1月より健康保険の扶養にしている妻が40歳になり、介護保険料が徴収される歳になりますが、扶養者にも介護保険料はかかるのでしょうか?

  • 無報酬なのに会社から介護保険料が徴収されることで

    昭和10年生まれ、2000年から代表取締役をしており、2011年からは会社の事情で役員報酬は0円 役員報酬が0円になってからも、現在まで毎月約2000円ほどを会社へ介護保険料だけを渡しています 2013年の今になって、ふと思いました 「役員報酬0円なのに(会社からお金をもらっていないのに)、介護保険料を会社に支払うことは、本当に正解なのか?」 上記の件で、正しい解答と、それについての解説を教えて頂きたくお願いします。 (市へ何度か問い合わせをしましたが、専門用語の羅列で素人には全く理解できませんでした) 会社からは報酬(金銭に係るものは一切とっていない)はとっていないのに、介護保険料分を自分は会社に支払っている 金額は、約2,000円くらいです このことを会社(事務担当)に尋ねたところ、金額の計算根拠はとくに無く、最後の役員報酬をとっていた時の金額を引き続き徴収してるとのこと 私の知る範囲では、市から「(私の分として)会社は、****円の介護保険料を(私から)徴収しなさい」というような書類を見た覚えはありません 公的年金が約200万円ほどあります (公的年金から介護保険料は約8万円徴収されています) ほか、かんぽ等から約100万円ほど定期年金保険が入ってきます 素人の考えで恐縮なのですが 「確定申告をしているので、<公的年金>と<かんぽ等の定期年金保険>が合算されて(市へ報告されているので)いる 公的年金で徴収されている介護保険料の金額は、私の全額収入の介護保険料である だから、別分として、会社へ介護保険料を支払うことはしなくていいのではないか」と思っています。 もしかして、公的年金から徴収されている介護保険料の約8万円は、単に公的年金に対する介護保険料であって、 その外の(かんぽ等の定期年金等)年金保険分に対する介護保険料は、会社へ支払っている介護保険料なのでしょうか? そうだとしたら、計算方法はどうなるのでしょうか?

  • 扶養している母の特別徴収された介護保険料を確定申告にて私から控除可能か?

    生計を一にしている母は私の扶養家族となっています。 昨年まで母の介護保険料は納付書で払っていたので、確定申告にて、私の社会保険料控除として扱っていました。 しかし、今年母が65歳となり、年金から特別徴収をされることとなりました。年金額が60万弱なので、そもそも源泉徴収税額はゼロなので、介護保険料が控除された意味がないため、昨年同様に、この介護保険料の額を私の社会保険料控除として、確定申告したいと思いますが、可能でしょうか?(母は確定申告はしません) 父も生計を一にしていますが、年金額が高いので私の扶養には入っておらず、単独で税申告をしています。 ちなみに、別途納付している国民健康保険料は、父母共に私の社会保険料控除として扱っています。 よろしくお願いします。

  • 健康保険料の算出方法について

    健康保険料の算出方法について 私は40歳のサラリーマンです。 健康保険料の算出方法でわからないことがあるので教えてください。 給与で課税対象額が37万2千円ですと標準報酬月額表から 等級26に該当するのではないのでしょうか? 健康保険料からみると等級27になっているのですが... 間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険・介護保険料

    会社員の健康保険ついて質問です。 扶養にする家族が増えると、給料から引かれる健康保険料は増額しますか? また、扶養にする妻(40歳)の介護保険料は別でひかれるのでしょうか?私、被保険者は34歳です。 扶養にする人数が増えることで企業側が支払う金額も増えるのでしょうか?

  • 介護保険料徴収について(満82歳)

    非常勤役員(82歳)へ毎月、役員報酬を支払っているのですが、 役員報酬から天引きになる介護保険は、以前に40歳~65歳になるまでと 認識していたので、現在天引きはしていません。 先日、TVで45歳以上の人は全て対象とのことを観たのですが 実際に、82歳の役員からは介護保険料の徴収をしなければならないのでしょうか? (法律が改正されたのでしょうか?) また、第1号被保険者 と 第2号被保険者 の違いについても教えて下さい。

  • 介護保険の徴収について

    介護保険はサラリーマン・事業主等40歳以上65歳未満 は(65歳以上の老人は年金より徴収されている)全員徴収されているものと思っていましたが、サラリーマンの妻は負担がないのはおかしい。ちなみに事業主の妻は国民健康保険より妻の分として均等割りを徴収されている。サラリーマンの妻のみがどうして徴収されないのか。教えて下さい。