商品の仕訳方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 個人で雑貨小物を作っていてオークションなどで売っている方が法人化する場合、商品の仕訳方法について質問です。
  • 自分で材料を購入して製作する場合と、製作を依頼して納品物を販売する場合での商品の扱いについて教えてください。
  • 自分であらかじめ材料を購入している場合や自分が持っていたものを外注に渡し製作してもらう場合、仕訳方法はどのようになるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

商品の仕訳方法

こんにちは、わたしは個人で雑貨小物を作っていてオークションなどで売っています。ある程度の収入もでてきたので今後法人化しようと思います。経理面でもしっかりしなければと思い、質問させていただきます。 商品は下記のようなものです。 (1)自分で材料購入→自分で製作→商品として販売 (2)自分で材料購入→別会社などに製作を依頼→納品物を商品として販売 通常、仕入れたものは「商品」として計上するようなのですが、 自分で製作するものはどのようになるのでしょうか? 工場等と同じ流れになるのでしょうか? (2)の場合は、材料が特殊なので自分であらかじめ購入していたり、自分が前から持っていたものなどを外注さんに渡し製作してもらいます。(たとえば、わたしが生地を用意して外注会社さんには縫ってもらうだけとする。)

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91975
noname#91975
回答No.1

工場等と同じ流れになるのでしょうか? 同じになります。原材料費、外注費、人件費、その他経費により商品原価が決まります。財務でいうところの製造原価報告書になります。

関連するQ&A

  • 不良品処分の場合の仕訳

    販売業などが、不良品や破損品などの仕入商品を処分する際、仕訳は 雑損失 - 仕入高 で処理するようですが、 製造業の場合はどうなりますでしょうか? 製品をまるまる他社から仕入れるのではなく、原材料を当社が持ち込んで外注さんに製造してもらっています。 材料を購入する際に「仕入材料費」を計上し、製品の納品をうけた際に「外注加工費」としています。 仕入材料費から材料の原価、外注加工費から取引金額をそれぞれマイナスすればよいのでしょうか? 雑損失 - 仕入高  外注加工費 宜しくお願いします

  • 試作品に使う材料の仕訳を教えて下さい。

    個人事業(青色)です。 今までは仕入れた商品をそのまま販売していましたが、 今後自作の商品も販売して行こうと思っています。 その為、アクセサリー・小物、服の試作品を作る為に材料を購入しましたが、これらは経理上「仕入れ」になり試作品としてその年に使用していない材料は棚卸しになるのでしょうか?試作品なので売上は直接たたないので、試作品自体も棚卸し対象とするのでしょうか? または、勘定科目で「試作費」や「研究開発費」というのもあるようなのですが、試作品の為の材料は「仕入れ」でなく、これらの経費に算入する方が一般的なのでしょうか?その場合年末に残った材料(試作品にまだなっていない材料)は資産計上する必要があるでしょうか? いろいろ自分なりに調べたのですが、初めての事で疑問がたくさんあり、どうしてよいのか困っています。 お力添えいただけますと助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 不良品の仕訳

    先日、外注の加工業者さんに製作を依頼していた製品が納品されました。ところが、一部が不良で商品として使い物になりませんでした。 話し合った結果、双方に至らなかった部分があり、痛み分けとして価格を値引いてもらい変わりに納品物を受け取りました。 そこで、不良となった製品については経理上どのような扱いすればよいのでしょうか? そのまま完成品としてしまいますと、不良在庫となってしまいます。 できれば処分したいのですが、この場合は仕訳上どのような方法になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 事業準備段階で発生した費用を法人化した時に経費に

    法人化する前の準備段階で発生した費用(商品の原材料購入代、外注代、会社サイトのサーバー費等)は、個人宛の領収書を貰っておけば会社登記後に会社の費用として計上できますか? 宜しくお願い致します。

  • 会社でデジカメを購入した場合の仕訳

    革製品などの雑貨などを製作・販売している小さい会社です。 先日、デジカメのケースを商品化し販売をはじめました。 商品の設計・デザインの際に、デジカメを購入しました。7万円くらいです。 このデジカメは「資産」になるのでしょうか? 7万円なら一括で費用として計上できるかと思いますので、「研究開発費」で計上しました。 しかし、その後このデジカメは不要となってしまったので、オークションで半額程度で売却しました。 この場合の売却代金は「売上高」なのでしょうか?それとも「営業外収益」なのでしょうか? ただ、もともと半額で販売するためにデジカメを購入したわけではないので、「売上高」というのも変な気がします。でも購入時に「研究開発費」としてるのであれば、「営業外収益」の方が正しいのでしょうか?よくわからなくなってきました。

  • 商品を卸させてほしいといわれています

    当方、オリジナル製品(ステーショナリーや雑貨等)の製作と販売をしている者です。いままで直販サイトでのみ販売しており、商品を卸したことはありません。 先日「商品を卸させてほしい」と某企業から連絡があり、考えているのですが、その企業は自社の通販サイトで販売したいようです。 ただ、その際の条件としてその企業は「常時、商品を弊社サイトで販売させていただき、注文が入り次第御社の仕切値で卸して頂けないか?」 と言っています。 これってどういう意味でしょうか? 注文が入ったら1個づつ納品してくれっていう意味でしょうか? これだとその企業には何のリスクもないですよね。 これだったら最低発注単位を決めた方がいいでしょうか?

  • サンプル商品の仕訳について

    当方の工房で製造したお菓子を委託販売の会社へ時折サンプルとして発送します。この場合の仕訳の仕方を教えてください。 当初、(広告宣伝費)○○ (商品)○○    (荷造 運賃)○○ (発送費/送料)○○ としてましたが、この「商品」というのは「販売するために購入した物品」との定義ということが最近わかり、申告に向け、経理の手直しをしている最中です。 よろしくお願いします!

  • 仕訳けを教えてください

    分譲住宅を設計・施工・販売をしている会社の経理事務をしています。土地を買ったり、木材等の材料、色々な検査や申請費、分担金の支払いを資産勘定である、販売用不動産という科目に計上しています。お客様に売れた時に販売用不動産を売上にして、借りと貸しをひっくり返すを聞きました。それでいいのでしょうか?

  • オークションでハンドメイドの商品を販売

    オークションで、北欧の有名ブランドの生地を使ったハンドメイドのバッグや雑貨の出品を見かけます。 生地は本物ですが、裁縫については「素人が作りました」とか「家庭用ミシンで縫った手作りです」など、注意書きがあります。 オリジナル商品にはない、私が好きなデザインの生地を使った、凝ったデザインの商品が安く出品されていて、購入を考えているのですが、このような販売方法は違法ではないのでしょうか? 個人間の売買なら問題ないですか? また、購入した側も違反になりますか? というのも、手作り雑貨を販売している個人経営の雑貨屋の主人に、「生地はこちらで用意するのでバッグを作ってもらえませんか」と依頼したことがあるのですが、「当店で取り扱っている生地を買ってもらって、仕立て代を別途頂くというスタイルなら出来ます」と言われました。 私が持ち込みたい北欧ブランドの生地は、勝手に商品にして売るのは禁止されているので出来ないとも言われました。 北欧へ旅行したとき、フリマのおばちゃん手作りの、同じブランドの生地を使ったバッグを買いました。 雑貨屋の主人に見せたら、「北欧はこのブランドでも手作りの商品を売っても良いのかな?うちではやっぱり商品にして売ることは出来ませんね。生地の仕入れも難しいです」と言われました。 オークションでは、ハンドメイドにも関わらず、そのブランドのロゴを縫い付けたものまでありました。 一見すると、オリジナル商品にありそうで、本物と勘違いしそうです。 オークションの管理者に削除されることもないようですので、オークションではこういう売買は問題ないのでしょうか?

  • 外注費に支払いに際しての仕訳(自社の材料を使用した場合)

    お世話になります。小さな建設業でみようみまね(?!)で経理をやっております。今回ある工事を外注していたのですが、今回その請求書が来た際、弊社の工事担当者からこの請求額のうち、砕石はこちらから出していたからその分は引いて払うようにいわれました。それまで私はこのことを把握してませんでしたので、この件ははまだ何も処理しておらず、払う時点になっていわれて、どう仕訳するのがよいのかわかりかねております。どのようにすればよろしいでしょうか? 材料は、仕入れ値にいくらか上乗せ(もうけ)して外注先に売った形になっています。ですので、砕石は以前に材料費で計上していたので材料費から引くとなると上乗せ分余計に引かれることになる(?)のではと思いまして、、、。つまり 外注費計上時 外注費 **** / 工事未払金 **** 支払い時 工事未払金 **** /預金 ****           材料費 ****(元の材料費+上乗せ分) はまずいのでしょうか?他にこうすべき等アドバイスあればよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう