- ベストアンサー
- 困ってます
OEM版OSのCPU換装について
現在のパソコンのCPUを変更しようとしているのですが 下記条件での変更の場合、ライセンス、プロダクト アクティベーション等に 影響あるのでしょうか。 現在使用しているパソコンは、BTOショップで購入した WindowsXP(OEM版)を使用しています。 マザーボード、チップセットの仕様書を見たところ ハード的には変更できる様です。 現在 CPU :Celeron D 320(2.4GHz) 変更後 CPU :Celeron D 345(3.06GHz)
- mazda323f
- お礼率50% (28/55)
- 回答数5
- 閲覧数759
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sugarp
- ベストアンサー率54% (721/1331)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx こちらにXpのアクティベーションに関するヘルプがありますが、 この中の一番下の例のシナリオAに該当しますね。 再アクティベーションは不要のようです。
関連するQ&A
- OEM版のOSは、普通に買うOSとどこが違うのでしょうか
ノートPCのHDが壊れ、リカバリCDもないので、 HDを買ってきて取り付け直しXP HOME をはじめからインストールし直したのですが、PCに貼ってある正規ライセンス番号(プリインストールの)だと、ライセンス認証のアクティベーションにはじかれてしまいます。 OS、ライセンスをまた新たに購入しないと使えないものかと思い、 別の未使用のOEM版のOSだと問題があるでしょうか??
- ベストアンサー
- Windows XP
- デルマザー交換 XP アクティベーションは必要か
マザーボードが壊れたため市販品に交換しようと思います。 OEM版のOSはプロダクト アクティベーションは必要ないはずですが プロダクト アクティベーションは必要でしょうか それとも必要ないでしょうか 条件 OS 付属のWindowsXP HOMEを使用 現在はSP3 購入時のHDDが壊れたためHDDを交換して再インストールしています 機種 デル Dimension 2400 CPU : Pentuum4 2.8GHzNorthwood 当初はceleron2.4GHz チップセット i845GV メモリ :1.5GB 当初128MB HDD : 250GB(IDE) 当初40GB 光学デバイス スーパーマルチドライブ 当初CD-ROM IEE1394 PCIスロットに購入後増設 インターネットはBフレッツで接続
- ベストアンサー
- Windows XP
- cpu 換装
よろしくお願いします。オリジナルパソコンをcpu交換したのですが、マザーボードのCPU対応表に載っている物に換装したのですが、認識はするのですが、cpuの実クロックがでません。マザーボードはASUS P4S533-VM CPU INTEL PENTIUM4 2.8GHZ L2 512 FSB 533 BIOS 1008 です。 BIOSは1007で対応なのか、1008では認識しないのか、わかりません。自分ではこれ以上無理なので、、よろしくお願いします。倍率は21倍です。BIOS (100/33)で、2100GHZ で表示されます。このマザーボードは(100/33)なので、やはり認識している、2100GHZでいいのでしょうか?BIOSのアップデートは1010版がでています。最新版で対応すればいいのでしょうか?やはり2.8GHZで、使用したいので、お願いします。それとも、このマザーボードでは、このCPUは使えないのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- cho4
- ベストアンサー率23% (64/273)
BTOショップで買ったときは、特にどのパーツに ライセンスを付けるとは決めていないと思います この場合は、自分でパーツを選べばいいようです 故障しにくくて、使いまわしのきく物にライセンス がついているものとして、何かあった時は そのように マイクロソフトに説明すれば大丈夫です FDDがついていれば、それと組ということに するのが普通です
- 回答No.4
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (4896/11851)
ショップでCPUにバンドルする形でOSを買っていた場合、書面上はライセンスが失効します。(許諾条件としてはあくまで「このCPUを使うPCに使うOS」という形でのライセンス付与のため) マイクロソフトのサポートは「1ライセンスで1PCに使用」という形であればそこまで細かいところに目くじらを立てないとも聞きますが、上記の場合は一度連絡してみるべきでしょう。 別パーツにバンドルしてあれば何も問題ないでしょう。CPUのみの交換であれば再認証も発生しないと思われます。
- 回答No.3
- FoolsgooNG
- ベストアンサー率14% (82/558)
まったく問題ありません 少し前にXP-ProでCPUをオプティロンからアスロン64に交換しましたが、認証など何も求められませんでした
- 回答No.2
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3564/8187)
ライセンス認証が既に完了しているときは、再認証を促すメッセージが出ると思いますので、手続きをしてください。インターネットに接続されている場合はオンラインで滞り無く終了すると思います。 認証されない場合は電話での認証になりますが、ライセンスを購入する必要は無いはずです。(Microsoftの担当者に事情を説明すれば再認証の手続きを完了できると思います)
関連するQ&A
- OSのプロダクトIDの認証について
OEM版のVista仕様のパソコンを使っていたところ、マザーボードとメモリーを取替えました。プロダクトIDの変更を要求してきています。元のIDのままでは、使用できないということなんでしょうか。どなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- BTOで購入したPCのOSについて
数年前に通販でBTOパソコンを購入しました。 今回そのパソコンのマザーボード、CPU、メモリを交換してパソコンをパワーアップしたいと考えてます。 BTOで買ったパソコンのOEM版XPを使いたいのですが、可能でしょうか? 自分で調べた結果、DSP版ならそのパーツを使えば使えるとこまではわかったのですが OEM版とDSP版の見分け方 DSP版ならどのパーツに権利がかかってるのか が分かりません。 BTOショップは無くなっていて聞けませんでした。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- メーカーCPU換装
EPSON製 endeavor AT960でCPUの換装ですが、BIOSすら立ちあがりません。 短い期間ですが、E4600が以前、BTOで選択可能だったのでいけるかとおもいましたが、BIOSを最新にしても、マザーボードが古いから対応してないのでしょうか? CMOSクリア等もしてみました。 もう少し前のBTOで、E4300/E6320/E6420/E6600/E6700 の方がよかったのでしょうか? やっぱりメーカーPCは自己責任なのですね・・・. CPU:pentium4 631→core2duoE4600へ マザーボード:EPSON EDRC410RX2 ver 1.03 BIOS: 0305→0210へ変更。 OS:VISTA home よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- BTOパソコンのライセンス認証 WinXPOEM版
1年ほど前FaithでBTOパソコンを購入し、windowsXPのOEM版がついていました。(キラキラしたCD-ROM) OEM版は調べたところ、一緒に購入したハードウェアを使うのがライセンスの承諾条件みたいですが、BTOパソコンの場合はどのパーツについているのでしょうか? それとも、購入時のパーツすべてを使用しているのが条件なのですか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- OEM版OSの認証について
2002年にショップで組み立てPCを購入し、OSはHDDに附属のOEM版WindowsXPをインストールしました。 昨年(2006年)6月にマザーボードが故障してマザーボードのメーカーは異なりますが新品に交換しました。 その時のWindowsXPの再インストールには最初のOEM版を使用して認証も問題なくできました。 今後スペックアップのためにマザーボードとCPUとHDDを交換した場合、このOEM版WindowsXPで再インストール及び認証は出来るのでしょうか? OEM版のOSは再インストールした時、どこまでのパーツ交換が認証が取れて、どこからが認証が取れないのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- OEM版のOS
今、新しくパソコンを組み立てるのに、オークション等でOEM版のOSを安価で手に入れようと思っている者です。この間、有名オークションサイトを徘徊していたところ、Windowsのプロダクトナンバーが記載されているシールだけが出品されているのを目にしました。しかも、そのシールには、HPやDELL、TOSHIBA等の有名メーカー名が入っているものがほとんどでした。オークションの内容を見ると、製品登録はできる。ライセンス認証できる。海賊版ではない。等とかかれているのですが、メーカー名が入ったシールが売られているというのは、不思議でたまりません。しかも、OSのCDも無いのに(OSのCDは、出品者から\2500程度で別途購入が殆ど)、どうインストールするのかもわかりません。しかも、購入したところで、それをOSも何も入っていないパソコンに入れられるかも不安です。購入の経験がある方等、どなたでもいいのでご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- OEM版Windowsのライセンスについて。
新しいHDDと一緒にOEM版Windowsを購入する場合 基本的にそのHDDにインストールして使用するという 扱いになると思うのですが (WindowsXPのアクティベーションで Microsoftに電話したときにも OEM版の場合は同時に購入したパーツと、 それを組み込んでいるかどうかを聞かれました) そのHDDが壊れてしまった場合ライセンスはどうなるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
ご回答頂きありがとうございました。 CPU換装のため、PCを分解していたので返信が遅くなってしまいました。 無事、ライセンス等に問題なく換装を行う事ができました。