• ベストアンサー

植物ホルモンの・・

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.3

akiyamaharukaさんの回答がありますが、「休眠の誘起」に関しても「ABA」ではないのでしょうか? 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「アブシジン酸(ABA)に関する研究」 更に、 ◎http://pdb.sci.yokohama-cu.ac.jp/pdb-res.int.J.html#Anchor566956 (アブシジン酸(ABA)) ◎http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/11/1105.htm (植物生理学) ◎http://www.affrc.go.jp:8001/mugilink/mol/kouen2/kawakami2.htm (種子の休眠と発芽生理) ●http://arabi4.agr.hokudai.ac.jp/Research/SeedProtein/abi_effect.html (アブシジン酸に関する突然変異の効果) ●http://web.sapmed.ac.jp/HAMB/hCircular/Circular963_37/Symposia_ARG.html (シロイヌナズナを用いた種子登熟過程の遺伝学的解析) ABAとシロイヌナズナとの関連? ◎http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/kaju/yougo/sonota/sonota.html (自発休眠、多発休眠) ABAでも「休眠」への関与も確定していないようですね? ご参考まで。

関連するQ&A

  • 植物ホルモン

    植物ホルモンの違いについての質問です! 下の写真では、「オーキシンは植物の伸長促進、ジベレリンは細胞の伸長成長」と記載されているのですが、伸長促進と伸長成長は何が違うのでしょうか?? お力を貸して下さる方、回答して頂けると幸いです。

  • 植物ホルモン

    「植物ホルモン」の分野を勉強していますがわからない問題があります。おわかりになる方教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は、植物体を水平にした場合の茎および根の屈地性をオーキシン濃度のグラフをを用いて説明せよ。横にグラフがあり、書こうと試みましたがうまくいきませんでした。わかりにくいとは思いますが説明させていただきます。 横軸にオーキシン濃度、縦軸は、半分より上では成長促進、半分より下では成長阻害になるようにとってあります。左(オーキシン濃度が薄い)から根、芽、茎と並んでいて、形は山型、山の左足は、半分より少し上で、山の右足は、半分よりずっと下(成長阻害範囲)山の高さは、根、芽、茎の順に段々背は高くなっていくのですが、左足が短く、右足が長いのはどれも一緒です。わかりにくくてすみません。以上が問題です。 答えは「植物体を水平にすると、オーキシンは重力により下側の濃度が高くなる。グラフから茎は濃度の高い下側の成長が促進され負の屈地性を示す。根では濃度が高くなる下側は成長が阻害され濃度の低い上側が成長するので正の屈地性を示す。」 でも私はこのグラフからどうしてこのようなことがよみとれるかがわからないのです。 →茎は濃度の高い下側の成長が促進され グラフでは、濃度が高くなる山の右足は、成長阻害の範囲に入っています。なのに、どうして成長が促進されるのでしょうか。 私が考えると根も芽も茎もすべて山の形は同じなので濃い濃度では成長は阻害されると思うのです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また大変わかりにくいと思いますので、説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 多肉植物はしっかりと寝かせた方がいいのでしょうか?

    どなたか教えて下さいませ。 例えば夏型の多肉植物、パキポディウムなどは一般的に休眠すると言われますが 室内で暖かい状態に置いておくと1年中葉が落葉せずついている場合があります。 (その場合ひと月に1度くらい水やりをしています) 初春に葉が黄色くなってきたと思ったら夏を迎えるので萌芽が出てきて元気になってきます。 ということは休眠していないと思うのです。。 人間もずっと起きているような状態だと体調が悪くなることを考えると秋頃に温度が落ちるところに置いて落葉させ休眠させてから室内に置いたほうがいいのかなと考えていました。 問題無いのであれば今のままでにいいのですが少し疑問でした。 休眠についてアドバイスいただければと思います。

  • 家畜にあげる抗生物質について

    現在大学院生です。 ニュースで 「家畜に成長促進剤としてあげている抗生物質が耐性菌を作る」というのをみました。  家畜への成長促進剤としてどのように抗生物質が関与しているのか調べたのですが、明確に書いてあるのがありませんでした。  抗生物質がどうやって家畜の成長を促進させるのか、メカニズムは分かっているのでしょうか?どのようなメカニズムなのでしょうか?  教えていただけたら幸いです、よろしくお願いします。

  • エチレンの作用について。

    エチレンの植物に対する作用は、 ・果実の成熟 ・屈地性の消失 ・開花の調節 ・落果、落葉の促進 ・細胞の伸長抑制 などがありますが、 幼植物にエチレン処理をしたところ、茎が太くなったのと、茎と葉の付け根が屈曲している現象がみられました。 この二つの現象は、どの作用にあてはまるのでしょうか!? どなたか、分かる方お願いしますm(__)m

  • これはなんて植物?

    秋になると落葉します。 葉の大きさは今の段階だと手のひらサイズです。 この植物がもっと大きくなればさらに大きくなるかもしれません。 去年まで葉っぱは一回り小さかったです。 葉っぱ5つにわかれます。 成長は早いと思います。 今のところ(芽が出てから3年)花は咲きません。実もなりません。 つるにはならないようです。

  • オーキシンと尿

    光屈性の原因である成長促進物質について、ウェントが明らかにしました。その後、ケーグルが成長促進物質を単離してオーキシンと命名しました。 ここは理解できます。 しかし、ケーグルがオーキシンを単離するために「ヒトの尿」を用いたのが何故なのか分かりません。もしかしてケーグルは、ヒトの尿をしみこませた寒天を使ってアベナ試験法で確認したのでしょうか? どのようにして、ヒトの尿中にある物質が植物の成長促進物質と同じであることを証明したのか。その経緯や、実験法などご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。

  • C4植物について

    乾燥地緑化に有効だとされるC4植物は高CO2下ではC3植物と違って成長促進の期待ができないというのを聞いたのですが、なぜなのか分かりません。教えてください!

  • 反応促進剤・・・?

    水試料中の金属イオンを錯化剤で錯形成させる際、反応を促進してくれる物質とかはないものですかねぇ?触媒みたいな・・・。 もし知ってらっしゃる方がいたらご教授下さい。。。

  • 成長ホルモンについて

    初めまして。 以前雑誌で、スクワットや腹筋等の筋肉トレーニングを行うと、 成長ホルモンの分泌が促進されるという特集が掲載されていました。 そうであれば、過度にスクワット等の筋肉トレーニングを行うと、 それを原因として、成長ホルモンの分泌が過剰となり、 ホルモン異常を引き起こしうるのでしょうか。 具体的には末端(先端)肥大症になる可能性があるのでしょうか。 不安です。 宜しくお願い致します。 ちなみに基本情報として、性別:女 年齢:20台後半 です。