• ベストアンサー

Prevention First Actって何ですか?

情報収集が必要になって,ネットでアメリカの中絶問題に関する英文を読んでいたら, The Prevention First Act includes "common-ground, common-sense" policies. という感じの文が出ていました. 最近オバマ大統領が承認した何かの話をしていたようなのですが・・・. マニアックな内容で申し訳ないのですが, この文の意味がお分かりの方がいらしたら,教えてください! お願いいたします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

質問の趣旨が良く理解できません。 英文の意味自体は、文字通りのもので、問題はないでしょう。 The Prevention First Act は、そういう法案の名前です。 "common-ground, common-sense" policies とはいかなるものであるか、という問いでしょうか。 「共通の認識に立った政策」ということだと思いますが、"" で囲まれているところをみると、それが何かの引用かではないか、と思われた、ということで、その出典をお知りになられたいというのか・・・ 法案自体は、少し古いですが、たとえば下記のサイトに出ておりました。 → http://www.theorator.com/bills109/s20.html 「望まざる妊娠、また中絶を減らすべく、(女性に対する)予防的な健康援助サービスを拡充する」といったふうな法案のようですね。 それから Obama 大統領との関連では、下記のページが参考になるかもしえません。 → http://www.whitehouse.gov/agenda/women/ 避妊、健康管理、望まざる妊娠の減少、性教育などを拡充するための予算措置をとるべきだという考えの持ち主であるようです。 "Common Ground - Common Sense" というサイトがあります。 → http://www.commongroundcommonsense.org/ 政治的な立場などの違いを超えて、国のために、共通の利益のために議論をしよう、という趣旨のようです。

tateaya
質問者

お礼

なるほど!法案名なんですね. 大体の背景も分かりました. 色々詳しく説明していただきありがとうざいました!

その他の回答 (1)

noname#231624
noname#231624
回答No.1

"The Prevention First Act" は、全ての女性が計画的に妊娠すれば、中絶が減るという考えを基にした法律です。 "Prevention First" とは、"先ず避妊" ってところでしょうか。 "Act" は "法律" です。 "common-ground" は "共通基盤"、"common-sense" は "常識" です。 この法律には、 * 学校での性教育の徹底 * 保険で避妊薬をカバー * 計画妊娠の推奨 などが盛り込まれています。

tateaya
質問者

お礼

中絶を減らすためにまず避妊をさせるという法律ですか. ネット上での翻訳では「第一予防アクト」とか訳されてしまい 全然意味が分からなかったのですが,やっと納得いきました. ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 無生物主語文?の訳し方

    よろしくお願いします。 今、オバマ大統領のスピーチを教材にしたニュースファイルを使っているのですが、付いている訳と英文がピッタリしなく すっきりしません。 英文(オバマ大統領) He said the measure begins the necessary work of keeping the American dream alive by restoring long-term growth. 和訳 長期的な成長を回復させることにより、アメリカンドリームが生き続けるために必要な仕事に着手する、とオバマ大統領は述べました。 先生に質問したところ、これは無生物主語だから、無生物主語の文は1)目的語を主語的に訳し、主語を副詞的に訳す 2)他動詞を自動詞的に訳す といわれたのですが、なにかしっくりいきません。 この和訳からいくと the measure (政策?)はどこにいってしまったのでしょうか。 和訳なので、文法どおりに訳そうとするのは無理だとは思いますが、文の構造を少し教えていただけると助かります。 自分の理解力の問題の可能性大ですが、よろしくお願い致します。

  • 次の英文について

    She is the only former first lady to have served there and in a presidential cabinet. ヒラリー・クリントンはビル・クリントン大統領のファーストレディーでもあり、 オバマ大統領のもとでは国務長官をも務めましたが、 上記英文はどのように日本語訳をすると、滑らかな表現になるでしょうか。 どのように文節を区切り、また、and以降がどこにかかるかが良くわかりません。

  • 7/16オバマ大統領の全米黒人地位向上協会での演説全文を探しています。

    7/16にオバマ米大統領がニューヨークで開催された全米黒人地位向上協会(NAACP)の創立100周年記念総会で演説したのですが、このときの演説文を文章で入手できる方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?和文翻訳版、英文でもかまいません。ネットではNAACPのHP上でYoutTubeの動画しか見あたらないようです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語→英語の訳で不明な単語

    私は、毎日英語日記を書いているのですが…。 教えていただきたいことがあります。 今日の話題は、「オバマ大統領が、時期次期駐日米大使に、 故ケネディ大統領の一人娘のキャロライン・ケネディ氏を指名した」に しようと思ったのですが、 「故」が和英辞典でdeceasedまたはlateと出てくるのですが、いずれも「最近(亡くなった)」という但し書きが付いています。 故ケネディ大統領は死後すでに半世紀も経っているので、「最近」ではないので、これらの英単語は当たらないと思いました。 辞書は「ジーニアス」(大修館)なので、一応信頼できる辞書だと思うのですが、それ以上の解説は出ていないので、どう英語で表記したらいいのか困っています。 ついでのことながら、次の英文で良いかどうか、添削をしていただければ幸いです。 Barack Obama米大統領は24日、故John F. Kennedy元米大統領の長女Caroline Kennedy氏(55)を次期駐日米大使に起用する人事を発表した。 U.S. President Barack Obama announced the personnel staff which appoint Caroline Kennedy who was only daughter of 故John F. Kennedy former U.S. President as the next resident-in-Japan U.S. ambassador on the 24th.  正式な起用には米議会上院の承認が必要だが、C. Kennedy氏の駐日米大使就任に反対する声は出ていない。 Although the U.S. Congress Senate needs to be recognized for formal appointment, the voice which was opposed to assume Ms. C. Kennedy as the U.S. ambassador of office in Japan has not come out. 彼女の就任が正式に承認されれば、女性としては初の駐日米大使となる。 If she would recognized formally as the ambassador, it would become the first U.S. ambassador in Japan as a woman. 就任は今年の秋頃で、知名度の高さと好印象の彼女は、日本人にとっても素直に受け入れられるに違いない。 Assumption of office would be autumn, and she違いないwould be accepted obediently Japanese nation, because she is the height of notability, and the good agreeable impression of her.

  • with which S V O 文法構造を教えて下さい

    オバマ大統領の演説にて、下記英文の文法構造がわかりません。 Our challenges may be new ― the instruments with which we meet them may be new. 1.withは前置詞なので"which we meet them"は名詞節という理解でよいでしょうか? 2.whichは"we meet them"という完結した文を伴うので、関係代名詞ではなく、接続詞という考え方でよいでしょうか? 3.themが指すのは、challengesとinstrumentsどちらでしょうか?私は、後者だと思うのですが、「手段を克服する」ってなんかおかしい気がします。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 英文(翻訳してください)

    ある授業で毎週教科書を読み、そこからある質問に答えなさい、と言う宿題を出されいています。(学校の自分専用のページにアクセスしてパソコンで答える形式の宿題) その質問が自分でセンテンスを作って答える問題です。 例えば、「オバマ大統領の行った政治はどんなものだったか?」とかです。 今まで4回ほど宿題を提出していたのですが、毎回10点満点中10点です。 おそらく期限内にsubmitをすれば点数がもらえるのではないかと思います。 そこで、今までの宿題の答えはちゃんと趣旨に沿っていたか、と言うことを聞きたいです。 英文としては、単純に Is the answer of my homework correct? でいいでしょうか? 気になる点は、「今までの私の答え」と言う表現がこれで合っているのか。 そして「答えがあっているかどうか」を聞きたいのですが、おそらく私の答えがどんなものだったのか覚えていないと思います。(クラスは15人ほどの生徒が受講しているので) ですので、表現としては「私の答えで気になったところはないか?」とか「ちゃんと今までの回答は質問の意図にあっていますか?」的なことを聞きたいです。 上の文で問題なければ、そのことも教えて欲しいです。 要望が多いのですが… もし添削していただけるのであれば、なるべく簡単といいますか短い文で文章を作っていただきたいです。 ややこしくてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 添削してください

    次の文章を添削して欲しいです。 長文なので一文一文訳して頂かなくて大丈夫です。 Choose any political issue and write a paper with two parts. In the first part write a 500 word essay taking one side of the issue, and in the second part write a 500 word essay taking the other side of the issue. For example, in the first part you might defend a woman's right to choose an abortion, and in the second part you might defend banning abortions. Or you could right about gun rights, whether Trump (or Obama) is a good president or a bad one, whether marijuana should be legalized or not, etc., etc. This project requires that all facts, figures and quotes be properly sourced and cited, as in a regular term paper - do not try to do this project without citing any sources, as that will result in a score of zero. The key is to treat each side equally, whatever your real views on the issue - if the paper reveals your preferred position, you will need to rewrite it. ~質問~ ・初めの段落では「例えば中絶の女性に対することを書く場合は、初めは中絶する女性の権利を守ることについて述べ、後半では中絶を禁止することなどを述べる。つまり500ワードずつ程度で両方(否定部分と肯定部分を)の意見を述べろ」ということでしょうか? トランプ大統領の例では、「トランプ大統領は良くない、という意見を前半に書き、後半ではしかし銃の権利やマリファナについてはトランプ大統領の意見に賛成だ」ということでしょうか? ・2段落目の後半は、「ちゃんと両方(つまり前半の500ワードと後半の500ワード)を平等に扱え、ということでしょうか? ややこしいのですが…わかる方よろしくお願いします。

  • 構文、和訳を教えてください

     大学院入試の過去問を解いています。難しめの英文に当たり苦戦しています。構文のとり方、和訳を教えてください。  A consistent finding in the literature on the common negative psychological consequences of trauma is the individuals' inccreased sense that the world is an nusafe place (Janoff-Bulman,1992) where ``bad things can happen to people like me. This change in self-perception may be paradoxically both good and bad  特に前半の文が長くて苦戦しています。 自分なりに  A consistent finding in the literature on the common negative psychological consequences of trauma is (が述語動詞)the individuals' inccreased sense that(( the world is an nusafe place (Janoff-Bulman,1992) where( ``bad things can happen to people like me)).  というふうに考えいるのですがどうでしょうか

  • ACT2って?

    ACT2とかACT3ってどういう意味ですか?

  • オバマ次期大統領の勝利演説に関して,質問したいのですが

     こんにちは.  演説の最初の方で,以下の文がありました.    Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection of individuals or a collection of red states and blue blue states.  この英文における who は Americans を先行詞とする関係代名詞で,that 以下は a message と同格だと理解しましたが,私のこの理解は間違っていないでしょうか?  もし,間違っていないとすると,この文の主節の主語は Americans 以外に考えられないのですが,その場合,主節の動詞はどれになるのですか.私にはそれが欠落しているように思うのですが….それとも,こういうことはよくあることで,もっと柔軟に読むべきものなのでしょうか.たとえ,次期大統領の勝利メッセージと言えども….  私は世界の多くの人と同様,オバマ氏の演説にはいつも非常に感銘を受ける者ですが,英語に詳しい方から少し解説を頂ければ…と思います.どうぞ宜しくお願い致します.