新築の賃貸に4月に入居しました。 7月に初めて備え付けのエアコンを付けたら 冷風が出ず、3日後に電気屋さんがきてくれましたが 原因がわからないままガスだけいれて帰りました。 そして2週間後また冷風が出なくなりまた電気屋さんに来てもらい 原因が室外機の不良とわかり、電気屋さんではなくエアコンの メーカーで対処することになりました。 メーカーがきたのが6日後ですがその日は確認だけであっさり 交換します、とりあえず数日は使えるようにガス入れておきます、 だけで帰ってしまい、3日後に連絡が来て交換は一週間後になります といわれました。 最初は管理会社へ二度目は管理会社の夜間緊急センターへ連絡したので すが 対応が遅いし連絡不十分なので・・・ 大家=管理会社ですが、これはどこに苦情をいったらよいのでしょうか?...
昨日、電気屋に行ってエアコン売り場を見てふと思ったことがあるので質問します。 我が家にはエアコンが10年以上前のものがあります。ところが、昨今のエアコンは自動掃除機能のほか、空気清浄器の機能や衣類乾燥などの機能もあり、省エネだと謳っています。そこで、室外機はそのままで室内機のみを買い替え、交換するといったことは可能なのでしょうか(特に同一メーカーの場合。)? よろしくお願いします。...
エアコンの引越しと故障 引越ししました。エアコンの取り外し/取り付けも引越し代 に含まれていて、引越し業者から派遣された電気屋さんが来て、 家内が対応しました。それによると、 引越し前 ・ガスが抜けてる。→取り敢えず何がしかのお金を払って補充。 引越し後 ・また抜けてる。壊れているから、買い換えた方が良い。 ・エアコンに引越しは良くない。せいぜい2回まで。 このエアコンは、2002に購入、2004に1度引越し、今回で2回目です。 その他にも話を複雑にする問題ありますが、それは最後に書きます。 ここからが【質問】ですが、修理をするという選択は無いのでしょうか? ガスが漏れているということは、その漏れの箇所を探して、継ぎ手だった ら、パッキンを交換して締め付け、溶接部だったら、溶接。それにいくら かかるか。それと、新規購入の費用との比較の問題だと思うのですが。 さて、話を複雑にする問題です。引越し先は3階建ての一戸建て。既に 住んでいる家内の両親と同居。その電気屋さんによると、 ・今の室外機では3階のエアコンを動かす能力は無い。 ・家内の父は、美観の点で室外機を壁面に付けたくない。→ここは再度 交渉します。 ・3階への取り付けはうちではできない。別の業者に頼み足場を作ったり で、追加料金が発生する。 後半は自分でもっとクリアにしなければいけない内容ですので、修理の件 だけでも、よろしくお願い致します。 困り度は2としておきながら恐縮ですが、平日夜はお礼/補足/作業できないかも しれません。でも、なんとか解決したいので、よろしくお願い致します。 以上...
現在、新築に向け実施設計中です。間取りも決まりエアコンの取り付け位置を相談しているのですが、室外機につなぐ配管を壁に通す孔についての質問です。 私はメーカーに、エアコンは量販店の方が安いのでそちらで購入したいので壁に配管用の孔だけは用意していて欲しいとお願いしました。電気屋さんが配管しようとすると出来上がった壁に穴をあけ、防水紙や断熱材を傷害しながらの設置になるためです。しかしメーカーはエアコンの施主支給になるのならば、それは出来ないとのことでした。理由は防水など保証の問題があるからだそうです。そういわれたのでメーカーに、メーカーからエアコンを買うので隠蔽配管ではなく、通常配管としてくれとお願いしました。でも配管用の孔の設置方法は電気屋さんと同じく壁が出来てからの工事になるそうで、同じように防水紙、断熱材の破壊があるとのことでした。設計段階で決めるにもかかわらず、きれいな配管孔の設置とは出来ないのでしょうか。ダラダラとした質問ですいません。...
気付いたのは去年の夏ことなのですが、「寝室につけているエアコン」がおかしくなりました。 ●状況 ・室外機から水が出ていません。。 ・エアコンは冷えますし、室外機も回っていますので、おそらくどこかで水が漏れていると思われます。 ・分譲ファミリータイプの縦長の間取りのマンションですが、北側の部屋から南側のベランダまで配管されています。北側から南側までは廊下+リビングもあり、かなり長いです。 ・壁などは今のところぬれている様子がありません。 主人はエアコンがないと寝れないといい、よくこのエアコンをつけているのですが、やはり天井や壁にもれていたら大変だと思い修理依頼をしました。 状況を街の電気屋さんに相談したら、それは恐ろしい・・・と言われ、工事の修理はできないと言われてしまいました。ほかをあたるしかないのですが、その前に把握しておきたいのでよろしくお願いします。 ・この場合、配管は天井つたいに配管されているのでしょうか。 ・もし漏れているならば、下の階、隣にも影響がありますか。現在4Fです。 ・配管は通常長いホース1本でしょうか。 ・どこかで漏れている場合、その後どんな事態が考えられますか。(天井に穴を開けて調べるなど・・) ・そのほか何かアドバイスなどありましたらご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。